Sharp Auvi

Auvi(アウビィ)は、シャープが発売していた1ビットデジタルアンプを搭載したオーディオ機器のブランドである。[1]

概要

シャープは1998年6月に1ビットデジタルアンプの技術を発表し、同年10月のオーディオエキスポで1ビットデジタルアンプの試作機を参考出品[2]。これを元に1999年に世界初の1ビットデジタルアンプであるSM-SX100の受注生産を開始した[3][4]

さらに、2000年11月には、低価格の1ビットデジタルアンプ、MD/CD/チューナースピーカーを組み合わせたシステムのシリーズをAuviの名称で発売[4][5]。1ビットデジタルアンプを採用することにより、従来のアナログアンプでは実現できなかった小型化、低価格化を実現した。2001年6月には、Auvi excellence(アウビィ エクセレンス)と名付けたスピーカーレスのハイグレード・モデルのSD-SG11が発売され、ELACやJBLのスピーカーと組み合わせた限定モデルも用意された[6]

MD/CDシステム(アンプ、MD/CD、スピーカー一体型のシステム)については、2000年11月にSD-FX1が発売された後も、2003年5月発売のMD-F350まではアナログアンプを搭載していたモデルがほとんどであったが、同年9月発売のSD-FX10からはAuviシリーズに統合された(MD-F350以前のシリーズ名はMD studio。)。2006年発売のSD-FX33を最後に、Auviシリーズの新製品は発表されず、結果的に2011年を以ってAuviシリーズや、それ以前のMD studioシリーズ共に展開終了、シャープはオーディオ事業から一旦撤退していたが[7]2021年6月に米VOXX社と合同で当時、業績不振に陥っていた大手音響機器メーカーのオンキヨーホームエンターテイメント(2022年5月経営破綻済。旧・オンキヨー〈2代目法人〉、およびオンキヨー&パイオニア)を傘下に収め、米VOXX社と合同でオンキヨーテクノロジーを設立し事実上、シャープは間接的であるが10年ぶりにオーディオ事業に復帰することとなった。

2009年には、1ビットデジタルアンプを手掛けた技術者が定年後に創業したリリック(本社・福岡市)が「Nmode」ブランドで1ビットアンプをはじめとしたオーディオ機器を開発・販売を行っている。

ラインナップ

便宜上、Auvi名称の付されていない単体アンプの製品も併せて列挙する。

  • 単体アンプ
    • SM-SX1
    • SM-SX10
    • SM-SX100
    • SM-SX200
    • SM-SX300


  • 1ビットデジタルシステム
    • SD-NX10(2000年11月)
    • SD-CX1(2000年11月)
    • SD-SG11(2001年6月)
    • SD-CX2(2001年11月)
    • SD-CX3(2001年11月)
    • SD-CX10(2002年3月)
    • SD-NX20(2002年6月)
    • SD-CX8(2002年9月)
    • SD-SG40(2002年12月)
    • SD-CX9(2003年8月)
    • SD-GX1(2004年11月)
    • SD-GX2(2006年4月)


  • DVD1ビットデジタルシステム
    • SD-AT10(2002年9月)
    • SD-VH90 / SD-VH9(2003年11月)
    • SD-MX1(2005年8月)


  • 1ビットネットワークミュージックシステム
    • SD-AN1(2004年5月)


  • 1ビットMD/CDシステム
    • SD-FX1(2000年11月)
    • SD-FX10
    • SD-FX100(カセットデッキ搭載)
    • SD-FX20
    • SD-FX200(カセットデッキ搭載)
    • SD-FX30
    • SD-FX33(USB再生端子搭載、2013年現在においてのAuviシリーズ最終機種。)

