福岡市漁業協同組合

福岡市漁業協同組合
種類 協同組合
本社所在地 日本の旗 日本
819-0013
福岡県福岡市西区愛宕浜4-49-1
北緯33度35分36.2秒 東経130度19分38.6秒 / 北緯33.593389度 東経130.327389度 / 33.593389; 130.327389座標: 北緯33度35分36.2秒 東経130度19分38.6秒 / 北緯33.593389度 東経130.327389度 / 33.593389; 130.327389
設立 1992年平成4年)10月28日
法人番号 5290005002685
テンプレートを表示

福岡市漁業協同組合(ふくおかしぎょぎょうきょうどうくみあい)は、福岡県福岡市に本所を置き、博多湾域及び周辺沿岸等を管轄する漁業協同組合

沿革

もとは福岡市内に13の漁業協同組合があり、そのうち12の組合が1992年平成4年)10月28日に合併し、福岡市漁業協同組合が発足した。2007年(平成19年)には箱崎漁業協同組合が加わり、福岡市内の漁業協同組合は1つとなり、13の支所を有するに至った。2013年(平成25年)3月31日には福岡支所が閉所となり、2016年(平成28年)3月31日には浜崎今津支所が姪浜支所が管轄する出張所となったため、福岡市漁業協同組合の支所は現在11支所となっている。

事業所

本所

福岡市漁業協同組合

  • 所在地:〒819-0013 福岡市西区愛宕浜4-49-1(姪浜支所と同じ建物内)
  • 法人番号:5290005002685

支所

弘支所ひろししょ

  • 所在地:〒811-0324 福岡市東区大字弘1285-1(弘漁港附近)
  • 地図:北緯33度40分14.6秒 東経130度17分28.2秒 / 北緯33.670722度 東経130.291167度 / 33.670722; 130.291167
  • 主要な漁業種:刺し網、ます網、採貝、採藻、ワカメ養殖
  • 主要な魚種:スズキ、アワビワカメ[1]

志賀島支所漢字しかのしまししょ

  • 所在地:〒811-0323 福岡市東区大字志賀島736-24(志賀島漁港附近)
  • 地図:北緯33度39分45.4秒 東経130度18分50.2秒 / 北緯33.662611度 東経130.313944度 / 33.662611; 130.313944
  • 主要な漁業種:釣、えび漕網、小型定置網、ワカメ養殖
  • 主要な魚種:ブリサワライカワカメ(登録商標:漢委奴国王の金印汐わかめ[注釈 1][1]
  • 志賀島支所の写真
  • 志賀島支所(北東側)
    志賀島支所(北東側)
  • 志賀島支所(南東側)
    志賀島支所(南東側)

奈多支所なたししょ

  • 所在地:〒811-0204 福岡市東区奈多2-13-12(奈多漁港の南東約800メートル、奈多公民館の隣)
  • 地図:北緯33度41分20.2秒 東経130度24分42.8秒 / 北緯33.688944度 東経130.411889度 / 33.688944; 130.411889
  • 主要な漁業種:かご漁業、釣、えび漕網、刺網
  • 主要な魚種:イカサワラフグ[1]

箱崎支所はこざきししょ

  • 所在地:〒812-0053 福岡市東区箱崎4-30-11(箱崎船だまり附近)
  • 地図:北緯33度37分7.2秒 東経130度24分51.6秒 / 北緯33.618667度 東経130.414333度 / 33.618667; 130.414333
  • 主要な漁業種:刺網、かご漁業、ワカメ養殖
  • 主要な魚種:カレイヒラメカニタコワカメ[1]

伊崎支所いざきししょ

  • 所在地:〒810-0066 福岡市中央区福浜1-23-12(伊崎船だまり附近)
  • 地図:北緯33度35分58.4秒 東経130度21分54.3秒 / 北緯33.599556度 東経130.365083度 / 33.599556; 130.365083
  • 主要な漁業種:えび漕網、かご漁業、刺網、延縄、採藻
  • 主要な魚種:スズキ、タコエビワカメ[1]
  • 伊崎支所の写真
  • 伊崎支所
    伊崎支所
  • 伊崎船だまり
    伊崎船だまり

