磯松大輔

磯松 大輔 Portal:陸上競技
選手情報
国籍 日本の旗 日本
種目 長距離走
所属 トヨタ自動車九州
生年月日 (1973-12-17) 1973年12月17日(50歳)
生誕地 山口県の旗 山口県周南市(旧・熊毛郡熊毛町)
身長 162cm
体重 53kg
自己ベスト
5000m 13分40秒44(2001年)
10000m 28分07秒32(1996年)
ハーフマラソン 1時間01分52秒 (2000年)
マラソン 2時間11分42秒(2003年)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

磯松 大輔(いそまつ だいすけ、1973年12月17日 - )は、山口県熊毛郡熊毛町(現周南市)出身の元陸上競技選手長距離種目)。

大牟田高校法政大学卒業。現役時代はコニカミノルタ陸上競技部に所属。引退後は同部でコーチ・監督を務め、2021年8月よりトヨタ自動車九州陸上競技部コーチ。身長162cm、体重53kg。血液型A型。

来歴

熊毛町立(現:周南市立)大河内小学校時代は1年生から剣道部に所属。4・5年生では町内の大会で優勝する程の腕前だった。当時から小柄だったので本人曰く、面は取りづらいので籠手狙いとの事。

熊毛町立(現:周南市立)熊毛中学校時代は野球部に所属するが、1年次の校内マラソン大会(5km)で優勝し、2年生から陸上部に転部する。3年次に県大会の3000mで優勝。同年福島県で開催された全日本中学選手権に出場するも予選落ち。中学校の陸上部に籍を置く傍ら、地元のマラソンクラブにも所属していた。3年夏、大分県で開催されたクロスカントリーの大会で優勝したことで大牟田高校の大見治夫監督の目に留まり、中学の監督の反対を押し切り大牟田高校へ進学。

大牟田高校・法政大学ではキャプテン・エースとしてチームを支えた。その姿勢はコニカミノルタに入ってからも変わらず、練習態度の悪い先輩選手にも臆せず「先輩、だめですねぇ」とはっきり言ってのけたという。そのキャプテンシーで所属するチームでは重宝され、ニューイヤー駅伝では「1区は磯松に任せとけばいい」と監督に言わせるほど、スペシャリスト的な存在だった[要出典]。やがて坪田智夫松宮隆行松宮祐行らの加入でついに駅伝日本一を獲得するに至った。

2007年4月からプレーイングコーチに就任。「個性的で、世界で戦えるマラソンランナーを鍛え上げたい。中国電力坂口泰監督が目標です」とコメントした[1]2008年のびわ湖毎日マラソンを最後に現役を引退、コーチ専任となった。2013年4月より監督を務め、2014年のニューイヤー駅伝ではチームを連覇に導いている。2021年3月をもって退任[2]

同年8月よりトヨタ自動車九州陸上競技部コーチを務める[3]

主な成績

太字は自己ベスト記録を出した大会

自己記録

脚注・出典

  1. ^ 中国新聞、2008年1月4日、16頁
  2. ^ “コニカミノルタ監督交代を発表 磯松大輔監督が退任し酒井勝充副部長が監督代行に”. 月陸Online|月刊陸上競技 (2021年2月16日). 2022年5月9日閲覧。
  3. ^ “トヨタ自動車九州コーチにコニカミノルタ前監督の磯松大輔氏が就任”. 月陸Online|月刊陸上競技 (2021年8月1日). 2022年5月9日閲覧。
  4. ^ “キプサン優勝、磯松は35位 パリ・マラソン”. 47NEWS (2005-04-10-). 2012年8月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • コニカミノルタ陸上競技部公式サイト
    • コニカミノルタ陸上競技部公式サイトによる磯松大輔監督プロフィール
  • 特別企画インタビュー 磯松大輔選手
 
駅伝区間賞
1980年代
  • 89 谷川義秀
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
全日本実業団駅伝4区区間賞
毎年3月開催・伊勢市発着(全長83.5キロ)
  • 1957 小野憲也
  • 58 桜谷嘉彦
  • 59 相良豊
  • 60 君原健二※2月開催
  • 60 布上正之※12月開催
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.6キロ)
  • 1961 碓氷哲雄
  • 62 中野興一郎
  • 63 佐藤清
  • 64 南館正行
  • 65 猿渡武嗣
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.0キロ)
  • 1966 白倉和義
  • 67 稲垣清市
  • 68 稲垣清市
  • 69 小林秀昭
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.4キロ)
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.0キロ)
12月開催・彦根市発着(全長84.4キロ)
元日開催・前橋市発着(全長84.9キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間10.3キロ/全長86.3キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間10.5キロ/全長100.0キロ)
  • 01 太田崇
  • 02 森政辰巳
  • 03 北田初男
  • 04 サムエル・ムツリ
  • 05 磯松大輔
  • 06 松下朋広
  • 07 秋山羊一郎
  • 08 梅木蔵雄
毎年元日開催・前橋市発着
(区間22.0キロ/全長100.0キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間22.4キロ/全長100.0キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間7.8キロ/全長100.0キロ)
  • 24 ディエマ・アイザック(20:52)*
  • *は現行区間の区間記録
全日本実業団駅伝7区区間賞
毎年3月開催・伊勢市発着(全長83.5㌔)
  • 1957 室矢芳隆
  • 58 藤本義人
  • 59 杉崎隆志
  • 60 斉藤健也※2月開催
  • 60 作田誠一※12月開催
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.6㌔)
  • 1961 玉分秀毅
  • 62 代本丈春
  • 63 高橋美紀
  • 64 大谷治男
  • 65 西本克巳
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.0㌔)
  • 1966 中城幸夫
  • 67 片山勝
  • 68 藤沢修
  • 69 中城幸夫
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.4㌔)
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.0㌔)
12月開催・彦根市発着(全長84.4㌔)
元日開催・前橋市発着(全長84.9㌔)
  • 1988 井手健二
毎年元日開催・前橋市発着
(区間16.4㌔/全長86.3㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間15.5㌔/全長100.0㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間15.6㌔/全長100.0㌔)
  • *は現行区間の区間記録
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス