向山雅重

向山 雅重(むかいやま まさしげ、1904年7月6日 - 1990年1月24日)は、日本の郷土史家、民俗学者。

略歴

長野県上伊那郡宮田村生まれ。1921年から1963年まで上伊那郡内の小・中学校で教員を務める。教壇にたつかたわら三沢勝衛有賀喜左衛門柳田国男に師事し「郷土人の郷土研究」を進め、長野県文化財専門委員を務めた。1970年『信濃民俗記』で柳田賞を受賞[1]。1986年日本民俗学会名誉会員となり、1987年中日新聞社会功労賞、1989年「信州伊那山村における民俗学的研究」で秩父宮記念学術賞受賞[2]。『山国の生活誌 信州伊那谷 向山雅重著作集』全5巻がある。

宮田村には向山雅重民俗資料館がある。

著書

  • 『山村小記』正続 山村書院 1941-1943 慶友社 1974
  • 『山ぶどう』正続 宮田新聞社 1965-1967
  • 『信濃民俗記』正続(考古民俗叢書) 慶友社 1968-1969
  • 『日本の民俗 20 長野』第一法規出版 1975
  • 『伊那谷と災害』(地域を考えるシリーズ) 北原優美編. 北原技術事務所 1982
  • 『伊那谷の風土と人』北原優美編 北原技術事務所 1982
  • 『伊那農村誌』(考古民俗叢書) 慶友社 1984
  • 『山国の生活誌 信州伊那谷 向山雅重著作集』山国の生活誌編集委員会編. 新葉社
第1巻 (山国の衣食住) 1987
第2巻 (山国の生業 1988
第3巻 (山国の家族) 1988
第4巻 (山国の四季) 1988
第5巻 (民俗研究六十年) 1988
  • 『伊那谷の民話集』採話, 小沢さとし郷土出版社 1991
  • 『伊那谷の民俗 向山雅重写真集』向山資料保存会編 新葉社 1992
  • 『甦る山国の生活誌 わたしたちの暮らしを見直す知恵 (向山雅重著作集)』新葉社, 2002

共編著

  • 華誘山人『遠山奇談』校訂. 山村書院 1943
  • 『社会科歴史地図』小竹文夫,肥後和男監修, 松崎貞良共編 古今書院 1956
  • 『信濃ことわざ歳時記』市川健夫共著 信濃路 1970
  • 『伊那谷のまつり 写真集』橋都正共著 すずさわ書店 1975
  • 『民俗と芸能』(信州の文化シリーズ)解説, 柴崎高陽 写真. 信濃毎日新聞社 1981
  • 赤穂村を中心とせる生徒の集めた昔話 昭和十年前後の長野県赤穂女子実業学校女子生徒の採話集』編. 新葉社 1995

論文

  • <向山雅重

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典
  2. ^ 向山雅重(2002年)『向山雅重著作集 蘇る山国の生活誌』新葉社

出典

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef