札内川

札内川
北愛国交流広場付近(2009年7月)
水系 一級水系 十勝川
種別 一級河川
延長 82 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 725 km²
水源 札内岳帯広市中札内村
水源の標高 1,896 m
河口・合流先 十勝川音更町/幕別町
流域 北海道十勝総合振興局管内
テンプレートを表示

札内川(さつないがわ)は、北海道十勝総合振興局管内を流れる十勝川水系一級河川である。

河川名の由来

アイヌ語の「サッナイ(sat-nay)」(乾く・川)に由来し、道内各地の類似地名と同様、渇水期に砂利河原が広くなる川であることに由来する[1]

札内橋にある札内川の河川標識

流路

北海道河西郡中札内村北西に位置する日高山脈札内岳付近に源を発し南東に流れる。とかちリュウタン湖を作る札内川ダムで向きを東に変える。中札内村の南札内で十勝平野に出て、扇状地を作る。十勝平野を北東へ流れ、帯広市の東の河東郡音更町と中川郡幕別町の境界で十勝川に合流する。

自然

季節的に水がまったくなくなる涸れ川(水無川)である。水がなくなるのは1月から3月の約3か月間と、7月から8月の約1か月間で、涸れる場所は南札内の扇状地。ここは上流から運ばれた砂礫が急に平野に出て堆積した場所である。隙間が多い砂礫は水を通しやすく、ふだんから川底から水が地下に浸透している。冬と夏の渇水期には全量が浸透し、地上の流れが消えてしまうのである。地下に入った水は、扇状地の端で大部分札内川に復帰する[2]

上流域は日高山脈襟裳国定公園に指定されている。河畔には北方樹木であるケショウヤナギが隔離分布している[3]

歴史

2016年8月には、流域内の集中豪雨平成26年8月豪雨)により、帯広市大正橋下流左岸の堤防が300mにわたって決壊。住宅や倉庫、ソーラー発電施設など浸水面積は50haに及んだ[4]

利水

札内川の水は、帯広市をはじめとする十勝川流域の水道の半分近くをまかなっている[5]国土交通省の行っている一級河川の水質調査において平成3、5、7~9、11、14年の7回、1位に選ばれた。

札内川ダムは、1997年12月に運用が開始された。

流域の自治体

北海道
河西郡中札内村帯広市、中川郡幕別町河東郡音更町

支流

主な橋梁

脚注:

  1. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、309-310頁。ISBN 978-4-88323-114-0。 
  2. ^ 中尾欣太郎「ワデイ現象と化粧柳」94-95頁。
  3. ^ 中尾欣太郎「ワデイ現象と化粧柳」95頁。
  4. ^ 空撮 復興の大地 北海道建設新聞社(2017年9月28日)2017年10月4日閲覧
  5. ^ 国土交通省北海道開発局帯広開発建設部「札内川の概要」14頁、札内川懇談会の資料、2012年2月。

関連項目

出典・外部リンク

  • 中尾欣太郎「ワデイ現象と化粧柳 札内川上流」95頁、『日本の湖沼と渓谷』第1巻(北海道I)、ぎょうせい、1987年。
  • 財団法人日本ダム協会 『ダム便覧』 札内川ダム
  • 札内川ダムの概要(北海道)
ウィキメディア・コモンズには、札内川に関連するカテゴリがあります。
網走川水系
  • 女満別川
  • 美幌川
  • トマップ川
  • 栄森川
  • タッコブ川
  • 津別川
  • オンネキキン川
  • チミケップ川
  • ケミチャップ川
石狩川水系
釧路川水系
  • 鐺別川
  • オソベツ川
  • シラルトロエトロ川
  • アレキナイ川
  • 達古武川
  • 久著呂川
  • 新釧路川
  • 雪裡川
  • アセッツリ川
  • 仁々志別川
沙流川水系
渚滑川水系
  • サクルー川
  • オシラネップ川
  • 立牛川
  • 和訓辺川
  • ウツツ川
後志利別川水系
  • ピリカベツ川
  • チュウシベツ川
  • 利別目名川
  • 真駒内川
尻別川水系
  • オロウェンシリベツ川
  • 喜茂別川
  • ワッカタサップ川
  • ペーペナイ川
  • 倶登山川
  • 真狩川
  • ルベシベ川
  • 昆布川
  • 目名川
  • ペンケ目国内川
  • パンケ目国内川
天塩川水系
  • 似峡川
  • ペンケヌカナンプ川
  • 剣淵川
  • 新タヨロマ川
  • 日向川
  • 風連別川
  • 名寄川
  • 内淵川
  • 吉野川
  • ペンケニウプ川
  • ウルベシ川
  • 美深パンケ川
  • 音威子府川
  • 安平志内川
  • 問寒別川
  • 雄信内川
  • サロベツ川
十勝川水系
常呂川水系
  • 上ホロカトコロ川
  • 仁居常呂川
  • ケトナイ川
  • 訓子府川
  • 無加川
  • 仁頃川
  • ポン隈川
  • 隅川
  • 福山川
鵡川水系
  • 双珠別川
  • オソスケナイ川
  • トサノ川
  • 幌去川
  • 穂別川
  • ルベシベ川
  • キナウス川
  • 似湾川
  • 湯の沢川
  • 珍川
湧別川水系
  • 支湧別川
  • 武利川
  • 丸瀬布川
  • 瀬戸瀬川
  • 生田原川
  • 社名渕川
  • 富美川
留萌川水系
  • マサリベツ川
  • カモイワ川
  • バンゴベ川
  • 十二線川
  • 十五線川
  • 桜庭川
  • 中幌糠川
  • チバベリ川
  • タルマップ川
  • ポンルルモッペ川