イギリス国鉄86形電気機関車

イギリス国鉄86形電気機関車
フレートライナーの86形
フレートライナーの86形
基本情報
製造所 イングリッシュ・エレクトリック
イギリス国鉄ドンカスター工場
製造年 1965年 - 1966年
製造数 100両
主要諸元
軸配置 Bo'Bo'[1]
軌間 1,435 mm
電気方式 交流25kV 架空電車線方式
長さ 17.83 m
2.648 m
高さ 3.977 m
機関車重量 82 t
台車中心間距離 13.26 m
固定軸距 3.28 m
軸重 21.7 t
動力伝達方式 可撓吊掛式[1]
主電動機 AEI282AZ[1]
歯車比 22:65
制動装置 真空・空気ブレーキ
最高速度 161 - 177 km/h
出力 2,685 - 3,728 kW
引張力 267 kN
テンプレートを表示

86形(Class 86、クラス86)は、1965年に登場したイギリス国鉄の交流電気機関車である。1965年から1966年にかけてイングリッシュ・エレクトリックバルカン・ファウンドリー工場ならびにイギリス国鉄のドンカスター工場で100両が製造され、ロンドンからグラスゴーまで電化された西海岸本線用に投入された。

登場時の形式はAL6(AC Locomotive 6th、交流機関車の6番目)であったが、TOPSの導入に伴い1968年に86形へ改称された。

運用

1965年8月に西海岸本線で運用を開始し、主に速達旅客列車の運用に充当されたほか、貨物列車にも広く使用された。

1980年代にはグレート・イースタン本線が電化し、86形はロンドンとイプスウィッチノリッジ方面を結ぶ運用にも旅客、貨物列車の双方で充当されるようになった。

2000年代に入ると老朽化に伴う後継車への置き換えが開始され、旅客列車の運用は2005年をもって終了した。貨物列車では2016年現在でもフレートライナーの14両が稼働している。

引退した車両の一部は、中古車としてブルガリアハンガリーへ輸出された[2]

脚注

  1. ^ a b c 『鉄道ファン』1984年8月号、111頁
  2. ^ Class 86s become Class 85 in Bulgaria Railway Magazine、2017年8月16日

参考文献

  • 渡辺肇「イギリス国鉄動力車あれこれ その4」『鉄道ファン』1984年8月号、交友社、110-113頁。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、イギリス国鉄86形電気機関車に関連するカテゴリがあります。
  • The AC Locomotive Group
イギリス鉄道の機関車(1948年から現在)
入換用ディーゼル機関車
  • 01形
  • 01/5形
  • 02形
  • 03形
  • 04形
  • 05形
  • 06形
  • 07形
  • 08形
  • 09形
  • 10形
  • 11形
  • 12形
  • 13形
入換用ディーゼル機関車
TOPS導入前形式)
  • 11001号
  • 11104号
  • 15107号
  • 13000号
  • D1/1形
  • D1/2形
  • D1/3形
  • D1/4形
  • D2/1形
  • D2/2形
  • D2/3形
  • D2/4形
  • D2/5形
  • D2/6形
  • D2/7形
  • D2/8形
  • D2/9形
  • D2/10形
  • D2/11形
  • D2/12形
  • D3/1形
  • D3/2形
  • D3/3形
  • D3/4形
  • D3/5形
  • D3/6形
  • D3/7形
  • D3/8形
  • D3/9形
  • D3/10形
  • D3/11形
  • D3/12形
  • D3/13形
  • D3/14形
本線用ディーゼル機関車
  • 14形
  • 15形
  • 16形
  • 17形
  • 20形
  • 21形I
  • 21形II
  • 22形
  • 23形
  • 24形
  • 25形
  • 26形
  • 27形
  • 28形
  • 29形
  • 30形
  • 31形
  • 33形
  • 34形
  • 35形
  • 37形
  • 40形
  • 41形I
  • 41形II
  • 42形
  • 43形I
  • 43形II
  • 44形
  • 45形
  • 46形
  • 47形
  • 48形
  • 50形
  • 52形
  • 53形
  • 55形
  • 56形
  • 57形
  • 58形
  • 59形
  • 60形
  • 66形
  • 67形
  • 68形
  • 70形II
本線用ディーゼル機関車
TOPS導入前形式)
  • 10000-10001号
  • 10100号
  • 10201-10203号
  • 10800号
  • D8/1形
  • D8/2形
  • D10/1形
  • D10/2形
  • D10/3形
  • D11/1形
  • D11/2形
  • D11/3形
  • D11/4形
  • D11/5形
  • D12/1形
  • D12/1形
  • D12/3形
  • D13/1形
  • D14/1形
  • D14/2形
  • D15/1形
  • D15/2形
  • D16/1形
  • D16/2形
  • D17/1形
  • D17/2形
  • D20/1形
  • D20/2形
  • D22/1形
  • D22/2形
  • D23/1形
  • D25/1形
  • D27/1形
  • D33/1形
  • KA
  • KB
電気機関車
  • 22形
  • 70形I
  • 71形
  • 72形
  • 73形
  • 74形
  • 75形
  • 76形
  • 77形
  • 80形
  • 81形
  • 82形
  • 83形
  • 84形
  • 85形
  • 86形
  • 87形
  • 88形
  • 89形
  • 90形
  • 91形
  • 92形
  • 93形
電気機関車
TOPS導入前)
  • AL1形
  • AL2形
  • AL3形
  • AL4形
  • AL5形
  • AL6形
  • EB1形
  • EE1形
  • EF1形
  • EM1形
  • EM2形
  • ES1形
  • HA
  • HB
  • JA
  • JB
事業用機関車
  • 97形
  • 97/6形
  • 東部局
  • 南部局
  • その他
試作機関車
  • 15097-15099号
  • 18000号
  • 18100号
  • D0226号・D0227号
  • D0260号
  • D0280号
  • D9998号
  • DHP1
  • DP1
  • DP2
  • GT3
  • HS4000
  • ヤヌス
  • タウラス/インダス
蒸気機関車
  • 98形
船舶
  • 99形