爆発! 暴走遊戯

爆発! 暴走遊戯
Red Baron Vs. Black Panther
監督 石井輝男
脚本 石井輝男、橋本新一
製作 矢部恒(企画)
出演者 岩城滉一桑島正美星正人
音楽 鏑木創
撮影 出先哲也
編集 祖田富美夫
製作会社 東映
公開 日本の旗1976年1月15日
上映時間 86分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 爆発! 暴走族
次作 暴走の季節
テンプレートを表示

爆発! 暴走遊戯』(ばくはつ! ぼうそうゆうぎ)は、1976年1月15日東映で公開された日本映画。カラー、86分。岩城滉一主演の暴走族シリーズ第2弾。

概要

シリーズ第2弾で、二大暴走族とレーサーとの三つ巴を描いた暴走アクション。 当時、人気であった桑島正美が、本人役で出演している。

キャスト

  • 風間(ブラックパンサーヘッド):岩城滉一
  • 風間ユキ(風間の妹):多岐川裕美
  • あけみ(ブラックパンサー姉御):中島ゆたか
  • 桑島正美(F1欧州チャンピオン・「黒い稲妻」・レッドバロン元ヘッド):桑島正美(本人役)

<暴走族ブラックパンサー>

  • 佐伯真一(副ヘッド):星正人
  • サブ(うなぎ屋・真一を裏切る):町田政則
  • 健次(パチンコ店・カレー):菅野直行
  • 町田(敵討ちに難色示す「警察に目をつけられてる」):舟久保信之
  • 松男(うなぎ屋・「慎重に行く」):豊岡晋
  • ツトム(そば屋出前・連絡係):田口和政
  • タケシ(モヒカン):貝ノ瀬一夫
  • 容子(洋裁店・ユキの同僚・訛り):芹明香
  • 純子(健次の彼女・オッパイせがまれる):内藤杏子
  • ヨー子:寺田洋子

<暴走族レッドバロン>

  • 花田(ヘッド):織田あきら
  • 魔子(花田の女):鹿沼えり
  • 甲斐(副ヘッド・サングラス・ナイフ「ドブネズミ」):光本大介
  • ヒロシ(挑発するメガネ・猿の惑星・ハゲ):津森正夫
  • 雄二(真一に「気のちっちゃい坊や」):浜田勇
  • ヒデ:山之内英正
  • トシオ:大泉公孝
  • ミツル:松本光正
  • タロー:横井高志
  • アキラ:大蔵晶
  • モコ:岡田京子
  • ヒロエ:星野じゅん
  • ユキ:叶優子
  • レミ:藤本あけみ

<その他>

スタッフ

  • 監督:石井輝男
  • 脚本:石井輝男、橋本新一
  • 企画:矢部恒
  • 撮影:出先哲也
  • 美術:藤田博
  • 音楽:鏑木創
  • 録音:広上益弘
  • 照明:梅谷茂
  • 編集:祖田富美夫
  • 助監督:橋本新一

映像ソフト

同時上映

※当初は『けんか空手 極真無頼拳』が『トラック野郎・爆走一番星』の同時上映作であったが『トラック野郎~』のロングラン(四週間)に伴い[1]、1976年正月~2月番組の変更があり[2]、正月三週目(1月31日から)『必殺女拳士』と併映予定だった本作『爆発! 暴走遊戯』が『トラック野郎~』後半の1976年1月15日からの併映になった[1]。全ての劇場がそうだったか不明。

脚注

  1. ^ a b “東映二月以降番組漫画入場料検討中”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 2. (1976年1月17日) 
  2. ^ “従来の東映色+アルファでさらに増収へと邁進の陣容”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 4. (1976年1月1日)