永井祐

永井 祐
(ながい ゆう)
誕生 1981年????[1]
日本の旗 日本 東京都[1]
職業 歌人
言語 日本語
最終学歴 早稲田大学卒業[2]
ジャンル 短歌
文学活動 ポスト・ニューウェーヴ短歌
主な受賞歴 第2回塚本邦雄賞(2021年)
デビュー作 『日本の中でたのしく暮らす』(2012年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

永井 祐(ながい ゆう、1981年 - )は、日本歌人

経歴

1999年、早稲田大学1年時の秋に早稲田短歌会に入会し、天道なお、五島諭らと活動する[3]。大学では水原紫苑ゼミを受講[3]。2002年、「総力戦」100首で第1回北溟短歌賞次席[4]。2004年、「冒険」30首で第3回歌葉新人賞最終候補[5]。ガルマン歌会を中心に超結社の歌会・批評会に参加しながら、インターネット上でも活動する[1]。「セクシャル・イーティング」(2007年)、「風通し」(2008年)に参加[1]

2011年、第一歌集「日本の中でたのしく暮らす」を刊行。2015年6月号から12月号まで『短歌』(角川書店)の時評を担当。2016年4月から、堂園昌彦土岐友浩と、ブログ「短歌のピーナツ」で活動[6]。2018年より『ねむらない樹』読者投稿選者[7]、ならびに笹井宏之賞の選考委員に就任[8]。2020年、第二歌集『広い世界と2や8や7』を刊行し[9]、第2回塚本邦雄賞を受賞[10]

著作

単著

  • 『日本の中でたのしく暮らす』、2012年5月20日、BookPark
  • 『広い世界と2や8や7』、2020年12月8日、左右社ISBN 978-4-86528-005-0

アンソロジー

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ BookPark版の同名書の再刊

出典

  1. ^ a b c d 永井祐『日本の中でたのしく暮らす』BookPark、2012年5月20日、106頁。 
  2. ^ “日本の中でたのしく暮らす”. 短歌研究社. 2020年11月28日閲覧。
  3. ^ a b 永井祐、梅﨑実奈「永井祐インタビュー (特集 「永井祐」と「短歌2010」)」『短歌研究』第77巻第6号、短歌研究社、2020年5月22日、80-81頁、ISSN 1342-5633、NAID 40022230169。 
  4. ^ 『短歌WAVE 創刊号』北溟社、2002年7月1日、21頁。ISBN 4-89448-390-4。 
  5. ^ 『短歌ヴァーサス 第7号』風媒社、2005年10月20日、78頁。ISBN 4-83315-326-2。 
  6. ^ “このブログについて”. 短歌のピーナツ (2016年4月11日). 2020年11月27日閲覧。
  7. ^ 『ねむらない樹 vol.1』書肆侃侃房、2018年8月1日、162頁。ISBN 978-4-86385-353-9。 
  8. ^ 『ねむらない樹 vol.2』書肆侃侃房、2019年2月1日、27頁。ISBN 978-4-86385-353-9。 
  9. ^ 永井祐『広い世界と2や8や7』左右社、2020年12月8日、175頁。ISBN 978-4-86528-005-0。 
  10. ^ “塚本邦雄賞”. 短歌研究社. 2021年8月11日閲覧。

参考資料

  • 「永井祐ロングインタビュー」(PDF)『早稲田短歌』第42巻、早稲田短歌会、2013年3月2日、5-22頁、2020年11月28日閲覧 

外部リンク

  • 永井祐 (@nagaiyu02) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本