光月るう

こうづき るう
光月 るう
生年月日 7月25日
出身地 日本の旗 日本 埼玉県熊谷市
身長 166cm
血液型 A型
職業 女優
ジャンル 舞台
活動期間 2002年 -
活動内容 2002年:宝塚歌劇団入団、月組配属
2018年:月組副組長、月組組長就任
2023年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
事務所 ACT JP エンターテイメント
公式サイト 光月るう 公式プロフィール
主な作品
宝塚歌劇
『グレート・ギャツビー』
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

光月 るう(こうづき るう、7月25日[1] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団月組の男役[1]。元月組組長[2][3]

埼玉県熊谷市[1]文京女子大学高等学校出身[4]。身長166cm[1]。血液型A型[1]。愛称は「るう」、「るみこ」[4]

所属事務所はACT JP エンターテイメント[1]

来歴

2000年、宝塚音楽学校入学。

2002年、宝塚歌劇団に88期生として入団[5][1]。入団時の成績は7番[5]。星組公演「プラハの春/LUCKY STAR!」で初舞台[5]。その後、月組に配属[5][3]

2018年5月7日付で月組副組長に就任[6][1]。同年11月19日付で月組組長に就任[7][1]

2023年4月30日、「応天の門/Deep Sea」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2][3]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

月組時代

  • 2002年8 - 12月、『長い春の果てに』『With a Song in my Heart
  • 2003年1 - 2月、『春ふたたび』 - 村の男『恋天狗』 - 村の男(バウホール
  • 2003年4 - 8月、『花の宝塚風土記(ふどき)』『シニョール ドン・ファン
  • 2003年9月、『なみだ橋 えがお橋』(バウホール・日本青年館
  • 2003年11 - 2004年3月、『薔薇の封印
  • 2004年4 - 5月、『愛しき人よ-イトシキヒトヨ-』(バウホール・日本青年館) - 和実の影
  • 2004年6 - 10月、『飛鳥夕映え』 - 新人公演:中大兄皇子(本役:彩那音)『タカラヅカ絢爛II
  • 2005年2 - 5月、『エリザベート』 - 黒天使、新人公演:ジュラ(本役:真野すがた
  • 2005年7 - 8月、『BourbonStreet Blues』(バウホール) - ロッシ/ロバート
  • 2005年9 - 12月、『JAZZYな妖精たち』 - ジェームス、新人公演:ピクシー(本役:北翔海莉)『REVUE OF DREAMS』
  • 2006年2 - 3月、『Young Bloods!!-Sparkling MOON-』(バウホール) - プッチ
  • 2006年5 - 8月、『暁(あかつき)のローマ』 - 新人公演:オクタヴィアヌス(本役:北翔海莉)『レ・ビジュー・ブリアン』
  • 2006年10月、『あかねさす紫の花』 - 矢坂部連倉目『レ・ビジュー・ブリアン』(全国ツアー)
  • 2007年1 - 4月、『パリの空よりも高く』 - フランチー、新人公演:ジェラール・ロルボン(本役:遼河はるひ)『ファンシー・ダンス』
  • 2007年5 - 6月、『ダル・レークの恋』(全国ツアー) - パタナック
  • 2007年8 - 11月、『MAHOROBA』『マジシャンの憂鬱』 - 新人公演:ジグモンド(本役:大空祐飛
  • 2007年12 - 2008年1月、『HOLLYWOOD LOVER』(バウホール・日本青年館) - エドウィン・シュバーク
  • 2008年3 - 7月、『ME AND MY GIRL』 - 新人公演:ジョン・トレメイン卿(本役:霧矢大夢[注釈 1][3]
  • 2008年9月、『グレート・ギャツビー』(日生劇場) - ビロクシー[3]
  • 2008年11 - 2009年2月、『夢の浮橋』 - 慈童丸、新人公演:(本役:霧矢大夢)『Apasionado!![3]
  • 2009年3月、『二人の貴公子』(バウホール) - 求愛者
  • 2009年5 - 8月、『エリザベート』 - ジュラ
  • 2009年10 - 12月、『ラスト プレイ』 - ピエトロ『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
  • 2010年2月、『紫子』 - 逸見小次郎『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』(中日劇場
  • 2010年4 - 7月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - オジー
  • 2010年9 - 11月、『ジプシー男爵-Der Zigeuner Baron-』 - ヨシュカ『Rhapsodic Moon(ラプソディック・ムーン)』
  • 2010年12 - 2011年1月、『STUDIO 54(スタジオ フィフティフォー)』(ドラマシティ・日本青年館) - フランク・ドノバン
  • 2011年3 - 5月、『バラの国の王子』 - 家臣(シカ)/家臣(男)『ONE』
  • 2011年7 - 10月、『アルジェの男』 - フェリックス『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』
  • 2011年11 - 12月、『アリスの恋人』(バウホール・日本青年館) - ルーク
  • 2012年2 - 4月、『エドワード8世』 - ジー・トロッター『Misty Station』
