皖贛線

基本情報
起点 蕪湖駅
終点 鷹潭駅
駅数 24
運営者 中国国家鉄路集団
路線諸元
路線距離 539.92 km
軌間 1,435 mm
テンプレートを表示
各種表記
繁体字 皖贛鐵路
簡体字 皖赣铁路
拼音 Wǎngàn tiělù
発音: ワンガンティエルー
英文 WanGan Railway
テンプレートを表示

(かんかんせん)は安徽省蕪湖市から江西省鷹潭市を結ぶ中国国鉄鉄道路線である。

概要

皖は安徽省、は江西省の簡称であり、皖鉄路は安徽と江西とを結ぶ路線である事を意味する。蕪湖南(元火龍崗)~貴渓間の全長は539.92km[1]で全線が未電化で、蕪湖~宣城間は複線、宣城~貴渓間は単線である[2]。起点から342.5km(倒湖駅と方家塢駅の間)までは上海局の管轄でそれ以南が南昌局の管轄である[3][4]。蕪湖~蕪湖南間は寧銅線(中国語版)と、貴渓~鷹潭間は滬昆線と共用である。(寧蕪線(中国語版)と併せて)南京から江西方面への近道であり、他の路線経由より400km近い[5]。また、滬寧線、滬昆線と併せて環状路線を形成して輸送上の調整作用を行える[5]

歴史

着工後の沿革

1905年に蕪湖で安徽省私営鉄路公司が成立、蕪湖から景徳鎮までの鉄道建設を計画し、まず蕪湖から広徳までを着工する事になり、1911年4月に蕪湖~湾沚間の路盤や橋台が完成したが1914年3月に北京政府に計って公司は解散した[6]。その後私営の未成路線を国有化して工事を続けようとしたが、第一次世界大戦の勃発により停止して放置された[6]1926年宣城で商営蕪宣広長途汽車公司が成立し、路盤上でバス路線の営業を開始した[6]1934年中華民国鉄道部が鉄道建設の為に路盤を回収してバス路線は廃止された[6]1932年6月17日に江南鉄路有限公司が成立して蕪湖~宣城間を建設する事となり、1933年2月に鉄道部より蕪湖~湾沚間を譲り受けた[6]。1933年3月に工事を開始して、1934年11月25日に宣城~孫家埠間が開通した[6]1936年5月に京鉄路工程局が成立し、全線の測量・設計を開始した[6]。南京~孫家埠間は江南鉄路公司の建設物を利用し、孫家埠~貴渓間は新規に建設した[6]。安徽と江西の双方に分けてそれぞれ1936年9月と1937年2月に建設を開始し、1937年7月と10月に線路を敷設した[6]。1937年11月に南京攻略戦が起こり南京と宣城が陥落し、工事は停止した[6]。その時点では全線の路盤と橋台は完成し、両端には線路が敷設されていた[6]1938年夏に日本軍中原に迫ると国民党政府は現地の軍隊に路盤やトンネルを破壊し、軌道を取り除く様に命令した[6]。蕪湖陥落後に日本軍の輸送の為に破壊された湾沚大橋に木橋を架けて宣城~孫家埠間に一年程列車が運行されたが、再度不通となった[6]日中戦争終了後に中国国民党は江南の鉄道を復活させ南京~蕪湖間は線路を敷設したが、蕪湖~宣城間は復活させずに国共内戦での東北部解放区での線路敷設作戦用に枕木を外してしまった[6]

中華人民共和国成立後

中華人民共和国成立後に数度の調査を経て、1969年8月に皖鉄路建設指揮部を成立させた[6]1970年11月に全線を正式に建設開始して、1973年6月30日に火龍崗(蕪湖南)~寧国間104.2kmの基礎が完成し、7月1日に交通部は火龍崗~景徳鎮南間を鉄路四局に建設させる事に決めた[1]1974年2月に寧国まで線路が敷かれて、4月1日から仮開業した[1]。寧国~景徳鎮南間は1974年下半期から全面的に工事を行ったが、1975年の第2四半期から後に建設資材である鋼材セメント木材の不足により工事は数年停止した[1]1976年10月1日景徳鎮~南昌間に旅客列車を運行した[6]1978年には投資が増えて資材も入って工事を再開した[1]1981年12月4日に祁門駅での線路敷設により全線の線路が敷かれた[1]1982年10月1日に全線で仮開業を開始して幹線の貨物列車の一部を受け持って運行した[1]1984年5月末に国家験收委員会の検査を経て、火龍崗~景徳鎮南間が上海鉄路局と南昌鉄路局による臨時運営を開始し、1985年6月1日に全線正式運営を開始した[1]

