SONGS -30th Anniversary Edition-

曖昧さ回避 この項目では、シュガー・ベイブのアルバム「SONGS」の30周年記念盤について説明しています。
  • 同アルバムの40周年記念盤については「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」をご覧ください。
  • オリジナル盤やそれ以外の再発盤については「SONGS (シュガー・ベイブのアルバム)」をご覧ください。
山下達郎 > 山下達郎の作品一覧 > SONGS -30th Anniversary Edition-
大瀧詠一 > 大瀧詠一の作品一覧 > SONGS -30th Anniversary Edition-
SONGS -30th Anniversary Edition-
シュガー・ベイブスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
時間
レーベル NIAGARASony Music Records
プロデュース 大瀧詠一 & 山下達郎
シュガー・ベイブ アルバム 年表
  • SONGS
  • (1994年 (1994)
  • SONGS -30th Anniversary Edition-
  • (2005年 (2005)
EANコード
  • EAN 4988009032177
  • ASIN B000BNM8W4
  • JAN 4988009028941
ナイアガラ・レーベル 年表
  • SONGS -30th Anniversary Edition- / SUGAR BABE
  • (2005年 (2005)
テンプレートを表示

SONGS -30th Anniversary Edition-』(ソングス サーティース・アニバーサリー・エディション)は、2005年12月7日に発売された、シュガー・ベイブのアルバム『SONGS』のリイシュー・アルバム。

解説

2005年 (2005)大滝詠一の主宰するナイアガラ・レーベルの第一弾として1975年 (1975)に発表されたシュガー・ベイブ唯一のアルバム『SONGS』[注釈 1]の発売30周年を記念して新たにボーナス・トラックを多数収録、笛吹銅次こと大滝によるリマスタリングで再CD化された“30th Anniversary Edition”。これまでのCD化について、大滝は「最初は『NIAGARA CD BOOK I』で。CDになるからCDのような音にした方がいいんじゃないかと、86年当時は思ったんですけどね。自分はアマチュア・エンジニアだったから、プロのエンジニアの人だったらどうだったんだろうかという、もし、75年の時点で誰かプロのエンジニアでやっていたらという。初CD化のときでもう10年も経っているし、技術も変わっているからその仮説の証明にはならないんだけども、ちょっとそれをやってみたかったわけですよ。やっぱりプロがやると違うなと思ってね。僕はアマチュアとしての力量をはっきりと知らされたというかね。ところが山下くんから、いやいや、ああいうものは味のもんなんだ、って言われて。あれはオリジナルじゃなきゃだめだよって。それで94年にイーストウエスト盤を出したんです」[book 1]という。

リマスタリングのテーマは“あるがまま”だとし、「アナログをトランスファーしたままをスルーで。1曲ずつ動かしてったりとかはしない。だから繰り返して聴いたらよくなるはずです。で、繰り返して聴いたら印象が変わっていくっていう。今はいろいろ変えられるから、一曲ごとに変えてるともうのっぺりした印象になる、繰り返して聴くと。昔、アナログのカッティングって、始めたら1曲ずつは変えられなかったのよ。あれのよさがあると私は考えているわけ。だから本編は一切いじってないです。ボーナスは本編に合わせるようにいじりました。このナイアガラの30周年記念は、プロデューサー/エンジニア、笛吹銅次としての30年後の答えでもあるんですよ、実は。だからこれは30周年記念が全部終わったときにトータライズしたものが多分見えてくるはずですから。だけど、30年経ったので経年変化はあるんだけども、経年変化もまた嬉しからずやと。技術が革新するごとにアップデートして今のものに合わせていくというのではなくて、そのときのものを自然な形で保存していく。そこにたどり着きましたね」[book 1]という。本作のクレジットを見る限り、アナログのマスターテープ素材を音響ハウスでデジタル変換後、さらにソニーのスタジオでもう一度デジタル変換し直し、大滝の福生45スタジオに持ち込みデジタル領域でマスタリングが施されたことになる[book 2]

ブックレットには、「シュガー・ベイブ『SONGS』30周年を迎えて」と題し、レコーディング・メンバーである山下達郎大貫妙子村松邦男野口明彦上原裕のほか、伊藤銀次寺尾次郎によるコメント、「『SONGS』30周年を迎えて」と題した大滝のコメントを収載。オリジナル・エレック盤の歌詞カードも折込み封入。ジャケットの紙質と裏表のデザインが、エレック盤オリジナルLPを踏襲したものになっている。

