裾取り

裾取り(すそとり)とは、相撲決まり手の一つである。

解説

相手に投げを打たれた際、片方の手で相手の足首を外側から取って倒す技。着物の裾にあたる部分をつかんで倒すことから名前がついた[1]

最近では、2013年(平成25年)11月場所4日目・結びの一番で横綱日馬富士豊ノ島にこの技で勝利したほか、2015年(平成27年)3月場所7日目の十両の取組で里山大栄翔にこの技で勝利した。 また、里山2012年9月場所でも德勝龍に対してこの技を決めたが、その直後に里山は大怪我を負い、翌日から休場に追い込まれた。

脚注

  1. ^ 澤田一矢 編『大相撲の辞典』1995年、95頁。 

関連項目

大相撲の決まり手
基本技
投げ手
掛け手
反り手
捻り手
特殊技
非技(勝負結果)
反則
現在公式の名称としては
採用されていない技
その他の技術
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集