西武D21形ディーゼル機関車

西武D21形ディーゼル機関車(せいぶD21がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍していた入換用液体式ディーゼル機関車である。

D21・D22の2両が在籍し、いずれも車軸配置は B であるが、経歴、形態は大きく異なる。

D21

西武鉄道の前身である武蔵野鉄道が1944年昭和19年)に成田鉄道D1001形ディーゼル機関車を譲り受けたもので[1]、凸形の車体を持つ。一度は売却されたものの1963年(昭和38年)に買い戻され[1]、同年に西武所沢車両工場で液体式へ改造された。新製扱いでD21形D21として竣功、拝島線建設などに使用された[1]1969年(昭和44年)に除籍され、以降は保線用機械となっていたが、1977年(昭和52年)に解体された[1]

D22

西武鉄道が蒸気機関車の下回りを流用して1957年昭和32年)に西武所沢車両工場で製造したもので[2]、L形の車体を持つ。当初D1形D1と称していたが、1963年(昭和38年)にD21形D22となった[1]。所沢、横瀬で入換に使用されていたが[1]1983年(昭和58年)にD15形D16に置き換えられ[1]、廃車・解体された。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『鉄道ピクトリアル』2002年4月臨時増刊号(通巻716号)「私鉄車両めぐり」 合併後の車両 ディーゼル機関車 p.240
  2. ^ 『鉄道ピクトリアル』1992年5月臨時増刊号(通巻560号)「私鉄車両めぐり」 現有形式各論 D15形(D16) p.268
西武鉄道の車両

現有車両

特急車両
通勤車両・その他
新交通システム
山口線)用

過去の車両(鉄道線用)

特急車両

5000系(レッドアロー)

通勤車両
カルダン駆動電車
吊り掛け駆動電車
内燃動車
荷物電車事業用車
多摩湖線用車両
(架線電圧600V以前)
旧武蔵野鉄道車両
旧西武鉄道車両
電気機関車
ディーゼル機関車

D21形21 - 22) - D15形

蒸気機関車

過去の車両・未成車両(軽便鉄道(おとぎ線→山口線)用)

蓄電池機関車
蒸気機関車
客車

1形 - 21形 - 31形

新交通システム

7000系(計画のみ)

関連項目

赤電 - 西武イエロー - ライオンズカラー - サステナ車両