青江覚峰

青江 覚峰
(1977-03-14) 1977年3月14日(47歳) -
覚峰
法名 釈覚峰
生地 東京都台東区
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗東本願寺派
寺院 湯島山 緑泉寺
著作 #著書を参照。
テンプレートを表示

青江 覚峰(あおえ かくほう、1977年3月14日 - )は、日本浄土真宗東本願寺派僧侶東京都台東区出身。本郷中学校・高等学校卒、カリフォルニア州立大学フレズノ校にてMBA取得。法名は「釈覚峰」(しゃく かくほう)で、緑泉寺の住職

略歴

寺社フェス「向源」の副代表[1]を務め、2003年には仏教超宗派で集うインターネット寺院「彼岸寺」を立ち上げる。さらに暗闇での食育イベント「暗闇ごはん」、暗闇での地域再生企画「暗闇の旅路」などを主催している。

2003年にアメリカカリフォルニア州立大学フレスノ校にてMBA取得

2005年に日本初、お寺発のブラインドレストラン「暗闇ごはん[2]」スタート

2013年United States Army Japan and I-Corps (FWD) Certificate of Appreciationを受ける

2014年、内閣総理大臣夫人安倍昭恵校長による「UZUの学校[3]」講師

2014年NHK Eテレ趣味Do楽 いただきます〜お寺のごはん[4]」 担当講師

2016年国際交流基金/各国大使館主催でヨーロッパへ和食とお寺の料理を伝える講演ツアー[5]

2017年、株式会社なか道創業、代表取締役就任

家族

三児の父で、妻は『お寺に嫁いでしまった。』(青江美智子 2007)著者の青江美智子である。

著書

監修

単著

共著

  • 『小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法』(永岡書店、2013年2月。ISBN 978-4-522-43171-9)
  • 『お坊さんはなぜ夜お寺を抜け出すのか』(現代書館、2010年7月。ISBN 978-4-7684-5635-4)
  • 『和綴じで綴じる 写経入門』(主婦の友社、2010年6月。ISBN 978-4-07-272879-6)

連載

  • 共同通信』「食で向き合う,お寺の心」
  • 読売新聞』「おいしい」
  • 『朝日クッキングサークル』

テレビ出演

映画

  • 『もったいないキッチン』(2020年、監督 ダーヴィド・グロス)

インターネット放送出演

脚注

  1. ^ http://lovely-lovely.net/holiday/business/kohgen
  2. ^ http://www.asahigroup-holdings.com/express/detail/itadakimasu-151204.html
  3. ^ https://www.facebook.com/events/800734379969113/
  4. ^ いただきます お寺のごはん 心と体が潤うレシピ - Amazon.co.jp
  5. ^ http://www.esjapon.com/ja/el-secreto-de-la-cocina-en-los-templos-budistas-12978
  6. ^ “番組表|TOKYO MX”. TOKYO MX * オンライン. 2022年9月26日閲覧。
  7. ^ 日本放送協会『あの人の極上ハンバーグ (4)「お寺のごちそう精進ハンバーグ」 - 趣味どきっ!』。https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/L5NNJWK933/2022年1月6日閲覧 
  8. ^ 『おしゃれイズム…北乃きいが初登場!自宅の意外なコレクション!ひとり旅好き!!|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」』。https://tver.jp/episode/629633262019年9月22日閲覧 
  9. ^ “放送内容 | ザ!モノシリスト | BS朝日”. www.bs-asahi.co.jp. 2019年2月10日閲覧。
  10. ^ “授業復習 | 世界一受けたい授業”. www.ntv.co.jp. 2019年6月8日閲覧。
  11. ^ “趣味Do楽 いただきます お寺のごはん~心と体が潤うレシピ~ <全8回> 第1回「粥(かゆ)~東京・永平寺別院長谷寺~」 | 番組表検索結果詳細”. NHKクロニクル. 2019年6月8日閲覧。

参考文献

  • 青江美智子『お寺に嫁いでしまった。』扶桑社、2007年11月。ISBN 978-4-594-05516-5。 NCID BA84669725。 

関連項目

外部リンク

  • 「向源」
  • 虚空山 彼岸寺
  • 暗闇ごはん
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research