高砂村

たかさごむら
高砂村
廃止日 1941年9月15日
廃止理由 編入合併
高砂村岩切村、七郷村、中田村、六郷村 → 仙台市
現在の自治体 仙台市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
宮城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 9,094
(国勢調査、1940年10月1日)
隣接自治体 宮城郡岩切村多賀城村七ヶ浜村
仙台市
高砂村役場
所在地 宮城県宮城郡高砂村
座標 北緯38度16分46秒 東経140度57分38秒 / 北緯38.27958度 東経140.96056度 / 38.27958; 140.96056座標: 北緯38度16分46秒 東経140度57分38秒 / 北緯38.27958度 東経140.96056度 / 38.27958; 140.96056
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

高砂村(たかさごむら)は、昭和16年(1941年)まで宮城県宮城郡にあった村。

沿革

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、岡田村・蒲生村・田子村・中野村・福室村の計5か村が合併して高砂村が発足。村名は蒲生村にある高砂神社にちなむ。
  • 昭和16年(1941年)9月15日 - 宮城郡岩切村・七郷村および名取郡中田村・六郷村と共に仙台市に編入。

行政

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 菊田潔 明治22年(1889年)4月21日
2 畑中知時 明治23年(1890年)8月25日
3 三浦幸四郎 明治25年(1892年)10月11日
4 横尾源六郎 明治28年(1895年)4月5日
5 行方伊平太 明治30年(1897年)5月13日
6 花淵源吉 明治31年(1898年)6月8日
7 小野金蔵 大正4年(1915年)
8 遠藤音右衛門 大正7年(1918年)
9 佐藤松三郎 昭和4年(1929年)
10 安達万四郎 昭和12年(1937年)3月19日 昭和16年(1941年)9月14日

交通

鉄道

※現在のJR東日本仙石線

参考文献

  • 平成『仙台市史』資料編8〔近代現代4〕別冊資料(宮城県仙台市、2006)

関連項目