収録曲

  1. SHOW
    word & music by 山下達郎
  2. DOWN TOWN
    words by 伊藤銀次, music by 山下達郎
  3. 蜃気楼の街
    words & music by 大貫妙子
  4. 風の世界
    words & music by 大貫妙子
  5. ためいきばかり
    words & music by 村松邦男
  6. いつも通り
    words & music by 大貫妙子
  7. すてきなメロディー
    words by 伊藤銀次・大貫妙子・山下達郎, music by 大貫妙子・山下達郎
  8. 今日はなんだか
    words by 山下達郎・伊藤銀次, music by 山下達郎
  9. 雨は手のひらにいっぱい
    words & music by 山下達郎
  10. 過ぎ去りし日々“60's Dream”
    words by 伊藤銀次, music by 山下達郎
  11. SUGAR
    words & music by 山下達郎
    (Bonus Tracks)
  12. 夏の終りに (Demo)
    words & music by 山下達郎
    新たに発見された8チャンネルのマルチトラック・テープからのリミックス・ヴァージョン。従来盤の冒頭でカットされていたやりとりが、全編収録されている[book 2]
  13. パレード (Demo)
    words & music by 山下達郎
  14. SHOW (Demo)
    words & music by 山下達郎
  15. 指切り (Demo)
    words by 松本隆, music by 大瀧詠一
  16. 想い (live version)
    words by 長門芳郎, music by 小宮やすゆう
    M16,17両曲ともクレジットはないが、1974年4月18日 (1974-04-18)、池袋シアター・グリーンで行われた“HOBO'Sコンサート”からのライブ・ヴァージョン。<想い>の作曲者である小宮やすゆうは、オリジナルの少なかった結成後間もない頃の彼らにとって山下曰く「彼は我々の専属作曲家のようなものです」というほど、初期は交流が深かった。なお、「想い」はブックレットでは“words & music by 小宮やすゆう”となっているが、実際の作詞は長門芳郎[book 3]
  17. いつも通り (live version)
    words & music by 大貫妙子
    ほとんど初演に近い演奏だという。その後10月の演奏時にはアレンジがかなり変更されたが、あまり出来が良くなくてレコーディングに際し元のアレンジに戻された。
  18. ためいきばかり (diff.mix version)
    words & music by 村松邦男
    ブラス・セクション入りの別ミックス。村松によれば、こちらが本テイクよりも先にミックスされたが、「なんかバンドっぽくないよね」という山下との会話から、アルバム収録のヴァージョンになったという。バンドっぽいサウンドについて村松は、そこまで意識していたわけではないとし、「例えば<いつも通り>の弦とかは、あっても不自然ではないけど、<ためいきばかり>のブラスには、度肝を抜かれるというか」[book 4]としている。その他、ギターにも違いがみられる[book 3]
  19. SUGAR (wild mix version)
    words & music by 山下達郎
    オリジナル・ヴァージョンより約50秒短い[book 3]
  20. DOWN TOWN (カラオケ)
    words by 伊藤銀次, music by 山下達郎
    2015年にリリースされた『SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-』収録のカラオケとはクラビネットのテイクが異なる[book 3]

クレジット

SUGAR BABE :
山下達郎  
  • Lead Vocal (1,2,7-16,19), Electric Guitar, Acoustic Guitar, Keyboards,
  • Vibe, Glocken, Percussion & Background Vocals
大貫妙子   Lead Vocal (3,4,6,7,17), Keyboards, Glocken & Background Vocals
村松邦男   Lead Vocal (5,18), Electric Guitar & Background Vocals
鰐川己久男   Electric Bass & Background Vocals
野口明彦   Drums (1,2,11-17,19,20) & Percussion
 
上原裕   Drums (3-9,18) & Percussion
………
大瀧詠一   Bass Vocals (7,11,19)
布谷文夫   Noise? (11,19)
福生Exciters   Noise! (11,19)
 
木村真   Percussion
………
Produced by 大瀧詠一 & 山下達郎
All Songs Arranged by 山下達郎
………
Recording Engineers : 笛吹銅次 & 山下有次
Studios :
Mixed by 笛吹銅次
………
Cover Illustration, Design & Photos : 金子辰也

スタッフ

《Re-Mastering Data》
A/D Transfers by 中里正男 at ONKIO HAUS, Ginza, 2005
D/D Transfers by 内藤哲也 at Sony Music Studios Tokyo, 2005
Mastering by 笛吹銅次 at Fussa 45 Studio, Fussa, 2005
Remixed by 笛吹銅次
Assistant Engineers : 内藤哲也、斉藤隆之、高山浩也 (Sony Music Studios Tokyo)
 
《Re-Issue Staff》
Director : 城田雅昭 (Sony Music Records)
Thanks To : 長門芳郎、前田祥丈、牧村憲一、土橋一夫、高瀬康一
Reissue Supervisor : 山下達郎
Producer : 大瀧詠一 (The Niagara Enterprises)
 
This album was originally released in 1975 as Niagara NAL-0001

リリース日一覧

地域 リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 2005年12月7日 (2005-12-07) NIAGARASony Music Records
CD
SRCL 5003 新規リマスター音源、ボーナス・トラック9曲収録。ジャケットの紙質と裏表のデザインが、エレック盤オリジナルLPを踏襲したものになっているほか、帯も表面はエレック盤オリジナルLPに近づけたデザインになっている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ シュガー・ベイブ『SONGS』 1975年3月25日 (1975-03-25)発売 NIAGARA ⁄ ELEC LP:NAL-0001

出典

書籍

  1. ^ a b 湯浅学「特集 シュガー・ベイブ」『レコード・コレクターズ』第24巻第1号、株式会社ミュージック・マガジン、2006年1月1日、48-51頁“インタヴュー大滝詠一〜やってましたよ、連日みんなで、夜中から朝までミックスを” 
  2. ^ a b 武田昭彦「特集 シュガー・ベイブ『今も街のサウンドトラックとして』」『THE DIG』第43号、シンコーミュージック・エンタテイメント、2006年1月17日、27-30頁、ISBN 4-401-61980-3“『Songs』全曲解説” 
  3. ^ a b c d 島村文彦「特集 山下達郎が語る1975年のナイアガラ」『レコード・コレクターズ』第34巻第9号、株式会社ミュージック・マガジン、2015年9月1日、45-55頁“『SONGS』歴代盤/オリジナル・アルバム未収録音源解説” 
  4. ^ 木村ユタカ「特集 シュガー・ベイブ『今も街のサウンドトラックとして』」『THE DIG』第43号、シンコーミュージック・エンタテイメント、2006年1月17日、34-37頁、ISBN 4-401-61980-3“村松邦男インタヴュー” 

その他

  1. ^ “シュガー・ベイブ/SONGS 30th Anniversary Edition” (日本語). TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2017年7月20日閲覧。

外部リンク

SonyMusic
  • SONGS 30th Anniversary Edition  – ディスコグラフィ
山下達郎 OFFICIAL SITE
  • SONGS / SUGAR BABE  – Discography ALBUM NIAGARA
大貫妙子 Taeko Onuki
  • SONGS 30th Anniversary Edition  – Discography » SUGAR BABE
その他
  • Sugar-Babe-Songs-30th-Anniversary - Discogs
シングル
山下達郎のシングル
オリジナル
70年代
75年
76年
79年
80年代
80年
82年
83年
84年
85年
87年
88年
89年
90年代
90年
  • 20.Endless Game
91年
92年
93年
94年
  • 26.パレード
95年
  • 27.世界の果てまで
96年
98年
  • 30.ヘロン
  • 31.いつか晴れた日に
99年
00年代
00年
01年
02年
03年
04年
  • 39.忘れないで
05年
08年
09年
10年代
10年
11年
13年
16年
17年
  • 50.REBORN
18年
19年
  • 52.RECIPE(レシピ)
20年代
23年
配信

Let It Be Me (山下達郎&竹内まりや)

アルバム
スタジオ
NIAGARA
RCA / AIR
MOON / WARNER
ベスト
公認・監修
非監修・事後公認
企画
ア・カペラ
サウンドトラック
レア音源集
  • RARITIES
ボックス・セット
ライブ
その他
コンピレーション
  • PACIFIC
楽曲
プロデュース
ラジオ
現在
過去
関連
人物
項目
カテゴリ カテゴリ
大貫妙子のアルバム
1970年代
オリジナル
シュガー・ベイブ
1980年代
オリジナル
ベスト
  • EARLY TIMES 1976-77
  • CLASSICS
  • The very best of 大貫妙子
  • 大貫妙子全曲集
  • 大貫妙子ベスト
セルフカバー
サウンドトラック
  • カイエ
  • アフリカ動物パズル
コラボレーション
1990年代
オリジナル
ベスト
ライブ
サウンドトラック
  • 東京日和
2000年代
オリジナル
  • ensemble
  • note
  • One Fine Day
ベスト
セルフカバー
コラボレーション
  • LIVE Beautiful Songs
2010年代
ベスト
  • GOLDEN☆BEST 大貫妙子 -The BEST 80's Director's Edition-
  • CM & TVテーマ集 TAEKO ONUKI WORKS 1983-2011 CM/TV Music Collection
ライブ
コラボレーション
サウンドトラック
トリビュート
カテゴリ カテゴリ
 
KING(1971年 (1971)-1972年 (1972)
シングル
 
Bellwood / KING(1972年 (1972)-1973年 (1973)
シングル
  • 空飛ぶくじら (1972年6月25日 (1972-06-25)
スタジオ・アルバム
  • 大瀧詠一 (1972年11月25日 (1972-11-25)
 
NIAGARA / ELEC(1974年 (1974)-1975年 (1975)
シングル
スタジオ・アルバム
  • SONGS (SUGAR BABE) (1975年4月25日 (1975-04-25)
  • NIAGARA MOON (1975年5月30日 (1975-05-30)
 
NIAGARA ⁄ COLUMBIA(1976年 (1976)-1980年 (1980)
シングル
スタジオ・アルバム
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.1 (山下達郎伊藤銀次、大滝詠一) (1976年3月25日 (1976-03-25)
  • GO! GO! NIAGARA (1976年10月25日 (1976-10-25)
  • NIAGARA CM SPECIAL Vol.1 (1977年3月25日 (1977-03-25)
  • 夢で逢えたら (シリア・ポール) (1977年6月25日 (1977-06-25)
  • 多羅尾伴内楽團 Vol.1 (多羅尾伴内楽團) (1977年11月25日 (1977-11-25)
  • NIAGARA CALENDAR (1977年12月25日 (1977-12-25)
  • 多羅尾伴内楽團 Vol.2 (多羅尾伴内楽團) (1978年6月25日 (1978-06-25)
  • DEBUT (1978年8月25日 (1978-08-25)
  • LET'S ONDO AGAIN (NIAGARA FALLIN' STARS) (1978年11月25日 (1978-11-25)
 
NIAGARA / CBS/SONY(1981年 (1981)-1991年 (1991)
シングル
スタジオ・アルバム
その他
(CM集・
インストゥルメンタル・
編集盤等)
ボックス・セット
 
NIAGARA ⁄ Sony Music Records(1991年 (1991)-2014年 (2014)
シングル
リイシュー
  • NIAGARA CM SPECIAL / NIAGARA CM STARS (1995年3月24日 (1995-03-24)
  • SNOW TIME / 大滝詠一、FIORD 7 (1996年3月21日 (1996-03-21)
  • A LONG VACATION 20th Anniversary Edition (2001年3月21日 (2001-03-21)
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.2 20th Anniversary Edition / 佐野元春、杉真理、大滝詠一 (2002年3月21日 (2002-03-21)
  • EACH TIME 20th Anniversary Edition (2004年3月21日 (2004-03-21)
  • NIAGARA MOON 30th Anniversary Edition (2005年3月21日 (2005-03-21)
  • SONGS -30th Anniversary Edition- / SUGAR BABE (2005年12月7日 (2005-12-07)
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.1 30th Anniversary Edition / 山下達郎、伊藤銀次、大滝詠一 (2006年3月21日 (2006-03-21)
  • GO! GO! NIAGARA 30th Anniversary Edition (2006年9月21日 (2006-09-21)
  • NIAGARA CM SPECIAL Vol.1 3rd Issue 30th Anniversary Edition / NIAGARA CM STARS (2007年3月21日 (2007-03-21)
  • 多羅尾伴内楽團 Vol.1 & Vol.2 (2007年9月21日 (2007-09-21)
  • NIAGARA CALENDAR 30th Anniversary Edition (2008年3月21日 (2008-03-21)
  • A LONG VACATION 30th Edition (2011年3月21日 (2011-03-21)
  • NIAGARA CD BOOK I (2011年3月21日 (2011-03-21)
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.2 30th Edition (2012年3月21日 (2012-03-21)
  • EACH TIME -30th Anniversary Edition- (2014年3月21日 (2014-03-21)
 
NIAGARA ⁄ Sony Music Labels(2014年 (2014)- )
シングル
オールタイム・ベスト
ボックス・セット
リイシュー
スタジオ・アルバム
ライブ・アルバム
 
Oo Records(1994年 (1994)-1998年 (1998)
シングル
スタジオ・アルバム
 
NIAGARA ⁄ WARNER MUSIC JAPAN(1994年 (1994),2015年 (2015)
シングル
  • パレード (山下達郎) / DOWN TOWN (SUGAR BABE) (1994年1月25日 (1994-01-25)
スタジオ・アルバム
 
その他(プロデュース作品・提供曲・作品集・編集盤等)
シングル
アルバム
カテゴリ カテゴリ