中国高速鉄道CRH5型電車

中国高速鉄道CRH5型電車
CRH5型電車先頭車両
基本情報
製造所 アルストム
長春軌道客車
主要諸元
編成 8両(MT比は 5:3)
軌間 1,435 mm
電気方式 交流 25,000 V (50 Hz)
最高運転速度 250 km/h
設計最高速度 250 km/h
起動加速度 1.8 km/h/s
編成定員 固定式座席:621+1(車いすスペース)
回転式座席:585+2
全長 先頭車:27,600 mm
中間車:25,000 mm
全幅 3200 mm
全高 4270 mm
主電動機出力 550 W/基
編成出力 5,500 kW
制御装置 VVVFインバータ制御IGBT素子
制動装置 回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付)
テンプレートを表示

中国高速鉄道CRH5型電車(ちゅうごくこうそくてつどうCRH5がたでんしゃ)とは、中国中華人民共和国鉄道部(中国国鉄)が第6次在来線スピードアップのために、フランスTGVを製造したアルストム社と提携して導入した高速鉄道車両である。なお、外国からの技術移転を基にライセンス生産されている全てのCRH車両は「和諧号」(和諧=調和の意)と呼ばれている。

概要

本型式はアルストム社の技術を導入して製造されたが、電気機関車による動力集中方式である TGV とは違い、旧フィアット社の「ペンドリーノETR600電車をベースとした動力分散方式による高速電車車両である。ただし、ETR600 と違い車体傾斜式車両ではない。営業運転での最高速度は 250 km/h としている。

中国側が契約した数は60編成で、そのうち3編成はイタリアで製造され、完全な形で中国に引き渡された。また6編成は組み立ては中国側とし、部品の状態で中国側に引き渡された。残りの51編成は長春軌道客車股份有限公司が製造した。この契約内容は、他の国へ発注したCRH1 - 3型と同様である。

2006年12月11日にイタリアから長春へ船便で発送され、2007年1月に到着した。中国生産車両については2007年4月に鉄道部に納入され、営業運転で使用されている。

2014年7月1日CRHシリーズの車両番号表記が変更され、元の番号(CRH5-xxxA)が(CRH5A-5xxx)に変更されたのと同時に、CRH5Aのうち耐寒設備を備えた編成はCRH5G、乾燥地帯向けの編成はCRH5Hと形式が改められている[1]

2016年11月11日には、中国初の寒冷・乾燥地域への対策を施した寝台高速列車CRH5Eが完成し、中国鉄道公社試験を通じて量産資格を取得した[2]

2017年7月6日に開通した「宝蘭旅客専用線」向けに製造されたCRH5Gの増備車は、寒冷・乾燥地域での走行により適した仕様になっており、車体の外見もそれまでの編成から変更されている[3]

  • ベースとなったフランス・アルストムのETR600電車
    ベースとなったフランス・アルストムのETR600電車
  • CRH5型電車先頭車両(塗装変更前)
    CRH5型電車先頭車両(塗装変更前)
  • CRH5型電車先頭車両(塗装変更後)
    CRH5型電車先頭車両(塗装変更後)
  • CRH5G型電車(増備車)
    CRH5G型電車(増備車)
  • CRH5E型寝台電車
    CRH5E型寝台電車

CRH5(CRH5A)のETR600との違い

車幅が拡張され、新幹線、他のCRH1 - 3型と同等の一列に最大5席を設置。初期の車両の座席の向きはCRH1型と同じ固定式で、CRH2型、CRH3型のように座席の向きを回転して変えることはできなかったが、一部の車両では座席が回転できるようになっている。ただし、回転式の座席を有する車両は、座席定員が減少している。

  • 2等車の固定式座席(初期の車両)
    2等車の固定式座席(初期の車両)
  • 2等車の回転式座席
    2等車の回転式座席

編成表

編成番号 1 2 3 4 5 6 7 8
CRH5A-5001~5012、5043~5053 二等車 二等・食堂合造車 二等車 一等車
CRH5A-5013~5042、5054~5140 一等車 二等車 二等・食堂合造車 二等車 一等車
CRH5G-5141~5200、5206~5229 一等車 二等車 二等・食堂合造車 二等車
種類 電動制御車(Mc) 電動車(M) 付随車、パンタグラフ搭載(Tp) 電動車(M) 付随車(Tp)(T) 付随車、パンタグラフ搭載(Tp) 電動車(M) 電動制御車(Mc)
ユニット ユニット1(3M+1T) ユニット2(2M+2T)
車両番号(CRH5A-5001~5012、5043~5053) CRH5A-50xx
ZE 50xx01
ZE 50xx02 ZE 50xx03 ZE 50xx04 ZE 50xx05 ZEC 50xx06 ZE 50xx07 CRH5A-0xx
ZY 50xx00
定員 74 93 93 93 93 42 74 60
車両番号(CRH5A-5013~5042、5054~5140) CRH5A-5xxx
ZY 5xxx01
ZE 5xxx02 ZE 5xxx03 ZE 5xxx04 ZE 5xxx05 ZEC 5xxx06 ZE 5xxx07 CRH5A-5xxx
ZY 5xxx00
定員 56 90 90 90 90 40 74 56
車両番号(CRH5G-5141~5200、5206~5229) CRH5G-5xxx
ZY 5xxx01
ZE 5xxx02 ZE 5xxx03 ZE 5xxx04 ZEC 5xxx05 ZE 5xxx06 ZE 5xxx07 CRH5G-5xxx
ZE 5xxx00
定員 48 90 90 77 63 90 90 65

