久世星佳

くぜ せいか
久世 星佳
生年月日 (1965-07-08) 1965年7月8日(58歳)
国籍 日本の旗 日本
身長 169 cm
血液型 B型
職業 俳優
ジャンル 舞台、テレビドラマ、ラジオ、映画
活動期間 1983年-
活動内容 1983年宝塚歌劇団入団、月組配属
1995年:月組トップスター就任
1997年:宝塚歌劇団退団、女優としての活動開始
2001年:第8回読売演劇大賞優秀女優賞受賞
事務所 株式会社Eアーツカンパニー
公式サイト https://seika-kuze.com/
主な作品
宝塚歌劇
「BLUFF-復讐のシナリオ-」
「WANTED」
「CAN-CAN」
「銀ちゃんの恋」
「チェーザレ・ボルジア-野望の軌跡-」
「バロンの末裔」
「Non-STOP!!-午前0時に幕は開く-」
舞台
「OUT」
「リチャード三世」
「欲望という名の電車」
「さよならの城」
「ハロー・アンド・グッドバイ」
「ブレス・オブ・ライフ〜女の肖像〜」
「三代目、りちゃあど」
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

久世 星佳(くぜ せいか、1965年7月8日-)は、日本俳優。元宝塚歌劇団月組トップスター。愛称は「ノンちゃん」。

1981年宝塚音楽学校入学、卒業と同時に宝塚歌劇団に1983年入団、初舞台を踏んだ月組にそのまま配属となり在団14年。

芸名の由来は、久世光彦と、名前は自分の誕生日が暦で盛夏にあたることによる。

東京都大田区出身。血液型B型。株式会社Eアーツカンパニー所属。

略歴

1981年、69期生として宝塚音楽学校入学。

1983年、宝塚歌劇団入団。月組公演「春の踊り-南蛮花更紗-ムーンライト・ロマンス」で初舞台を踏み、後に麻路、若央と一緒に月組に配属される。年度賞の努力賞を1989年から四年連続で受賞。

1989年「天使の微笑・悪魔の涙」にて、最初で最後の新人公演主演[注 1]。1990年宝塚バウホール初主演作「BLUFF-復讐のシナリオ-」で、天海祐希に次ぐポジションとなる。

涼風真世のトップ時代は主に敵役・ライバルとして芝居部分の役割を担う。1992年の大劇場公演「PUCK」の狡猾な令息ダニー、1993年にはブロードウェイミュージカル「グランドホテル」主演級の男爵を演じた。

天海のトップ就任後は二番手で活動。1994年に「風と共に去りぬ」ではアシュレ(月組)、バトラー(雪組特出)の2役を経験。1995年の天海のサヨナラ公演となった「ME AND MY GIRL」では1987年再演時の新人公演で演じたジョン卿を演じた。

同年、天海の退団を受け月組トップスターに就任。相手役は風花舞

宝塚大劇場でのトップ披露公演に先立ち、中日劇場の「ME AND MY GIRL」が実質トップ初仕事となった。なお、久世はビル(主役・この中日公演)・ジョン卿(1987年再演の新人公演・1995年3度目の本公演)・ジェラルド(1987年初演の新人公演)と「ME AND MY GIRL」で在団中主要な男役を三つ演じたことになる。

1996年の宝塚大劇場公演、「CAN-CAN」(トップお披露目)、「チェーザレ・ボルジア」に出演。同年のバウホール公演「銀ちゃんの恋」の倉岡銀四郎(銀ちゃん)を演じた。翌1997年、「バロンの末裔グランド・ベル・フォリー」を最後に退団。

退団後は、主に舞台で活動。テレビドラマ・ラジオ出演も多数。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

