高垣広徳

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
髙垣 廣德
たかがき ひろのり
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1953-09-23) 1953年9月23日(70歳)
出生地 日本の旗 日本 広島県尾道市
出身校 大阪大学工学部土木工学科
前職 地方公務員(広島県)
広島県副知事
所属政党 無所属

当選回数 2回
在任期間 2018年2月4日 - 現職
テンプレートを表示

高垣 広徳髙垣 廣德[注 1][1]、たかがき ひろのり、1953年昭和28年〉9月23日[2] - )は、日本政治家広島県東広島市長(2期)。元広島県副知事

概要

広島県尾道市生まれ[3]広島県立福山誠之館高等学校卒業後、1976年(昭和51年)に大阪大学工学部土木工学科卒業。同年、広島県庁に入庁[1]

土木技術職員として東広島地域事務所建設局次長、福山地域事務所建設局長、土木局技監、土木局長などを歴任。

2013年3月に広島県庁を退職。 同年4月、2013年(平成25年)に株式会社サタケに入社。

2014年(平成26年)4月、広島県副知事に就任。

2017年(平成29年)12月18日、東広島市長の蔵田義雄が追突事故の後遺症による体調の悪化を理由に辞表を提出(12月21日に辞職)[4][5]。12月27日、高垣は蔵田の辞職に伴う市長選挙に立候補する意向を表明し、同日、副知事を退任した[3]

2018年(平成30年)2月4日に行われた東広島市長選挙に自由民主党・公明党民進党の推薦を受けて立候補し、初当選した。投票率は35.86%[6]。同日、市長就任[7]

2022年(令和4年)1月30日に行われた市長選挙で自由民主党・公明党・立憲民主党の推薦を受け立候補し再選。投票率は25.52%[8]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 主に東広島市のホームページではこの表記が採用されているケースもある。また、より正確な「廣」の表記は「まだれに黄(广+黄)」である。

出典

  1. ^ a b “市長のプロフィール/東広島市ホームページ”. 東広島市. 2022年6月14日閲覧。
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、347頁。
  3. ^ a b “東広島市長選 高垣氏が出馬表明 副知事退任、無所属で /広島”. 毎日新聞. (2017年12月28日). https://mainichi.jp/articles/20171228/ddl/k34/010/475000c 2018年2月20日閲覧。 
  4. ^ “東広島市 蔵田市長が辞表提出 「事故の後遺症で」 /広島”. 毎日新聞. (2017年12月19日). https://mainichi.jp/articles/20171219/ddl/k34/010/521000c 2018年1月24日閲覧。 
  5. ^ 広島・東広島市 蔵田市長が辞職届け 体調不良が理由と説明 - テレビ新広島 2017年12月18日
  6. ^ 東広島市長選挙(2018年02月04日) | 選挙ドットコム
  7. ^ 市町長及び議会議員の任期満了日等一覧
  8. ^ 東広島市長選挙(2022年01月30日) | 選挙ドットコム

外部リンク

  • 高垣ひろのりを応援する会 (takagaki.hironori.923) - Facebook
  • 市長の部屋/東広島市ホームページ
先代
大野宏之
広島県の旗 広島県土木局長
2010年 - 2013年
次代
岩佐哲也
先代
蔵田義雄
東広島市旗 広島県東広島市長
2018年 -
次代
(現職)
  • 武則一水1974.5-1978.5
  • 讃岐照夫1978.5-1998.5
  • 上田博之1998.5-2006.4.27
  • 蔵田義雄2006.4.28-2017.12.21
  • 高垣広徳2018.2.4-
カテゴリ カテゴリ