開通後

1989年レールを1mあたり43kgから50kgのレールに交換して重軌条化し、同時に分岐器43組も交換した[7]1992年11月から1995年12月にかけて火龍崗~宣城間の拡張改造工事を行い、1999年には蕪湖長江大橋(中国語版)にも投資し、2001年9月27日に蕪湖~宣城間が複線化された[7]。2002年時点での旅客列車の運行速度は時速100km、貨物列車は時速75kmである[7]。安徽省内の複線電化工事が計画されている[8][9]

経由する主な都市と距離

主要都市以外に歴史に登場する駅も記載した。

距離(km)
安徽省 蕪湖 0
蕪湖南 9 元火龍崗駅、ここまで寧銅線(中国語版)と共用
湾沚 33
宣城 64
孫家埠 76
寧国 109
績渓県 196
歙県 224
黄山 246 元屯渓駅
休寧 264
祁門 312
江西省 景徳鎮 413
景徳鎮南 419
楽平市 461 元楽平県駅
万年 493
貴渓 550 ここから滬昆線と共用
鷹潭 570

接続路線

駅一覧

 
中華人民共和国鉄道部 皖贛線

(蕪湖 - 青弋江 -) 蕪湖南 - 陶辛 - 湾沚 - 三元 - 橋頭旺 - 巷口橋 - 宣城 - 孫家埠 - 江家灘 - 水東 - 港口鎮 - 羅田 - 寧国 - 竹峰 - 霞西 - 府祝 - 甲路 - 胡楽 - 金沙 - 黄土坑 - 際坑口 - 郎家渓 - 績渓県 - 臨渓 - 三昆 - 歙県 - 岩寺 - 篁 - 黄山 - 金村 - 休寧 - 岩前 - 県 - 北坑 - 金字牌 - 祁門 - 侯潭 - 新紅光 - 溶口 - 倒湖 - 方家塢 - 営里 - 峙灘 - 下明渓 - 福港 - 韓坑 - 浮梁 - 景徳鎮 - 景徳鎮南 - 鮎魚山 - 張家嶺 - 慈義 - 塔前 - 楽平市 - 庫前 - 甘棠 - 韓美嶺 - 万年 - 葛家店 - 画橋 - 硬石嶺 - 上翁 - 中村 - 石灘頭 - 貴渓北 - 貴渓 (- 童家 - 鷹潭東 - 鷹潭)

外部リンク

  • 皖贛鐵路(瀋陽鐵路網)
中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
民國二十六年京贛鐵路建設公債條例

出典

  1. ^ a b c d e f g h 第五節 在安徽省境内完成的重大工程項目
  2. ^ 中長期鉄路網計画図
  3. ^ 南昌鉄路局概況(鉄流網)
  4. ^ 鉄路局管轄範囲 中華人民共和国鉄道部
  5. ^ a b 中国鉄路百年(3)
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 皖贛鐵路史略(蕪湖県政協)
  7. ^ a b c 交通 郵電-対外交通(原新蕪区) 第1節
  8. ^ 皖贛鐵路安徽段將新建169公里雙軌電氣化鐵路
  9. ^ 黃杭鐵路和皖贛鐵路新雙線初步評審


