松浦鎮次郎

松浦鎮次郎
松浦鎮次郎
松浦鎮次郎

松浦 鎮次郎(まつうら しげじろう、明治5年1月10日(1872年2月18日) - 1945年9月28日)は、日本の文部官僚教育者政治家九州帝国大学総長。

経歴

愛媛県宇和島市出身。庄屋・松浦素の二男として生まれる。第一高等学校政治科を首席で卒業し、1898年(明治31年)7月、東京帝国大学法科大学政治学科を卒業後、内務省に入り内務属として県治局に配属された。同年12月、高等文官試験に合格。東京府参事官を務め、1902年(明治35年)2月、文部省に移籍して参事官に就任。以後、兼文部大臣秘書官・総務局人事課長、大臣官房秘書課長、文部大臣秘書官兼文部省参事官などを歴任。1906年(明治39年)2月に休職し、に留学した。1907年(明治40年)8月に復職し、以後、大臣官房会計課長、文部書記官、文部省専門学務局長などを務め、1924年大正13年)1月、文部次官に就任した。

1927年昭和2年)4月、依願退職し、同年7月、京城帝国大学総長に就任。1929年(昭和4年)10月から1936年(昭和11年)7月まで九州帝国大学総長を務めた。1930年(昭和5年)12月23日、貴族院勅選議員に任じられ[1]1938年(昭和13年)2月10日まで在任[2]1936年(昭和11年)11月、九州帝国大学名誉教授となる。1938年2月、枢密顧問官に就任。1940年(昭和15年)1月、米内内閣文部大臣に就任。同年7月、同内閣が総辞職をすると、再び枢密顧問官に選任され在職中に死去した。

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

著作

著書
  • 『中等教育 経済要義』 育成会、1901年
  • 『市町村制』 法政大学、1908年9月 / 信山社出版〈日本立法資料全集〉、2023年5月、ISBN 9784797277517
  • 『教育行政法』 東京出版社、1912年7月 / 芳文閣、1992年1月
編書
  • 『岡田良平先生小伝』 1935年4月
  • 『明治以降 教育制度発達史』 教育史編纂会編修、竜吟社、1938年5月-1939年9月(全12巻)/ 教育資料調査会、1964年10-1965年2月(全14巻) / 芳文閣、1984年5月(全14巻)

脚注

  1. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、38頁。
  2. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、46頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 「松浦鎮次郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051183500 
  4. ^ 『官報』第5106号「叙任及辞令」1900年7月11日。
  5. ^ 『官報』第5661号「叙任及辞令」1902年5月21日。
  6. ^ 『官報』第6273号「叙任及辞令」1904年5月31日。
  7. ^ 『官報』第7425号「叙任及辞令」1908年3月31日。
  8. ^ 『官報』第7955号「叙任及辞令」1909年12月28日。
  9. ^ 『官報』第8544号「叙任及辞令」1911年12月12日。
  10. ^ 『官報』第1330号「叙任及辞令」1917年1月11日。
  11. ^ 『官報』第2847号「叙任及辞令」1922年1月31日。
  12. ^ 『官報』第43号「叙任及辞令」1927年2月23日。
  13. ^ 『官報』第150号「叙任及辞令」1927年6月30日。
  14. ^ 『官報』第4881号「叙任及辞令」1943年4月22日。
  15. ^ 『官報』第5964号「叙任及辞令」1903年5月22日。
  16. ^ 『官報』第2041号「叙任及辞令」1919年5月26日。
  17. ^ 『官報』第3533号「叙任及辞令」1924年6月4日。
  18. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  19. ^ 『官報』第5638号「叙任及辞令」1945年10月26日。
  20. ^ 『官報』第996号「叙任及辞令」1915年11月26日。
  21. ^ 『官報』第93号「叙任及辞令」1927年4月23日。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。ISBN 4130301209

関連文献

  • 『東京学芸大学所蔵松浦文庫目録』 東京学芸大学附属図書館、1965年。
  • 米田俊彦 「教育審議会と松浦鎮次郎 : 教育行政研究(審議会研究)の方法と射程」(『人間発達研究 』第21号、お茶の水女子大学人間発達研究会、1998年7月、NAID 40004133968)
  • 「松浦鎮次郎」(国立公文書館所蔵 「枢密院文書・高等官転免履歴書三・昭和十一年〜昭和二十二年」) - アジア歴史資料センター Ref. A06051183500
    • 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第7巻』 東京大学出版会、1997年。ISBN 4130987178
公職
先代
河原田稼吉
日本の旗 航空評議会会長
日本の旗 科学振興調査会会長

