岩佐英治

いわさ えいじ
岩佐 英治
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 神奈川県横浜市
生年月日 (1964-06-07) 1964年6月7日(59歳)
血液型 B型
最終学歴 東京大学文学部卒業
勤務局 NHK放送文化研究所
職歴 京都佐賀東京アナウンス室福岡→東京アナウンス室→名古屋→放送文化研究所
活動期間 1988年 - 2015年
ジャンル スポーツ(特に相撲)
公式サイト NHK
出演番組・活動
出演中 本文参照
出演経歴 本文参照
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

岩佐 英治(いわさ えいじ、1964年6月7日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー

人物

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校を経て東京大学卒業後、1988年入局。

大相撲中継には1989年から携わっており、元々の志望動機や経歴などもあって抜擢されるのが他の同年代のアナウンサーに比べてかなり早く、1994年九州場所から幕内の実況を担当するようになった。2000年代半ばからは幕内実況の担当回数も多くなり、2009年名古屋場所では初めてテレビで千秋楽の幕内実況を担当した。その1年後の人事異動で藤井康生アナの後任として名古屋に配属され、名古屋場所中継のアナウンス統括担当となった。現場からの評価は非常に高く、前述のようにかなりの期待を受けていた。

2006年初場所中日は幕下の実況担当であったが、この日は好角家として知られるデーモン小暮閣下がゲストとして幕下の時間帯から出演しており、同じく元々相撲ファンであった岩佐とともに「相撲談義」をする場面も見られた。その後、2007年初場所中日、2009年初場所中日と、再び閣下がゲスト出演した際も岩佐が実況を担当している(2007年と2009年の出演時は幕内の実況)。

2010年九州場所2日目、横綱白鵬稀勢の里に敗れ連勝が63でストップした際にはラジオで実況を担当していた(テレビ実況は吉田賢アナ)。

2011年6月頃から体調を崩して休養に入っていたが、2012年4月に復帰。現時点では2011年初場所が大相撲中継担当の最後となっている。2015年からアナウンサーとしての活動を離れ、NHK放送文化研究所所属。

嗜好・挿話

  • 元々相撲好きで、東大では相撲部に属し、完成したばかりの両国国技館の土俵に上がった経験もある。そもそも、NHK志望の動機が「相撲実況をすること」だったという[1]。スポーツ実況全般は2局目の佐賀時代から担当しているが、当初はサッカーの実況なども行っていた[2]
  • 現在TBSテレビアナウンサーでスポーツ実況を主に担当する土井敏之とは佐賀局時代に同僚だった(土井が新人で配属)。土井のTBS移籍を後押ししたのはTBS内定が決まった後に岩佐が「せっかくの機会だし、2年目の今のうちに辞めちゃったほうがいいよ」と助言したからという[3]

現在の出演番組

(なし)

過去の出演番組

脚注

  1. ^ スタジオパークからこんにちは』で「アナウンサーにQ」コーナーがあった頃、岩佐がターゲットの回でこれらの経歴が紹介されたほか、岩佐はかつて発行されていた広報誌「グラフNHK」の付録として添付されていた相撲実況のソノシートコレクションも披露した。
  2. ^ サッカーについては名古屋異動後、天皇杯全日本サッカー選手権大会岐阜県予選で実況を行ったことがある。
  3. ^ “【土井敏之アナの転機】転職するか悩んだとき、決断を後押ししてくれた人物”. livedoor NEWS (2019年4月27日). 2019年9月17日閲覧。

外部リンク

夏季オリンピック
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
  • 北郷三穂子(NHK)※開会式・閉会式アシスタント
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
ニュージーランド大会(2011年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。フリーでの出演者は記載しない。テンプレート堀尾正明、神田愛花
  • 表示
  • 編集