姪浜支所めいのはまししょ

  • 所在地:〒819-0013 福岡市西区愛宕浜4-49-1(姪浜船だまり附近)
  • 地図:北緯33度35分36.0秒 東経130度19分38.5秒 / 北緯33.593333度 東経130.327361度 / 33.593333; 130.327361
  • 主要な漁業種:刺網、一双ごち網、えび漕網、ノリ養殖
  • 主要な魚種:タイ、スズキ、コノシロノリ[1]

能古支所のこししょ

  • 所在地:〒819-0012 福岡市西区能古657-8(能古船だまり附近)
  • 地図:北緯33度36分38.1秒 東経130度18分30.2秒 / 北緯33.610583度 東経130.308389度 / 33.610583; 130.308389
  • 主要な漁業種:えび漕網、刺網、ます網、採貝
  • 主要な魚種:タコエビアサリカキ[1]

唐泊支所からとまりししょ

  • 所在地:〒819-0201 福岡市西区大字宮浦273-12(唐泊漁港附近)
  • 地図:北緯33度38分35.2秒 東経130度13分57.3秒 / 北緯33.643111度 東経130.232583度 / 33.643111; 130.232583
  • 主要な漁業種:二双ごち網、釣、かご漁業、カキ養殖
  • 主要な魚種:タイカワハギカキ(登録商標:唐泊恵比須[注釈 2][1]

西浦支所にしのうらししょ

  • 所在地:〒819-0202 福岡市西区大字西浦1158(西浦漁港附近)
  • 地図:北緯33度39分5.5秒 東経130度12分34.5秒 / 北緯33.651528度 東経130.209583度 / 33.651528; 130.209583
  • 主要な漁業種:二双ごち網、一双ごち網、釣
  • 主要な魚種:タイカワハギサワライカ[1]

玄界島支所げんかいじまししょ

  • 所在地:〒819-0205 福岡市西区大字玄界島21(玄界漁港附近)
  • 地図:北緯33度41分0.3秒 東経130度14分6.2秒 / 北緯33.683417度 東経130.235056度 / 33.683417; 130.235056
  • 主要な漁業種:釣、延縄、刺網、かご漁業、えび漕網
  • 主要な魚種:サワラブリタイフグ[1]

小呂島支所おろのしまししょ

  • 所在地:〒819-0011 福岡市西区大字小呂島19(小呂島漁港附近)
  • 地図:北緯33度51分46.5秒 東経130度2分11.4秒 / 北緯33.862917度 東経130.036500度 / 33.862917; 130.036500
  • 主要な漁業種:まき網、刺網、釣
  • 主要な魚種:ブリヒラメカレイイサキアジ[1]

出張所

浜崎今津出張所はまさきいまづしゅっちょうしょ

  • 所在地:〒819-0165 福岡市西区今津54-1(浜崎今津漁港附近)
  • 地図:北緯33度35分51.8秒 東経130度16分2.3秒 / 北緯33.597722度 東経130.267306度 / 33.597722; 130.267306
  • その他: 姪浜支所が管轄する出張所の位置づけとなっている。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 呼称:かんのわのなのこくおうのきんいんしおわかめ、登録番号:1428562、登録日:1980年7月31日
  2. ^ 呼称:からとまりえびす、登録番号:4674524、登録日:2003年5月23日

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 福岡市農林水産局水産振興課 (平成29-03). “福岡市水産業総合計画(平成29年度~平成33年度)”. 2021年6月30日閲覧。

外部リンク

    • 福岡市漁業協同組合のWEBページ:「ふくおか市のおさかな市で食べる・遊ぶ・学ぶ」
  • 表示
  • 編集