西銚子町

にしちょうしまち
西銚子町
廃止日 1933年2月11日
廃止理由 新設合併
銚子町本銚子町西銚子町、豊浦村 → 銚子市
現在の自治体 銚子市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
海上郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.84287603[1] km2
隣接自治体 千葉県海上郡銚子町、豊浦村、豊岡村、海上村
茨城県鹿島郡波崎町
西銚子町役場
所在地 千葉県海上郡西銚子町大字本城
座標 北緯35度44分14秒 東経140度48分41秒 / 北緯35.73728度 東経140.81136度 / 35.73728; 140.81136座標: 北緯35度44分14秒 東経140度48分41秒 / 北緯35.73728度 東経140.81136度 / 35.73728; 140.81136
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西銚子町(にしちょうしまち)は、千葉県海上郡に存在した。現在の銚子市の、銚子駅 - 松岸駅の沿線に位置していた。

地理

  • 現在の銚子市の北部に位置する。
  • 村は利根川の南岸に位置している。
  • 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。

歴史

詳細は「銚子市#歴史」を参照
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治24年
8月14日
昭和8年
2月11日
現在
松本村 伊豆原村 西銚子町
町制改称
銚子市 銚子市
本城村
長塚村

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 3,319
1908年(明治41年) 3,656
1920年(大正 9年) 3,993

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 749

交通

鉄道

参考文献

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 千葉県地方課『千葉県町村合併史 上巻』葵書房、1957年5月、329頁。 

関連項目

  • 表示
  • 編集