  • 2012年6 - 9月、『ロミオとジュリエット』
  • 2012年10 - 11月、『愛するには短すぎる』 - マクニール・オコーナー『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』(全国ツアー)
  • 2013年1 - 3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』 - ダグー大佐
  • 2013年5月、『ME AND MY GIRL』(梅田芸術劇場) - アナスタシア・ブラウン夫人
  • 2013年7 - 10月、『ルパン-ARSÈNE LUPIN-』 - フィナール『Fantastic Energy!』
  • 2013年11 - 12月、『JIN-仁-』 - 勝麟太郎(海舟)『Fantastic Energy!』(全国ツアー)
  • 2014年1月、『風と共に去りぬ』(梅田芸術劇場) - ベル・ワットリング
  • 2014年3 - 6月、『宝塚をどり』『明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-』 - アルバート一等航海士『TAKARAZUKA 花詩集100!!』 - 蘭の歌姫A
  • 2014年7 - 8月、『宝塚をどり』『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』 - アルバート一等航海士『TAKARAZUKA 花詩集100!!』(博多座
  • 2014年9 - 12月、『PUCK(パック)』 - マシュー・グレイヴィル『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』
  • 2015年1 - 2月、『Bandito(バンディート)-義賊 サルヴァトーレ・ジュリアーノ-』(バウホール・日本青年館) - アントニオ・ディ・マッジオ
  • 2015年4 - 7月、『1789-バスティーユの恋人たち-』 - ジャック・ネッケル
  • 2015年8月、専科『オイディプス王』(バウホール) - 報せの男[3]
  • 2015年11 - 2016年2月、『舞音-MANON-』 - アレクサンドル・ブロイ/ロン・ボイ・ミン『GOLDEN JAZZ』
  • 2016年3 - 4月、龍真咲コンサート『Voice』(赤坂ACTシアター・ドラマシティ) - RUU
  • 2016年6 - 9月、『NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-』 - 今川義元『Forever LOVE!!』
  • 2016年10月、『FALSTAFF』(バウホール) - キャピュレット
  • 2017年1 - 3月、『グランドホテル』 - ウィット『カルーセル輪舞曲(ロンド)』
  • 2017年4 - 5月、『瑠璃色の刻(とき)』(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター) - ルイ16世
  • 2017年7 - 10月、『All for One』 - ボーフォール公爵/リシュリュー枢機卿
  • 2017年12月、『Arkadia-アルカディア-』(バウホール) - ジャン=ポール・ヴァロー
  • 2018年2 - 5月、『カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』 - 脇坂英一『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』 - じいや
  • 2018年6 - 7月、『雨に唄えば』(TBS赤坂ACTシアター) - R・F・シンプソン
  • 2018年8 - 11月、『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』 - ツェップス
  • 2019年1月、『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』(バウホール) - ステパン・オブロンスキー(スティーバ)
  • 2019年3 - 6月、『夢現無双』 - 沢庵宗彭クルンテープ 天使の都Wエトワール
  • 2019年7 - 8月、『チェ・ゲバラ』(日本青年館・ドラマシティ) - フルヘンシオ・バティスタ/アンドレス・セルニチ
  • 2019年10 - 12月、『I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-』 - エルフィー・シュラット
  • 2020年2月、『出島小宇宙戦争』(ドラマシティ・東京建物 Brillia HALL) - タダタカ
  • 2020年9 - 2021年1月、『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』 - ミシェル
  • 2021年3月、『幽霊刑事(デカ)〜サヨナラする、その前に〜』(バウホール) - 経堂芳郎
  • 2021年5 - 8月、『桜嵐記(おうらんき)』 - 老年の男『Dream Chaser』[3]
  • 2021年10 - 11月、『川霧の橋』 - 源六『Dream Chaser-新たな夢へ-』(博多座)
  • 2022年1 - 3月、『今夜、ロマンス劇場で』 - 本多正『FULL SWING!』
  • 2022年5月、『Rain on Neptune』(舞浜アンフィシアター) - ネレイド
  • 2022年7 - 10月、『グレート・ギャツビー』 - ジョージ・ウィルソン[2][3]
  • 2022年11 - 12月、『ブラック・ジャック 危険な賭け』 - サザランド『FULL SWING!』(全国ツアー)
  • 2023年2 - 4月、『応天の門』 - 藤原良房『Deep Sea-海神たちのカルナバル-』 退団公演[2][3]