  • 伊阿線
  • 葦亜線
  • 伊加線
  • 一零一線
  • 威寧線
  • 伊敏線
  • 濰萊旅客専用線
  • 営口線
  • 永広線
  • 永青線
  • 永莆線
  • 益煤線
  • 益羊線
  • 粤海線
  • 粤西沿海高速線
  • 石線
  • 煙大線
  • 煙白線
  • 艾維爾溝線
  • 懐化南線
  • 改湖線
  • 海公線
  • 開源線
  • 海岫線
  • 懐邵衡線(→蘭廈線)
  • 介西線
  • 海青線
  • 外南線
  • 海南西環線
  • 海南東環線
  • 懐范線
  • 外福線(→峰福線・外南線)
  • 開豊線
  • 海洋線
  • 開陽線
  • 海拉線
  • 開柳線
  • 賀烏線
  • 佳鶴線
  • 額吉淖爾線
  • 格庫線
  • 鶴崗線
  • 郭査線
  • 鄂州西線
  • 額哈線
  • 郭白線
  • 霍白線
  • 鶴北線
  • 喀和線
  • 嘉鏡線
  • 嘉策線
  • 瓦日線
  • 廈深線
  • 佳前線
  • 嘉南線
  • 峨攀線
  • 佳富線
  • 河茂線
  • 雅満蘇線
  • 何楊線
  • 樺陽線
  • 火竜溝線
  • 牙林線
  • 皖贛線
  • 漢宜線
  • 莞恵都市間鉄道
  • 韓原線
  • 邯黄線
  • 灌賽線
  • 邯磁線
  • 漢十都市間鉄道
  • 甘鐘線
  • 贛韶線
  • 贛深旅客専用線
  • 贛瑞竜線
  • 邯済線
  • 甘井子線
  • 甘泉線
  • 漢丹線
  • 邯長線
  • 咸銅線
  • 干武線
  • 贛竜線(→蘭廈線
  • 衢常線
  • 沙蔚線
  • 済青高速鉄道
  • 柴達爾線
  • 柴木線
  • 朔黄線
  • 沙午線
  • 沙坪
  • 三火線
  • 三棵樹線
  • 三新線
  • 三水南線
  • 山鄧線
  • 三道嶺線
  • 三茂線
  • 三万線
  • 三羅線
  • 茶高線
  • 茶卡線
  • 中吉烏線
  • 駐汝線
  • 中緬線
  • 中老線
  • 朝烏線
  • 長益常都市間鉄道
  • 朝開線
  • 朝杞線
  • 長吉都市間鉄道
  • 長牛線
  • 長興島線
  • 長荊線
  • 長昆旅客専用線
  • 長沙北線
  • 張集線
  • 長株潭都市間鉄道
  • 張双線
  • 長双煙線
  • 長大線
  • 長図線
  • 張唐線
  • 張塘線
  • 長白線
  • 朝陽西線
  • 張藍線
  • 長旅線
  • 陳塘荘線
  • 鄭開都市間鉄道
  • 鄭許都市間鉄道
  • 定銀線
  • 鄭滎連絡線
  • 鄭州航空港区物流専用線
  • 鄭州線西北環線
  • 鄭州大環線線
  • 鄭焦都市間鉄道
  • 鄭徐旅客専用線
  • 鄭西旅客専用線
  • 鄭万高速鉄道
  • 鄭渝旅客専用線
  • 鉄法線
  • 田五線
  • 田桓線
  • 天津枢紐大北環線
  • 天津地下直径線
  • 田靖線
  • 蔵線
  • 田通線
  • 田徳線(→田靖線
  • 天平線
  • 平禹線
  • 平塩線
  • 平谷線
  • 平汝線
  • 平斉線
  • 平南線
  • 平舞線
  • 坪木線
  • 坪楽線
  • 坪嵐線
  • 平蘭線
  • 麻武線
  • 明泌線
  • 鳴北線
  • 綿遂線
  • 六道湾線
  • 六盤水南線
  • 李港線
  • 竜煙線
  • 竜廈線(→蘭廈線
  • 劉家峡線
  • 竜岩東線
  • 隆黄線
  • 柳州東線
  • 竜舒線
  • 柳肇線
  • 柳南都市間鉄道
  • 竜豊線
  • 隆瀘線
  • 遼渓線
  • 遼西線
  • 聊城東線
  • 良陳線
  • 旅順線
  • 臨沂南線
  • 臨沂北線
  • 臨告線
  • 臨策線
  • 林東線
  • 林碧線
  • 林浦線
  • 林密線
  • 臨窯線
  • 礼垣線
  • 霊郷線
  • 麗香線
  • 黎欽線
  • 霊二環線
  • 黎湛線
  • 醴茶線
  • 醴瀏線
  • 連塩線
  • 連徐旅客専用線
  • 連鎮線
  • 連楽線
  • 隴海線
  • 浪石線
  • 芦草溝線
  • 芦潮港線
  • 淮海線
  • 淮南線
  • 和坪線
  • 和竜線
注1:太字は高速鉄道。斜体は旧称・通称または未成線。打ち消し線があるものは廃止。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。

  • 表示
  • 編集