脚注

  1. ^ 社史|シャープの歩み シャープ
  2. ^ シャープ、2倍のサンプリングレートに成功した「1ビットデジタルアンプ」 AV watch、2001年9月25日
  3. ^ オンリーワンヒストリー 1ビットアンプ シャープ
  4. ^ a b IT最前線 ケーススタディ方式講義 Digital (1bit) Audio Technology (PDF)
  5. ^ 1秒間に280万回のサンプリングをするデジタルアンプ搭載オーディオ「Auvi」 マイナビニュース、2000年11月2日
  6. ^ シャープ、1ビットデジタルアンプ搭載のオーディオシステム AV watch、2001年5月24日
  7. ^ 新モデルの発表が全くないまま、SD-GX2、SD-FX200、SD-FX30の3機種を2010年頃まで継続販売していた。なお、SD-FX30の後に発売されたSD-FX33がSD-FX30よりも先に生産終了となった。
現行ブランド・製品
AQUOS - AQUOSケータイ - AQUOS PHONE - AQUOS (スマートフォン) - AQUOS PAD - GALAPAGOS - Brain - Papyrus - プラズマクラスター - ヘルシオ - ココロボ (掃除機) - RoBoHoN - dynabook - SUNVISTA
Category:携帯電話端末 (シャープ) - Category:Windows CE端末 (シャープ)‎ - Category:Android端末 (シャープ) - Category:シャープのパーソナルコンピュータ
シャープ AQUOSシリーズ
2011年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
  • 006SH
  • THE HYBRID 007SH
  • THE PREMIUM 009SH
  • THE HYBRID 101SH
  • 102SH
グローバルモデル
  • SH80F
  • SH8158U
  • SH8168U
  • SH8268U
  • SH8288U
  • SH8298U
シャープ株式会社のロゴ
2012年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
海外向け
2013年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE SHL22
  • SERIE SHL23
ソフトバンク向け
ウィルコム向け
2014年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHL24
  • PAD SHT22
  • SERIE SHL25
ソフトバンク向け
ウィルコム(イー・アクセス / WCO)向け
SIMフリー端末
アメリカ向け
2015年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • SH-M02
  • SH-M02-EVA20
インドネシア向け
2016年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
UQ mobile向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • mini SH-M03
  • SH-M04
  • ケータイ SH-N01
台湾向け
2017年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHV38
  • R SHV39
  • sense SHV40
  • R compact SHV41
UQ mobile・J:COM向け
ソフトバンク向け
  • Xx3 mini
  • R
  • ea
  • R compact
SIMフリー端末
  • sense lite SH-M05
中国・台湾向け
2018年
ソフトバンク向け
SIMフリー端末
  • R compact SH-M06
2014年3月以前のスマートフォンはAQUOS PHONEブランド、タブレットはAQUOS PADブランド
過去のブランド・製品
技術

IGZO - ASV液晶 - ProPix - TOUCH CRUISER - S-BASIC - AQUOSファミリンク - EVAアニメータ

工場・拠点

堺(堺市) - 八尾(八尾市) - 総合開発センター・天理(天理市) - 亀山第一・第二(亀山市) - 三重・第二・第三(多気町) - 広島(東広島市) - 福山(福山市) - 三原(三原市) - 栃木(矢板市)

グループ会社

シャープマーケティングジャパン - シャープエネルギーソリューション - シャープ米子 - GALAPAGOS NETWORKS - 堺ディスプレイプロダクト - Dynabook - シャープNECディスプレイソリューションズ - オンキヨーテクノロジー

人物
主な一社提供番組
(全て過去)
シャープ火曜劇場
シャープ月曜劇場
松本清張シリーズ
その他
業務提携会社

パイオニア(2014年8月業務提携解消) - マキタ - シャープタカヤ電子工業(タカヤと共同出資、2020年出資解消)

関連項目

シャープペンシル(創業事業) - シャープ兄弟(シャープの商標を付けたプロレスラー) - シャープ製のスマートフォン - ガーミン・シャープ - シャープフレンドショップ(系列電器店) - 鴻海精密工業(2016年からの親会社) - オンキヨーホームエンターテイメント(2022年5月経営破綻)