月組時代

月組トップ時代

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

  • 1997年
    • PARCO「夏の庭」-木山圭子
    • Theatre Project Tokyo「マッチ売りの少女」-女
  • 1998年
    • PARCO「ロマンチック・コメディ」-アリソン 1/23~2/15:PARCO劇場、2/19~22:大阪厚生年金会館
    • PARCO「ラヴ・レターズ」
    • セゾン劇場「ポップコーン」-ファラー・デラミトリ
    • Theatre Project Tokyo「勝利」-Y嬢 /「楽屋」-女優B
    • Theatre Project Tokyo「春のめざめ」-ハンス
  • 1999年
    • 彩の国芸術劇場「リチャード三世」-アン
    • Theatre Project Tokyo「橋からの眺め」-ビアトリス
    • セゾン劇場「マレーネ」-ビビアン・ホフマン
  • 2000年
    • PARCO「ニジンスキー」(世界初演)-ロモラ・ニジンスキー 2/7~27
    • 赤坂ACTシアター「七色インコ」-安達つみき
    • Bunkamura「グリークス」-ブリセイス 9/5~9/24:シアターコクーン、10/7~15:シアター・ドラマシティ
    • 自転車キンクリーツSTORE「OUT」-香取雅子 11/29〜12/10:東京、12/14日〜17:大阪
  • 2001年
    • 第8回読売演劇大賞優秀女優賞受賞(「OUT」の演技に対して)
    • メジャーリーグ「観客席2001」5/25〜6/3
    • アトリエ・ダンカン「欲望という名の電車」-ステラ・コワルスキー 9/7~24:青山円形劇場
    • ポイント東京「蜘蛛の巣」-クラリサ
  • 2002年
    • 自転車キンクリーツSTORE「OUT」(再演)-香取雅子 2/13〜24:東京、3/8〜11:大阪
    • ポイント東京「鹿鳴館」-草乃
    • メジャーリーグ「さよならの城」
    • 東宝ミュージカル「MOZART!」(日本初演)-フォン・ヴァルトシュテッテン男爵夫人 10/5~31:日生劇場、11/5~20:シアター・ドラマシティ、12/3~29:帝国劇場
  • 2003年
    • こまつ座第70回公演「頭痛肩こり樋口一葉」-稲葉鑛 8/15~26:紀伊國屋サザンシアター
    • アトリエ・ダンカン「欲望という名の電車」(再演)-ステラ・コワルスキー 11/7~30:青山円形劇場
    • 朗読と音楽で綴るテネシー・ウィリアムズの世界 “A Man Named Tennessee Williams” 11/16~17
  • 2004年
    • THE・ガジラ「KASANE〜鶴屋南北「かさね」より〜」-桐山月子 2/7~17
    • 俳優座劇場「ハロー・アンド・グッドバイ」-ヘスター 7/8~18
    • TCAスペシャル・OGバージョン」ゴールデン・メモリーズ 7/12:東京宝塚劇場(Participated in MC section and ensemble numbers in Act II)
    • 御園座「虹の橋」
  • 2005年
    • こまつ座第75回公演「円生と志ん生」(初演)2/5~27:紀伊國屋ホール
    • 東宝ミュージカル「MOZART!」(再演)-フォン・ヴァルトシュテッテン男爵夫人(香寿たつきとWキャスト)6/4~26:梅田芸術劇場、7/4~8/26:帝国劇場
    • PARCO「ドレッサー」-マッジ
    • 自転車キンクリーツSTORE「セパレート・テーブルズ」-パット・クーパー 12/15〜23:全労済ホール/スペース・ゼロ
  • 2006年
    • Me&Her Corporation「ハゲレット」-ガートルード 3/9~21:紀伊國屋ホール
    • PARCO「プライベート・ライヴズ PRIVATE LIVES」-アマンダ・プリン 9/4~24
  • 2007年
    • CATプロデュース「グッドラック、ハリウッド」-メアリー・オーヘア 3/2~18:新宿・紀伊國屋サザンシアター
    • パルコプロデュース「魔法の万年筆」-セーラー 5/12~6/12
    • 南青山MANDALA「I. MISS. YOU~私とあなたミスってます?だってあなたなしでは…~」7/13~15
    • PARCO TRYOUT -ドラマリーディングシリーズ「Director's Choice Vol.1〜サロメ」-ヘロデヤ 8/3~8
    • 木山事務所「駅・ターミナル」-津田梅子 10/4~14
  • 2008年
