フレッド・L・ターナー

曖昧さ回避 この項目では、マクドナルド元CEOについて説明しています。作家については「フレッド・ターナー (作家)」をご覧ください。
フレッド・L・ターナー
Fred L. Turner
生誕 Frederick Leo Turner
(1933-01-06) 1933年1月6日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 アイオワ州デモイン
死没 2013年1月7日(2013-01-07)(80歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 アイオワ州グレンビュー(英語版)
教育 ドレイク大学(英語版)
職業 マクドナルドCEO
活動期間 1958年 - 2004年
著名な実績 ハンバーガー大学の設立
後任者 マイケル・R・クインラン
配偶者
Patricia Shurtleff
(m. 1954; d. 2000)
子供 3人
テンプレートを表示

フレデリック・レオ・ターナー(Frederick Leo Turner、1933年1月6日 - 2013年1月7日)は、アメリカ合衆国の実業家である。マクドナルドの3代目社長兼CEOを務めた[1]。ターナーのもとで、マクドナルドは規模を拡大し、新しいメニューを導入し、会社や従業員のサービスの基準を策定した[2]

若年期

ターナーはアイオワ州デモインで1933年1月6日に生まれ、デモインとシカゴで育った。デモインのダウリング・カトリック高校を卒業し[3]、1954年にドレイク大学(英語版)を卒業した[4]。大学卒業後はアメリカ陸軍に入隊した[5]

キャリア

1956年にマクドナルドに入社した。最初の仕事はグリルオペレーター(パティを焼く担当)だったが、すぐに昇進した。1958年、社員が34人しかいなかったときにオペレーション担当ヴァイスプレジデントに任命された[2]。ターナーは、マクドナルドの商品の提供方法についてのガイドラインを策定した。「フライドポテトの厚さは0.28インチにしなければならない」[2]、「1ポンドの牛肉につき正確に10枚のパティを作らなければならない」[2]など、厳格な規定だった。「品質、サービス、清潔」(Quality, Service and Cleanliness)がターナーのモットーだった[2]。1961年には、従業員の研修施設であるハンバーガー大学を設立した。

1967年にエクゼクティブ・ヴァイスプレジデントに、1968年に社長兼最高総務責任者(CAO)に就任した。1973年、実質的な創業者であるレイ・クロックの後を継いで3代目最高経営責任者(CEO)となった。1977年にはクロックの後任として会長となり、1984年にクロックが亡くなると上級会長となった。ターナーのもとで、マクドナルドは世界118か国、31000店舗にまで拡大し、10億個以上のハンバーガーを売った[2]。2004年に引退し、名誉会長となった。

ターナーは、マクドナルドのほか、エーオン、バクスター、W・W・グレインジャー(英語版)の取締役を務めた。

私生活

大学卒業直後の1954年6月22日に、大学の同級生のパトリシア・シュートレフ(Patricia Shurtleff)と結婚した。パトリシアとの間には3人の子供がいた。パトリシアとは2000年10月9日に死別した[6]

ターナーは、80歳の誕生日を迎えた翌日の2013年1月7日に、肺炎の合併症により死去した[7]

大衆文化において

レイ・クロックの半生を描いた2016年の映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(The Founder)では、ターナーの役をジャスティン・ランデル・ブルックが演じている。本作の最初において、ターナーはグリルオペレーターとして小さく扱われているが、物語の最後においては、クロックがツインシティーズで店舗を開く影でターナーの存在が大きなものになっている。

ヒストリーチャンネルのドキュメンタリードラマシリーズ"The Food That Built America"のシーズン2第12話"A Game of Chicken"はターナーが主人公となっている[8]

脚注

  1. ^ “Fred L. Turner”. About McDonald's (2011年11月3日). 2011年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f “Fred Turner (obituary)”. The Economist. (January 26, 2013). https://www.economist.com/news/obituary/21570658-fred-turner-left-man-who-made-mcdonalds-died-january-7th-aged-80-fred-turner. 
  3. ^ “Dowling Grad Who Was Former McDonald's CEO Dies”. West Des Moines. Patch News (2013年1月8日). 2021年10月13日閲覧。
  4. ^ Adam Bernstein (2013年1月8日). “Fred Turner, savvy operations chief who helped build McDonald's empire, dies at 80”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/local/obituaries/fred-turner-savvy-operations-chief-who-helped-build-mcdonalds-empire-dies-at-80/2013/01/08/b3fee71a-59b3-11e2-9fa9-5fbdc9530eb9_story.html 
  5. ^ “Pacific Aviation Museum Report”. 2012年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月8日閲覧。
  6. ^ "Patricia A. Turner Obituary" chicagotribune.com September 18, 2011
  7. ^ “Fred L. Turner, Innovative Chief of McDonald's, Dies at 80”. 2013年1月8日閲覧。
  8. ^ “The Food That Built America (TV Series 2019– ) - IMDb”. IMDb. 2022年6月21日閲覧。

外部リンク

  • Fred L. Turner - IMDb
ビジネス
先代
レイ・クロック
マクドナルドCEO
1973–1987
次代
マイケル・R・クインラン
マクドナルド
  • 歴史(英語版)
  • 広告戦略 (en
  • フランチャイズ(英語版)
  • 訴訟(英語版)
  • 国別商品(英語版)
人物
  • マクドナルド兄弟
  • レイ・クロック
  • ジョアン・クロック
  • ラルフ・アルバレス(英語版)
  • チャーリー・ベル(英語版)
  • アル・ベルナルダン(英語版)
  • ジム・カンタルーポ
  • サラ・カサノバ
  • ジョージ・コーホン
  • ダン・クードロート(英語版)
  • スティーブ・イースターブルック(英語版)
  • ジャニス・フィールズ(英語版)
  • 藤田田
  • ドン・ゴースク
  • ジャック・M・グリーンバーグ(英語版)
  • 原田泳幸
  • 日色保
  • クリス・ケンプチンスキー
  • ジューン・マルティーノ(英語版)
  • ハーブ・ピーターソン(英語版)
  • マイケル・R・クインラン
  • エド・レンシ(英語版)
  • ウィラード・スコット
  • ジム・スキナー
  • ドナルド・N・スミス
  • ハリー・J・ソネボーン
  • ドン・トンプソン(英語版)
  • フレッド・L・ターナー
  • 企業
    商品
    ビーフ
    チキン
    その他
    宣伝活動
    キャラクター
    キャンペーン
    • グローバル・グラディエーターズ(英語版)
    • 映画『マック』
    • マックトゥナイト(英語版)
    • マクドナルド・モノポリー(英語版)
    • マクドナルド・トレジャーランド・アドベンチャー(英語版)
    • M.C. Kids(英語版)
    • スーパーサイズ(英語版)
    • ティーニー・ビーニー(英語版)
    • Wacky Adventures of Ronald MacDonald(英語版)
    スポンサー
    関連項目
    • バーガー戦争(英語版)
    • ファーストフード広告(英語版)
    その他
    フランチャイズ
    • カナダ(英語版)
    • フランス(英語版)
    • イスラエル(英語版)
    • ニュージーランド(英語版)
    • パキスタン(英語版)
    • フィリピン(英語版)
    • ロシアフクースナ・イ・トーチカ
    • 中南米(英語版)
    • インド(英語版)
    • 日本HD
    批判
    訴訟
    その他

    売上高 246億2200万USドル (2016年) · 社員数 375,000人 (2016年) · ストックシンボル NYSE: MCD · ウェブサイト www.mcdonalds.com(英語)

    カテゴリ カテゴリ