滑川友理

滑川 友理
なめかわ ゆり
生年月日 (1986-10-31) 1986年10月31日(37歳)
出生地 茨城県水戸市
出身校 大成女子高等学校
水戸教育福祉専門学校
所属政党 (旧立憲民主党→)
立憲民主党

当選回数 2回
在任期間 2019年5月29日 - 現職
テンプレートを表示

滑川 友理(なめかわ ゆり、1986年10月31日 - )は、日本の政治家、人権活動家、介護福祉士。性的少数者(LGBTなど)によるNPO法人「RAINBOW茨城」初代会長[1]。2019年、レズビアンを公表して茨城県水戸市議会議員に立候補し初当選した。

来歴

茨城県水戸市出身。水戸市立梅が丘小学校、水戸市立見川中学校、大成女子高等学校、水戸教育福祉専門学校卒業。介護福祉士として働きながら、県内の教育委員会や学校、自治体などでセクシャルマイノリティに関する講演を行う[2]

2017年11月1日、県内初となるLGBT当事者によるNPO法人「RAINBOW茨城」を設立。初代会長に就任した[3]。設立に際しては、元水戸市議会議員の玉造順一が支援者として関わった。なお、玉造は2018年12月の茨城県議会議員選挙に立憲民主党公認で立候補し初当選した。

2019年4月21日に行われた水戸市議会議員選挙に、性的少数者に対する社会の偏見や差別の是正を訴え立候補(立憲民主党公認)。定数28人中、得票数5位で初当選した[4][5]。5月29日に就任。

同年7月1日、茨城県でLGBTのカップルを結婚に相当する関係として公認する「パートナーシップ宣誓制度」が開始されると、滑川はパートナーの30代女性と県庁を訪れ、申請に必要な書類を提出した[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鈴木学、越田普之 (2019年1月31日). “県の「LGBTパートナーシップ」 当事者、歓迎と課題”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019013102000157.html 2019年4月22日閲覧。 
  2. ^ 松原芙美 (2018年6月11日). “LGBTへ理解促す NPO会長、滑川さん講演 「少数意見、尊重を」 竜ケ崎南高”. 茨城新聞. https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15284580394383 2019年4月22日閲覧。 
  3. ^ “茨城)LGBT理解へ NPOが水戸市長に活動報告”. 朝日新聞. (2018年1月13日). https://www.asahi.com/articles/ASL1D3Q17L1DUJHB002.html 2019年4月22日閲覧。 
  4. ^ “LGBT 水戸で初当選 「私として戦った結果」”. 東京新聞. (2019年4月22日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/chihosen19/sogo/list/CK2019042202000157.html 2019年4月22日閲覧。 
  5. ^ 前島智仁、石川孝明 (2019年4月23日). “《2019統一地方選》女性新人市議、決意新た”. 茨城新聞. https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15559310220086 2019年4月23日閲覧。 
  6. ^ “都道府県初のパートナー制度開始 茨城でLGBTカップルが申請”. 徳島新聞. (2019年7月1日). https://www.topics.or.jp/articles/-/223844 2019年7月4日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • なめっち ゆり (namecchi1031) - Facebook
  • なめかわ友理 / なめっち (@namecchi_1031) - X(旧Twitter)
  • なめかわ友理 / なめっち (@namecchi1031) - Instagram
  • なめかわ友理.com on Strikingly(滑川友理の公式サイト) ※URLの「strikingly.com」がWikipediaのスパム・フィルターによってブロックを受けたため外部リンクの設定不可
  • RAINBOW茨城 on Strikingly(RAINBOW茨城の公式サイト) ※同上