    • シアター1010「肝っ玉おっ母とその子供たち」-イヴェット 1/18~30
    • メジャーリーグ「四人は姉妹」-マートル 2/7~3/23
    • 世田谷パブリックシアター「日本語を読む〜リーディング形式による上演〜」5/7~25
      • 「星の王子さま」
      • 「朝に死す」
      • 「城塞」
    • TBS「フラガール」-谷川千代 8/23~24
    • PARCO「リチャード三世」-エリザベス 12/22~28:大阪(シアターBRAVA!)
  • 2009年
    • PARCO「リチャード三世」-エリザベス 1/10~11:宮城、1/19~2/1:東京(赤坂ACTシアター)
    • 世田谷パブリックシアター「日本語を読む その2〜ドラマ・リーディング形式による上演」5/1~4
      • 「ふたりの女」
      • 「棲家(すみか)」
    • 東宝ミュージカル「ブラッド・ブラザーズ」-ミセス・ライオンズ 8/7~9/27
    • まつもと市民芸術館「エドワード・ボンドの『リア』」-ボディス 11/20~12/6
  • 2010年
    • PARCO「カフカの変身」-ザムザ夫人 3/6~4/13
    • 世田谷パブリックシアター「日本語を読む その3〜ドラマ・リーディング形式による上演」5/5~9
      • 「熱帯樹」
      • 「老花夜想」
    • 渡辺哲小宮孝泰プロデュース/T.K.JUMP「ドレッサー」-座長夫人・コーディリア 6/4~13
    • 赤坂レッドシアター「今は亡きヘンリー・モス」-コンチャーラ 8/22~29
    • 林美智子&望月哲也 〜シューマン生誕200年 歌曲と詩の朗読の夕べ〜(朗読担当)10/29
    • 世田谷パブリックシアター 現代能楽集V〜「春独丸」「俊寛さん」「愛の鼓動」11/16~28
  • 2011年
    • 世田谷パブリックシアター「日本語を読む その4〜ドラマ・リーディング形式による上演」5/4~8
      • 「家、世の果ての…」
      • 「夜の子供」
  • 2012年
    • Bunkamura「祈りと怪物~ウィルヴィルの三姉妹」1/2~2/3
    • 俳優座劇場「ベロニカは二度死ぬことにした」1/31~2/5
  • 2013年
    • 戯曲リーディング 時代を築いた作家たち① アルベール・カミュ「誤解」・「正義の人びと」7/20~21
    • 梅田芸術劇場「DREAM, A DREAM」(「ムーンライトロマンス」トークショー 10/19(土)17:30、11/12(火)13:00)
  • 2014年
    • 赤坂ACTシアター「9days Queen〜九日間の女王〜」-フランシーズ・グレイ 2/26~3/16
    • 宝塚大劇場「時を奏でるスミレたち」宝塚歌劇100周年 夢の祭典 4/4(金)18:00
    • 新国立劇場「ブレス・オブ・ライフ〜女の肖像〜」-フランシス 10/8~26
  • 2016年
    • 東京芸術劇場「三代目、りちゃあど」東京芸術祭2016、日本・シンガポール・インドネシア 国際共同制作 11/26~12/4
  • 2017年
    • 王子ホール ニューイヤー・スペシャルコンサート「MARO ワールド Vol.30 by 篠崎史紀 シャトー・ド・マロへの招待状」朗読 1/8~9
    • 劇団鹿殺し「親愛ならざる人へ」3/2~12:東京、3/17~20:大阪
    • Bunkamura「24番地の桜の園」11/9~28
  • 2018年
    • オフィス3◯◯40周年記念公演「肉の海」 6/7~17:下北沢・本多劇場
    • 松竹「喜劇 有頂天団地」 12/1~22:新橋演舞場
  • 2019年
    • BS-TBSオデッセー「大悲」 【story A 大悲 31mm】7/19~29:紀伊國屋サザンシアター
  • 2020年
    • リーディングドラマ「シスター」 第六回配信 7月30日18:00から8月5日23:59
    • オデッセー「HELI-X」-カンザキ 12/3~9:東京、12/12~13:大阪
  • 2021年
    • オデッせー「HELI-X II~アンモナイトシンドローム」-カンザキ 10/7~17:紀伊國屋サザンシアター
  • 2022年
    • サンライズプロモーション東京 ミュージカル「ロミオの青い空」-イザベラ 3/31~4/3:東京建物 Brillia HALL
    • オデッセー「HELI-X III~レディ・スピランセス~」-カンザキ 6/3~12日:東京、6/18~19:大阪
    • 梅田芸術劇場「8人の女たち」-シャネル 8/27~9/4:東京、9/9~12:大阪

