箕浦勝人

箕浦勝人

箕浦 勝人(みのうら かつんど、1854年3月13日嘉永7年2月15日〉 - 1929年昭和4年〉8月30日)は、日本新聞記者実業家政治家

経歴

豊後国臼杵で、臼杵藩の武道師範の実相寺常之丞の次男として生まれる。15歳で藩家老の箕浦又生の養子となる。慶應義塾出身で福澤諭吉の弟子。福澤諭吉の子孫の家庭教師を担当した。郵便報知新聞社に入社し、新聞記者の後、社長となる。立憲改進党に参加。明治22年(1889年)の東京市会議員選挙に日本橋区から立候補したが落選した[1]明治23年(1890年)の第1回衆議院議員総選挙で当選。大正4年(1915年)から大正5年(1916年)まで第2次大隈内閣逓信大臣を務める。

栄典

位階
勲章

著作

  • 藤田茂吉、箕浦勝人『国会論』報知社支店・丸屋善七、1879年8月。全国書誌番号:40020437 NDLJP:784040。 
    • 藤田茂吉、箕浦勝人『国会論』中野啓蔵、1880年2月。 NCID BA45886290。 
  • ウオルス 著、甲斐織衛 訳『教育汎論』箕浦勝人校閲、以友堂、1883年5月。全国書誌番号:40038086 NDLJP:808581。 
  • 箕浦勝人『営業満期国立銀行処分法ニ関スル意見』報知社、1895年1月。 NCID BA56729454。 
  • 若林清『大日本政党史』尾崎行雄・箕浦勝人・加藤恒忠序、市町村雑誌社、1913年12月。 NCID BN08014139。全国書誌番号:43018500 NDLJP:950703。 
    • 若林清『大日本政党史』尾崎行雄・箕浦勝人・加藤恒忠序(復刻版)、信山社出版〈日本立法資料全集 別巻839〉、2014年2月。ISBN 9784797271379。 NCID BB14869090。全国書誌番号:22380147。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 制限選挙期における東京市会議員総選挙の結果について(櫻井良樹)
  2. ^ 『官報』第565号「叙任及辞令」1914年6月19日。
  3. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、箕浦勝人に関連するカテゴリがあります。
  • 『箕浦勝人』 - コトバンク
  • 『箕浦 勝人』 - コトバンク
  • 箕浦勝人 (初版) - 『人事興信録』データベース
  • 箕浦勝人 (第4版) - 『人事興信録』データベース
  • 國會論 - 慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
公職
先代
武富時敏
日本の旗 逓信大臣
第23代:1915 - 1916
次代
田健治郎
逓信大臣(第1期)
通信院総裁(運輸通信省)
逓信院総裁(内閣)
逓信大臣(第2期)
カテゴリ カテゴリ
帝国議会
国会
日本の旗 衆議院予算委員長 (代理)
帝国議会
国会
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。

  • 表示
  • 編集