ヤマハ・ベンチャーロイヤル

Yamaha Venture Royale(1983年式)
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー 日本の旗ヤマハ発動機
車体型式 XVZ12TD
エンジン 水冷V型4気筒DOHC型 1,198 cm3 4サイクル
最高出力 66kW(90.0PS) / 7,000rpm
最大トルク 102.0N·m(10.4kgf・m) / 5,000rpm
車両重量 314 kg
      詳細情報
製造国 日本の旗 日本
製造期間 1983年-1984年(XVZ12)
1986年-1993年(XVZ13)
タイプ ツアラー
設計統括
デザイン
フレーム
全長×全幅×全高 2470 mm × 940 mm × 1490 mm
ホイールベース
最低地上高
シート高
燃料供給装置 キャブレター
始動方式
潤滑方式
駆動方式 シャフトドライブ
変速機
サスペンション
キャスター / トレール
ブレーキ 油圧式ダブルディスク
タイヤサイズ
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量
燃費
カラーバリエーション
本体価格
備考 スペックは1983年のもの[1]
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示

ベンチャーロイヤルVenture Royal)は、ヤマハ発動機が製造販売していたツアラータイプのオートバイ

大型フェアリングにリアのハードケースが標準装備された本格クルーザーモデル
後に1200ccから1300ccへ排気量がアップされた70°V型4気筒DOHCエンジン

概要

ベンチャーロイヤルは各種の自動機能を備えた豪華装備の最高級ツアラーとして1983年に発売された。 初期モデルでは排気量1200ccクラスだったが、後に1300ccクラスへと拡大した。派生車種として、一部の機能を省略した廉価版のベンチャーがある。

搭載された水冷DOHC4バルブV型4気筒エンジンは、1985年に発売されたドラッグスタイルのスポーツクルーザーV-MAXに搭載されたエンジンのベースとして採用された[2]。 また、同系のエンジンは1996年に発売されたクルーザーモデルロイヤルスターにも採用された。

なお、ロイヤルスターの派生モデルである「ロイヤルスター・ベンチャー」は、ベンチャーの名が示す通りにそのコンセプトを受け継ぎ、ウインドシールド付きの大型フェアリングパニアケース、トップケース、バックレストなどを装備したグランドツアラーモデルとなっている。

モデル一覧

  • XVZ12(排気量1,198cc)※初期型(1983年 - 1984年)
  • XVZ13D(排気量1,294cc)※後期型(1986年 - 1993年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 外部リンク「ウェビック - ヤマハ VENTURE1200[ベンチャー]の総合情報」参照。
  2. ^ “ケニー・ロバーツがRZV500Rで激走”. ヤングマシン (2018年11月3日). 2018年11月11日閲覧。

関連項目

Royal Star Venture

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヤマハ・ベンチャーロイヤルに関連するカテゴリがあります。
  • ヤマハ発動機 - コミュニケーションプラザ 展示コレクション - 1983年 XVZ1200D Venture Royale
  • ウェビック - ヤマハ VENTURE1200[ベンチャー]の総合情報 ※「1983年式ベンチャーロイヤル」記載
  • 表示
  • 編集
ヤマハオートバイ車種
50 cc
51 - 125 cc
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 600 cc
601 - 1000 cc
1001 cc -
電動スクーター

(すべて原付一種・定格出力580W)

競技車両
電動競技車両

TY-E

カテゴリ カテゴリ