テレビドラマ

Webドラマ

映画

  • 踊る大捜査線 THE MOVIE (1998年10月31日)-SIT女性捜査員
  • KEEP ON ROCKIN'(2003年11月2日)
  • おろち (2008年9月20日)-片岡(音楽教師)
  • GIRLS LOVE (2009年2月7日)
  • 東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻作品「SAD CITY」(2009年)
  • もちつきラプソディ(2015年3月14日、ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2014年度)

ラジオ

  • 2005年
    • NHK-FM「青春アドベンチャー タイムスリップ源平合戦」第6、9回-建礼門院 1/10、1/13
    • J-WAVE「サントリーシアターZERO-HOURが最強な件について~余白の愛」
    • TOKYO-FM「ENEOS ON THE WAY COMEDY 道草~天国の草原」
  • 2006年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~年上の女と黒いマフラー」作:小野田隆雄 12/15
  • 2007年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~雪の絵日記」作:小野田隆雄 1/19
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~チョコレートの香り」作:小野田隆雄 2/2
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~さくらづくし」作:小野田隆雄 3/2
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~夏の旅、レクイエム」作:小野田隆雄 4/20
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~アゲハチョウとオーデコロン」作:小野田隆雄 5/18
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~出来ちゃった婚、昔と今」作:小野田隆雄 6/8
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~追憶」作:小野田隆雄 7/13
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ナデシコ」作:小野田隆雄 8/17
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~星空」作:小野田隆雄 9/14
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~父のみずうみ」作:小野田隆雄 10/12
    • Tokyo Copywriters’ Street – コピーライターの書く物語 – 小野田隆雄&久世星佳 10/12
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~遠い花」作:小野田隆雄 11/9
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ボラボラの島まで」作:小野田隆雄 12/14
  • 2008年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~紙飛行機」作:小野田隆雄 1/11
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ひなげし公園にて」作:小野田隆雄 2/15
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~花盗人」作:小野田隆雄 3/14
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~深い山で歌を歌った男の話」作:小野田隆雄 4/18
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ヒレアザミの告白」作:小野田隆雄 5/2
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~琴を教える老女が語る傘の話」作:小野田隆雄 6/13
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~その駅をおりて」作:小野田隆雄 7/11
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~こころを2で割った答は」作:一倉宏 9/5
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~曇った鏡」作:小野田隆雄 9/12
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ベネチアングラスのワイングラス」作:小野田隆雄 10/10
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~働くって、どんなこと?」作:小野田隆雄 11/21
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ミッドナイトマーケット」作:小野田隆雄 12/12
  • 2009年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~カモシカのように」作:小野田隆雄 1/16
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~少女とリボン」作:小野田隆雄 2/13
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~約束」作:小野田隆雄 3/13
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~みちくさ、ものがたり」作:小野田隆雄 4/9
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~波」作:小野田隆雄 5/14
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~わたしはネコです。」作:小野田隆雄 6/11
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~影踏み遊び」作:小野田隆雄 7/9
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~果樹園のひと」作:小野田隆雄 8/13
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~月見草の記憶」作:小野田隆雄 9/17
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~バイカル湖に伝わる物語」作:小野田隆雄 10/8
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~コスモスのタイムトンネル」作:小野田隆雄 11/12
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~カノープス」作:小野田隆雄 12/10
    • ランダムハウス三陽商会ラジオCM「Ms ニュアンス・てもちぶさた」
    • ランダムハウス三陽商会ラジオCM「Ms ニュアンス・ありのまま」
  • 2010年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~夢をいつまでも」作:小野田隆雄 1/14
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~お千代さんの思い出」作:小野田隆雄 3/18
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~踊子草(おどりこそう)」作:小野田隆雄 4/11
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ホライズン」作:小野田隆雄 5/9
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ホタルブクロ」作:小野田隆雄 7/11
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ニューヨークの金魚」作:小野田隆雄 8/22
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~九月のありがとう」作:小野田隆雄 9/12
  • 2015年
    • J-WAVE「SOUND OF STORY~ASADA JIRO LIBRARY~」沙高楼綺譚より「百年の庭」を朗読-加倉井シゲ 1/31
    • NHKラジオ第1 シェイクスピアが教えてくれた 「リア王」-ゴネリル 11/3
  • 2016年
  • 2023年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~作詞のつくりかた」作:坂本和加 12/17
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ようなしのおはなし」作:久世星佳 12/25
  • 2024年
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~憂いなる左手」作:久世星佳 1/12
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~思い出コスモス」作:小野田隆雄 1/14
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~桃」作:波間知良子 2/25
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~ただ踏みしめた」作:久世星佳 4/3
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~Tomorrow is Tomorrow」作:久世星佳 4/3
    • TOKYO-FM「東京コピーライターズストリート~さくら」作:久世星佳 4/29

ゲーム

イベント

  • 2021年
    • ライブプレイショー「Nonstop Dream」(7月25日:大阪新阪急ホテル、12月18日:第一ホテル東京)
  • 2023年
    • 逸翁コンサート~帰ってきたタカラジェンヌ~ Vol.96「久世星佳-Nonpolism-」-10月1日:阪急文化財団逸翁美術館マグノリアホール
  • 2024年
    • ライブプレイショー「Nonstop Dream Ⅱ」(9月28日:大阪新阪急ホテル、10月12日:第一ホテル東京)

ディスコグラフィー

参加作品

  • 「麗人 REIJIN Season 2 “Festa”」(CDのみへの参加で、コンサートへの出演はない。)(2016年8月24日発売)
  • 越路吹雪トリビュートアルバム「越路吹雪に捧ぐ」(2016年12月21日発売)
    • 「パダム・パダム」(Padam Padam)をカバー[3]