1940年
次代
橋田邦彦
先代
河原田稼吉
日本の旗 国民精神総動員委員会委員長
1940年
次代
(廃止)
先代
局長
李軫鎬
日本の旗 朝鮮総督府学務局長事務取扱
1929年
次代
局長
武部欽一
先代
赤司鷹一郎
日本の旗 文部次官
日本の旗 教員検定委員会会長
日本の旗 医師試験委員長
日本の旗 歯科医師試験委員長
日本の旗 薬剤師試験委員長
日本の旗 学校衛生調査会会長

1924年 - 1927年
次代
粟屋謙
先代
(新設)
日本の旗 震災予防評議会会長
1925年 - 1927年
次代
粟屋謙
先代
柴田駒三郎
日本の旗 維新史料編纂事務局長
1924年 - 1927年
次代
粟屋謙
その他の役職
先代
粟屋謙
理事長
大日本職業指導協会会長
1938年 - 1945年
次代
(欠員→)河原春作
日本職業指導協会会長
先代
河原田稼吉
実業教育振興中央会会長
1940年
次代
橋田邦彦
先代
桜井錠二
財団法人東京女学館
1939年 - 1940年
次代
沢田源一
再編前
文部大臣
文部卿
科学技術庁長官
再編後

省庁再編により、文部大臣と科学技術庁長官は文部科学大臣に統合された。テンプレート中の科学技術庁長官は国務大臣としてのもの。

  • カテゴリ
九州大学総長(九州帝国大学総長:第4代:1929年 - 1936年)
九州帝国大学総長
九州大学総長
※1970-1991学長
 
前身諸学校・大学長
 
福岡高等学校長
  • 秋吉音治 1921-1937
  • 事務取扱 吉村友喜 1937
  • 堀重里 1937-1941
  • 折竹錫 1941-1945
  • 山尾政治 1945-1949
  • 事務取扱/校長 永井重義 1949/1949-1950
 
久留米工業専門学校長
久留米高等工業学校長
  • 小林俊次郎 1939-1944
久留米工業専門学校長
  • 小林俊次郎 1944-1945
  • 大脇策市 1945-1951
 
京都帝国大学福岡医科大学長
 
ソウル大学校総長(京城帝国大学総長:1927年 - 1929年)
 
京城帝国大学総長
京城大学総長
  • アルフレッド・クロフツ 1945
  • ハリー・B・アンステッド(英語版) 1946
 
ソウル大学校総長(朝鮮語版)(1946-1949国立ソウル大学校総長)
  • 初代 ハリー・B・アンステッド(英語版) 1946-1947
  • 第2代 李春昊(朝鮮語版) 1947-1948
  • 第3代 張利郁 1948-1949
  • 第4代 崔奎東 1949-1950
  • 第5代 崔奎南(朝鮮語版) 1951-1956
  • 第6代 尹日善 1956-1961
  • 第7代 権重輝(朝鮮語版) 1961-1964
  • 第8代 申泰煥 1964-1965
  • 第9代 劉基天(朝鮮語版) 1965-1966
  • 第10代 崔文煥(朝鮮語版) 1966-1970
  • 第11-12代 韓沁錫(朝鮮語版) 1970-1975
  • 第13代 尹天柱(朝鮮語版) 1975-1979
  • 第14代 高柄翊(朝鮮語版) 1979-1980
  • 第15代 権彝赫(朝鮮語版) 1980-1983
  • 第16代 李賢宰(朝鮮語版) 1983-1985
  • 第17代 朴奉植(朝鮮語版) 1985-1987
  • 第18代 趙完圭(朝鮮語版) 1987-1991
  • 第19代 金鍾云 1991-1995
  • 第20代 李寿成(朝鮮語版) 1995
  • 第21代 鮮于仲皓 1996-1998
  • 第22代 李基俊(朝鮮語版) 1998-2002
  • 第23代 鄭雲燦 2002-2006
  • 第24代 李長茂(朝鮮語版) 2006-2010
  • 第25代 呉然天(朝鮮語版) 2010-2014
  • 第26代 成楽寅(朝鮮語版) 2014-2018
  • 職務代行 朴賛郁(朝鮮語版) 2018-2019
  • 第27代 呉世正(朝鮮語版) 2019-2023
  • 第28代 柳弘林(朝鮮語版) 2023-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research