林宏司

はやしこうじ
林宏司
プロフィール
誕生日 1965年
出身地 京都市伏見区
主な作品
テレビドラマ

『ハゲタカ』
『医龍-Team Medical Dragon- 』シリーズ
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
『BOSS』
アイムホーム
ドロ刑 -警視庁捜査三課-

トップナイフ-天才脳外科医の条件-
『エール』
映画 『ハゲタカ』
テンプレートを表示

林 宏司(はやし こうじ、1965年[1] - )は、日本のテレビドラマの脚本家京都市伏見区出身[1]

経歴

生家は伏見稲荷大社のそばにあり、祖父が築いた「京都の林木材」として地元では有名だという材木問屋で、父はその2代目[1]。3きょうだいの末っ子(第1子の姉、第2子の兄がいる)[1]

NHKで放送された山田太一脚本のテレビドラマ男たちの旅路』が脚本家を目指すきっかけになったという[1]。中学生の頃には中学卒業後は進学せず働きながら漫画原作者を目指そうと思ったが、たまたま出会ったある漫画家に「学校行かないと漫画かけないよ」といったことを言われ、漫画編集者も多くは有名大学を出ていることにも驚いて、進学することにしたという[1]

滋賀県近江八幡市の高校を4年かけて卒業した[1]後、関西学院大学社会学部卒業[1]。大学卒業後は上京して大手出版社に入社、女性週刊誌の芸能部門に配属される[1]。会社勤務をしていた傍らでシナリオスクールの4週間講座を受講、ここで本人曰く「小学生の作文以来の快感」を得たということで、やっぱりこれだと思ったという[1]。そして出版社は6年で退社[1]、その後は漫画原作者や脚本家を目指し各コンクールに作品を応募し続ける。3年やってもだめだったら諦めて再就職するつもりだったという[1]。その3年目ギリギリの頃に漫画原作賞を受賞[1]、その後1999年にテレビドラマ脚本賞佳作受賞[1]を経て、2000年『涙をふいて』で脚本家デビュー。専門的な分野を描くことを得意としている。

2020年前期の連続テレビ小説『エール』の脚本を担当することが決定して執筆し、2019年9月にクランクインしていたが、11月にNHKより「制作上の都合」との発表があり降板した[2]

2019年、初めてとなる小説『トップナイフ』を刊行する[3]

作品

連続ドラマ

単発ドラマ

  • 女の一代記 第3夜・杉村春子「悪女の一生〜芝居と結婚した女優・杉村春子の生涯〜」(2005年、フジテレビ)
  • 離婚弁護士 新春スペシャル(2005年、フジテレビ)
  • 感染爆発〜パンデミック・フルー(2007年、NHK)
  • コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル(2009年、フジテレビ)
  • 事件救命医〜IMATの奇跡〜(2013年、テレビ朝日)
  • 事件救命医2〜IMATの奇跡〜(2014年、テレビ朝日)
  • スニッファー 嗅覚捜査官 スペシャル(2018年、NHK)

映画

  • ハゲタカ(2009年)

コミック

小説

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 週刊文春 2022年12月29日号 p.86 - 89「新・家の履歴書」
  2. ^ “NHK朝ドラ異例の脚本家交代、健康面以外の問題か”. 日刊スポーツ. (2019年11月5日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201911050000430.html 2020年1月12日閲覧。 
  3. ^ “「コード・ブルー」作り手が語る医療ドラマの裏”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2020年1月12日閲覧。
  4. ^ “天海祐希が日テレ1月ドラマ「トップナイフ」で主演、初の脳外科医役”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年11月5日). https://natalie.mu/eiga/news/354043 2019年11月8日閲覧。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集