著書

  • 「のんフィクション」ISBN 4924609552 東宝映像事業部、1995年12月出版

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ なお、新人公演主演を1回しか経験せずにトップスターになった生徒は久世のほか真琴つばさ瀬奈じゅん大空祐飛紅ゆずるがいる。
  2. ^ タイトル中「ゲームの」に二重取り消し線が入るのが正式表記。

出典

  1. ^ “ABC創立65周年記念連続ラジオドラマ「ナデシコですから」キャスト・登場人物”. ABCラジオ. 2016年10月7日閲覧。
  2. ^ 元宝塚歌劇団のトップスターによるREIJIN、カバーアルバムのリリース記念イベントを開催
  3. ^ “越路吹雪37回忌、トリビュートアルバム&メモリアルコンサートに宝塚OGら”. ステージナタリー. (2016年10月26日). https://natalie.mu/stage/news/206881 

外部リンク

  • 事務所プロフィール:https://earts.jp/artist/artist-3799/
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団月組主演男役(1995.12.27 - 1997.4.30)

天津乙女(1928年〜1933年月組組長、1980年在団のまま死去) ・・ 門田芦子(〜1933年月組組長、1933年〜1937年星組組長、1938年退団) ・・ 小夜福子(1939年からは月組組長も兼任、1942年退団) ・・ 佐保美代子(1944年退団) ・・ 久慈あさみ(1950年退団) ・・ 南悠子(1971年退団) ・・ 故里明美(1959年退団) ・・ 藤里美保(1964年退団) ・・ 内重のぼる(1967年退団) ・・ 古城都(1967年5月31日?〜1973年11月29日?) - 大滝子&榛名由梨(1973年11月30日?〜1975年1月30日) - 大滝子(1975年1月31日〜1976年6月22日) - 榛名由梨(1976年6月23日〜1982年7月31日<1979年〜副組長兼任>、1982年8月1日専科へ組替)  - 大地真央(1982年8月1日〜1985年9月1日) - 剣幸(1985年9月2日〜1990年12月26日) - 涼風真世(1990年12月27日〜1993年7月31日) - 天海祐希(1993年8月1日〜1995年12月26日) - 久世星佳(1995年12月27日〜1997年4月30日) - 真琴つばさ(1997年5月1日〜2001年7月2日) - 紫吹淳(2001年7月3日〜2004年3月21日) - 彩輝直(2004年3月22日〜2005年5月22日) - 瀬奈じゅん(2005年5月23日〜2009年12月27日) - 霧矢大夢(2009年12月28日〜2012年4月22日) - 龍真咲(2012年4月23日〜2016年9月4日) - 珠城りょう(2016年9月5日〜2021年8月15日) - 月城かなと(2021年8月16日〜)

'・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版 風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
ミュージカル ミー・アンド・マイガール 主要キャスト
宝塚版
ビル
サリー
ジョン卿
マリア
ジェラルド
ジャッキー
パーチェスター
東宝版
ビル
サリー
ジョン卿
マリア
ジェラルド
ジャッキー
パーチェスター
オーバードホール版
ビル
サリー
ジョン卿
マリア
ジェラルド
  • 高山光乗(2013年)
  • 高山光乗(2015年)
ジャッキー
パーチェスター
宝塚歌劇団の宝塚・東京公演は本公演のみ(役替わり・新人公演は載せていない)
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演

花組

上演期間

2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝

主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
上演

花組

上演期間

9月20日 - 11月5日:宝塚のみ

主な出演者
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演

月組

上演期間

11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝

主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演

雪組

上演期間

2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝

主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演

月組

上演期間

8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演

星組

上演期間

5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝

主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演

月組

上演期間

1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝

主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演

星組

上演期間

8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演

花組

上演期間

6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝

主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演

雪組

上演期間

8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演

星組

上演期間

5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝

主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
上演

宙組

上演期間

3月27日 - 5月11日:宝塚・7月11日 - 8月17日:1000days劇場

主な出演者
Asian Sunrise (2000年)
上演

花組

上演期間

11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝

主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演

雪組

上演期間

10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝

主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演

宙組

上演期間

10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝

主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演

花組

上演期間

11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝

主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演

星組

上演期間

8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝

主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演

宙組

上演期間

4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝

主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演

星組

上演期間

8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝

主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演

宙組

上演期間

3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝

主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演

星組

上演期間

9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝

主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演

花組

上演期間

7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝

主な出演者
スタッフ
作・演出
作曲・編曲
振付
制作・著作
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本