磯辺揚げ

竹輪の磯辺揚げ
鱚の磯辺揚げ(福井県敦賀市

磯辺揚げ(いそべあげ)は、海苔を衣に使った揚げ物である[1]磯揚げ(いそあげ)ともいう[2]。天ぷらの一種。海苔がで採れることからこのように呼ばれる。

概要

海苔を使った天ぷらで、ちくわの磯辺揚げが著名である。このほかにカキ、小柱、小アジなどの練り物にも使われる[1]

作り方

具材に小麦粉卵白、もみ海苔の順でつけ、油で揚げる[1]。具材に海苔を巻いて素揚げする方法もある[1]

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d "磯辺揚げ". 世界の料理がわかる辞典. コトバンクより2021年5月18日閲覧
  2. ^ "磯辺揚げ". 世界大百科事典. コトバンクより2021年5月18日閲覧
  • 表示
  • 編集
素揚げ
から揚げ
天ぷら
フライ
カツ
コロッケ魚カツ
揚げ菓子
カテゴリ Category:日本の揚げ物料理