富士写ヶ岳

富士写ヶ岳
我谷吊橋からの富士写ヶ岳
標高 942[1][2] m
所在地 石川県加賀市
位置 北緯36度11分18秒 東経136度21分49秒 / 北緯36.18833度 東経136.36361度 / 36.18833; 136.36361座標: 北緯36度11分18秒 東経136度21分49秒 / 北緯36.18833度 東経136.36361度 / 36.18833; 136.36361
山系 白山前衛
富士写ヶ岳の位置(日本内)
富士写ヶ岳
富士写ヶ岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

富士写ヶ岳(ふじしゃがだけ)は、石川県加賀市にある標高942mの山。『日本百名山』の著者である深田久弥が人生で初めて登った山として知られる。「江沼富士」とも[3]

概要

富士写ヶ岳は、大日山、鞍掛山とともに加南三山と呼ばれることもある。

登山

登山コースは「大内コース」と「我谷コース」、「枯渕コース」の3つがあり、どのコースからも約2時間程度で登ることができ、人気の山となっている。また、火燈山経由では4時間程度で富士写ヶ岳に登ることができる。

いずれのコースもJR北陸本線加賀温泉駅から約16km、北陸自動車道加賀ICから約18km。

ギャラリー

  • 富士写ヶ岳加賀温泉駅付近からの景色
    富士写ヶ岳加賀温泉駅付近からの景色
  • 我谷吊橋
    我谷吊橋
  • 我谷コースの登山道
    我谷コースの登山道
  • 富士写ヶ岳中腹からの景色
    富士写ヶ岳中腹からの景色
  • 富士写ヶ岳山頂
    富士写ヶ岳山頂
  • 山頂にある深田久弥碑
    山頂にある深田久弥碑
  • 山中温泉総湯菊の湯
    山中温泉総湯菊の湯
  • 錦城山の深田久弥碑と富士写ヶ岳(右奥)
    錦城山の深田久弥碑と富士写ヶ岳(右奥)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 国土地理院地図、2021年2月閲覧
  2. ^ 日本の主な山岳標高: 石川県の山 - 国土地理院、2021年2月閲覧
  3. ^ デジタル大辞泉プラス『富士写ヶ岳』 - コトバンク

関連項目

スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(石川県)

  • 表示
  • 編集