南アルプスインターチェンジ

南アルプスインターチェンジ
中部横断自動車道の料金所付近
所属路線 E52 中部横断自動車道
IC番号 6
料金所番号 01-459
本線標識の表記 南アルプス
起点からの距離 64.5 km(新清水JCT起点)
増穂IC/PA (6.2 km)
(3.0 km) 白根IC
所属路線 新山梨環状道路
IC番号 6
料金所番号 01-459
本線標識の表記 南アルプス
起点からの距離 9.8 km(双葉JCT起点)
◄白根IC (3.0 km)
(2.0 km) 若草ランプ
接続する一般道
山梨県道12号標識
山梨県道12号韮崎南アルプス中央線
供用開始日 2004年平成16年)3月20日
通行台数 x台/日
所在地 400-0304
山梨県南アルプス市吉田
北緯35度36分55秒 東経138度28分48秒 / 北緯35.61525度 東経138.47994度 / 35.61525; 138.47994座標: 北緯35度36分55秒 東経138度28分48秒 / 北緯35.61525度 東経138.47994度 / 35.61525; 138.47994
テンプレートを表示

南アルプスインターチェンジ(みなみアルプスインターチェンジ)は、山梨県南アルプス市吉田にある中部横断自動車道および新山梨環状道路インターチェンジである。

仮称は「若草櫛形IC」だったが、2003年(平成15年)に市町村合併により南アルプス市が成立したことに伴い、市名がそのままIC名として採用された。

歴史

接続する道路

新山梨環状道路南側区間の入口付近

料金所

  • ブース数:3

入口

  • ブース数:1
    • ETC・一般:1

出口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

周辺

E52 中部横断自動車道
(5) 増穂IC/PA - 南アルプスTB(廃止) - (6) 南アルプスIC - (7) 白根IC
新山梨環状道路
(7)白根IC - (6)南アルプスIC - 若草ランプ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “中部横断自動車道”. 山梨県. 2017年3月26日閲覧。
  2. ^ “中部横断自動車道(増穂(ますほ)IC~南アルプスIC)が12月16日に開通します -太平洋へ向かって南進します!-”. 中日本高速道路 (2006年9月28日). 2017年3月26日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 中日本高速道路株式会社
  • 国土交通省甲府河川国道事務所
ICSIC
JCT
SAPA道の駅
TB
ICSIC
  • 西部区間:(7) 白根IC
  • (6) 南アルプスIC(>>南部区間)
  • 東部区間西下条ランプ
  • 落合西IC
  • 落合東ランプ(事業中)
  • 東油川ランプ(事業中)
  • 小石和ランプ(事業中)
  • 広瀬ランプ(事業中)
  • 北部区間広瀬ランプ(事業中)
  • 和戸ランプ(事業中)
  • 桜井ランプ(事業中)
  • 塚原ランプ(計画中)
  • 牛句ランプ(事業中)
  • (15-3) 甲斐IC(>>中央道(事業中)
  • 岩森交差点(事業中)
  • 宇津谷交差点(事業中)
JCT
  • 西部区間:(15-2) 双葉JCT(>>中央道
  • (6) 南アルプスIC(>>南部区間)
関連項目
  • 表示
  • 編集