出演イベント

  • 2002年9月、『レビュー記念日』
  • 2004年11月、瀬奈じゅんコンサート『SENA!』
  • 2005年6月、『ゴールデン・ステップス』
  • 2006年11月、『夢のメモランダム』
  • 2007年1月、『清く正しく美しく』
  • 2008年3月、『ME AND MY GIRL』前夜祭
  • 2008年12月、タカラヅカスペシャル2008『La Festa!』
  • 2009年6月、『百年への道』
  • 2011年12月、タカラヅカスペシャル2011『明日に架ける夢』
  • 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜』
  • 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
  • 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』
  • 2016年12月、タカラヅカスペシャル2016『Music Succession to Next』
  • 2017年10月、第54回『宝塚舞踊会』[8]
  • 2017年10月、美弥るりかディナーショー『Razzle』[9]
  • 2019年4月、美弥るりかディナーショー『Flame of Love』[10]
  • 2023年3月、『光月るう サロンコンサート』 主演[11]

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

  • 2024年7月 - 8月、『父との夏』[12]

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2幕のみ。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 光月るう 公式プロフィール ACT JP エンターテイメント株式会社。
  2. ^ a b c d 宝塚歌劇月組の組長・光月るう、千海華蘭、蘭世惠翔らが来年4月に退団 スポーツ報知。
  3. ^ a b c d e f g h i j Memories of 光月るう タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  4. ^ a b 『宝塚おとめ 2023年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2023年、45頁。ISBN 978-4-86649-223-0。
  5. ^ a b c d 100年史(人物) 2014, p. 114.
  6. ^ 『2018年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2019年、87頁。ISBN 978-4-86649-090-8。
  7. ^ 宝塚月組の新組長に光月るう 現組長の憧花ゆりのは退団 デイリースポーツ。
  8. ^ 第54回「宝塚舞踊会」('17年・宝塚) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  9. ^ 美弥るりかディナーショー「Razzle」('17年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  10. ^ 美弥るりかディナーショー「Flame of Love」('19年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  11. ^ 光月るう サロンコンサート('23年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  12. ^ “ハルベリーオフィス10周年記念公演に、中尾隆聖ら出演「父との夏」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2024年5月28日). https://natalie.mu/stage/news/575258 2024年5月28日閲覧。 
  13. ^ 『2020年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2021年、55頁。ISBN 978-4-86649-159-2。

参考文献

外部リンク

  • 光月るう 公式プロフィール
  • 光月るう - Ameba Blog
  • 光月るう (@kouzuki_ruu) - Instagram
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団月組組長

初瀬音羽子(1921年?〜1928年) - 天津乙女(1928年〜1933年) - 門田芦子(1933年) - 小夜福子(1933年〜1941年) - 佐保美代子(1941年〜1944年) - 室町良子(1944年〜1950年) - 美吉左久子(1950年〜1951年) - 畷克美(1951年〜1952年) - 故里明美(1952年〜1953年) - 沖ゆき子(1953年〜1963年) - 美山しぐれ(1963年〜1976年) - 水代玉藻(1976年〜1983年) - 麻月鞠緒(1983年〜1986年) - 朝みち子(1986年〜1990年) - 汝鳥伶(1990年〜1993年) - 邦なつき(1993年〜1996年) - 汝鳥伶(1996年〜1997年) - 立ともみ(1997年〜2002年) - 夏河ゆら(2002年〜2006年) - 出雲綾(2006年〜2008年) - 越乃リュウ(2008年〜2013年) - 飛鳥裕(2013年〜2016年) - 憧花ゆりの(2016年〜2018年) - 光月るう(2018年〜2023年) - 梨花ますみ(2023年〜)