若狭ヘリポート

若狭ヘリポート
Wakasa heliport
若狭ヘリポートの建屋
若狭へリポートの航空写真 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
若狭へリポートの航空写真
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
IATA: ? - ICAO: ?
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 福井県小浜市高塚66-20
種類 公共用ヘリポート
所有者 福井県[1]
運営者 E&WEST AVIATION
運用時間 7時から19時
(ただし日没後は離着陸不可)
開港 1991年4月10日
敷地面積 3.0296 ha
座標 北緯35度29分25秒 東経135度47分8秒 / 北緯35.49028度 東経135.78556度 / 35.49028; 135.78556座標: 北緯35度29分25秒 東経135度47分8秒 / 北緯35.49028度 東経135.78556度 / 35.49028; 135.78556
公式サイト 福井県土木部港湾空港課
地図
ヘリポートの位置
ヘリポートの位置
若狭ヘリポート
福井県の地図を表示
ヘリポートの位置
ヘリポートの位置
若狭ヘリポート
日本の地図を表示
ヘリポートの位置
滑走路
方向 長さ×幅 (m) 表面
11/29 25×20 アスファルト
ヘリパッド
番号 長さ (m) 表面
3パース - アスファルト
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

若狭ヘリポート(わかさヘリポート)は、福井県小浜市高塚にある公共用ヘリポートである。

概要

1989年に着工され、1991年から供用開始された。敷地面積は約3Ha。

送電線パトロール、農薬散布、物資輸送、旅客輸送、緊急輸送等に使用されている。2005年の着陸回数は公用38回、民間134回となっている。

北陸航空株式会社を経て、現在はE&WEST AVIATION株式会社が常駐している。同社はドクターヘリ・医療ヘリ・航空測量・VIP輸送を主たる業務にしている。

アクセス

ギャラリー

  • 若狭ヘリポート
    若狭ヘリポート

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “福井県土木部港湾空港課>若狭ヘリポート>施設概要”. 福井県港湾空港課. 2021年7月18日閲覧。
  2. ^ a b c “福井県土木部港湾空港課>若狭ヘリポート>アクセス”. 福井県港湾空港課. 2021年7月18日閲覧。

外部リンク

  • 福井県土木部港湾空港課若狭ヘリポート紹介
拠点空港
会社管理空港
国管理空港
北海道
本州
四国
九州・沖縄
特定地方管理空港
地方管理空港
北海道
東北
伊豆諸島
中部
近畿
中国
九州
沖縄
共用空港
その他の空港
公共用ヘリポート
非公共用飛行場
農道離着陸場(農道空港)
場外離着陸場など
  • 印は供用廃止となった空港・ヘリポート。印は定期便が就航していない空港等(無期限運休中・供用休止中を含む)
    C印は関税法上の税関空港、I印は入管法上の出入国港、Q印は検疫法上の検疫飛行場
  • 表示
  • 編集