W89 (核弾頭)

W89
W89
W89
タイプ 核弾頭
開発国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
配備先 アメリカ空軍(計画)
アメリカ海軍(計画)
開発・生産
開発期間 1980年代-1991年(開発中止)
要目
核出力 200kt
弾頭 熱核弾頭
直径 33.8cm
長さ 103.6cm
重量 147kg
テンプレートを表示

W89は、アメリカ合衆国が開発していた核弾頭。AGM-131 SRAM IIミサイルやシーランスミサイル用に開発されていたが、冷戦の終結に伴い、開発中止となった。

概要

1980年代よりローレンス・リバモア国立研究所で開発が行われていた。1988年までにW89の名称が与えられている。

サイズは直径33.8cm、長さ103.6cm、重量147kg。核出力は200kt。W89の特徴は、安全性が高いことにある。低感度爆薬の使用や耐火性向上、起爆装置の安全性向上が図られており、これらの考えは後に高信頼性代替核弾頭へと発展することとなった。

1991年のAGM-131 SRAM IIミサイルの開発中止後、SRAMミサイルにW69 核弾頭の代替としてW89を搭載する構想もあったが、これも取り消され、結局1991年中に開発中止となった。

外部リンク

  • http://nuclearweaponarchive.org/Usa/Weapons/Allbombs.html
  • http://www.fas.org/resource/08062004142243.pdf
アメリカ合衆国の核兵器
核分裂兵器
核爆弾
核弾頭
  • W4
  • W5
  • W7
  • W8
  • W12
  • W13
  • W25
  • W30
  • W31
  • W34
  • W37
  • W40
  • W42
  • W44
  • W45
  • W51
  • W54
  • W72
  • W81
核爆雷
  • Mark 90
  • Mark 101
  • Mark 105
核砲弾
  • W9
  • W19
  • W23
  • W23
  • W32
  • W33
  • W48
  • W74
  • W75
  • W79-1
  • W82-1
核爆破資材
核融合兵器
核爆弾
  • Mark 14
  • Mark 15
  • Mark 16
  • Mark 17
  • Mark 21
  • Mark 22
  • Mark 24
  • Mark 26
  • Mark 27
  • B28
  • Mark 36
  • Mark 39
  • B41
  • B43
  • Mark 46
  • B53
  • B57
  • B61
  • B77
  • B83
  • B90
核爆雷
  • B57
  • B90
核弾頭
  • W15
  • W27
  • W28
  • TX29
  • W-35
  • W38
  • W39
  • W41
  • W46
  • W47
  • W49
  • W50
  • W52
  • W53
  • W55
  • W56
  • W58
  • W59
  • W60
  • W62
  • W67
  • W68
  • W69
  • W70
  • W71
  • W73
  • W76
  • W78
  • W80
  • W84
  • W85
  • W86
  • W87
  • W88
  • W89
  • W91
  • 高信頼性代替核弾頭(RRW)
  • W93
放射線強化兵器
核弾頭
  • W63
  • W64
  • W65
  • W66
核砲弾
  • W79-0
  • W82-0
核分裂プライマリー
  • ロビン
  • スワン
  • パイソン
  • ツェツェ
  • キングレット
  • スターリング