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “《中国铁路总公司关于印发动车组型号、车号和坐席号编号规则的通知” (中国語). 地鉄族. (2014年7月28日). http://www.ditiezu.com/thread-375095-1-1.html 
  2. ^ “坐动车出行迎来“卧铺时代”” (中国語). 长春晚报. (2016年11月12日). オリジナルの2016年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/3cBXL 
  3. ^ “耐高寒抗风沙CRH5G型技术提升动车组亮相西安” (中国語). 中新网. (2017年7月6日). https://www.chinanews.com/tp/hd2011/2017/07-06/753695.shtml 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、中国高速鉄道CRH5型電車に関連するカテゴリがあります。
  • 車輌メーカーの運行開始&紹介記事
  • 中国高速鉄道 CRH3 CRH5 (中国語 2007年4月18日)
 
「八縦八横」
旅客専用線
沿海通道

丹大都市間鉄道 | 哈大旅客専用線 (瀋陽-大連間) | 秦瀋旅客専用線 | 津秦旅客専用線 | 津濰煙高速鉄道 | 済青高速鉄道 (濰坊-青島間) | 青栄都市間鉄道 (青島-煙台間) | 青塩線 (青連線・連塩線) | 塩通線 | 通滬線 | 滬杭旅客専用線 | 杭福深旅客専用線 (杭甬旅客専用線甬台温線温福線福廈線廈深線) | 深湛線 (深茂線・茂湛線) | 合湛線 | 欽北高速鉄道 | 欽防線 | 防東線

支線

濰萊旅客専用線

京滬通道
支線1

合蚌旅客専用線 | 商杭旅客専用線(合肥-杭州間)

支線2
東線

京津都市間鉄道 | 津濰烟高速鉄道(天津~濰坊間) | 濰坊~臨沂間路線 | 臨淮寧高速鉄道 | 連鎮線(淮安-揚州間) | 寧啓線(揚州-南通間) | 通滬線

京港(台)通道

豊雄商高速鉄道 | 商杭旅客専用線(商丘-合肥間) | 合安九旅客専用線 | 昌九都市間鉄道 | 昌贛旅客専用線 | 贛深旅客専用線 | 広深港高速鉄道(深圳-香港/九竜間)

黄岡経由

阜岡九旅客専用線

支線

向莆線 (昌福線・永莆線)

京台線

合福旅客専用線 | 福平線 | 福州 (平潭)-台北間路線

京哈~京港澳通道
支線

広珠都市間鉄道 | 珠海-澳門間路線

呼南通道

呼朔高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (朔州東-原平西間) | 大西旅客専用線(原平西-太原南間) | 太焦高速鉄道 | 鄭焦都市間鉄道 | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道 鄭州東-襄陽東) | 襄常高速鉄道 | 長益常都市間鉄道(常徳-益陽間) | 益婁高速鉄道 | 婁邵線 | 邵永高速鉄道 | 衡柳線(永州-桂林間) | 湘桂線(桂林-柳州間) | 柳南都市間鉄道

大同経由

張呼高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (ウランチャブ-原平西間)

洛陽経由

焦済洛都市間鉄道 | 洛平都市間鉄道

京昆通道
支線

京張都市間鉄道 | 大張旅客専用線 | 大西旅客専用線(大同南-忻州間)

包(銀)海通道

包西線 (包頭-延安間) | 西延高速鉄道 | 渝西高速鉄道 | 渝貴線 | 貴南旅客専用線 | 邕北線 (広西沿海高速鉄道) (南欽線・欽北高速鉄道) | 合湛線 | 湛海旅客専用線 | 海南東環線 | 海南西環線

銀海線

銀西高速鉄道

蘭(西)広通道
西広線
綏満通道

牡綏線 | 哈牡旅客専用線 | 哈斉旅客専用線 | チチハル-満洲里間路線

京蘭通道

京張都市間鉄道 | 呼張旅客専用線 | 集包線第二複線 (フフホト-包頭間) | 包銀高速鉄道 | 銀蘭旅客専用線

青銀通道
陸橋通道
沿江通道
九江経由

寧安旅客専用線 | 合安九旅客専用線 (安慶-九江) | 武九旅客専用線

襄陽経由

漢十都市間鉄道(武漢-襄陽間) | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道・渝万都市間鉄道・渝万高速鉄道)

達州経由

成達万高速鉄道 (達万線・達成線)

滬昆通道
廈渝通道

竜廈線 | 贛瑞竜線 | 長贛高速鉄道 | 長益常都市間鉄道 | 黔常線 | 渝黔都市間鉄道

広昆通道
「四縦四横」
旅客専用線
京哈旅客専用線
京滬旅客専用線
(京哈-京滬連絡線)
杭福深旅客専用線
(東南沿海旅客専用線)
京港旅客専用線
滬漢蓉旅客専用線
青太旅客専用線
徐蘭旅客専用線
滬昆旅客専用線
都市間鉄道
300 - 350 km/h
200 - 250 km/h

成灌線 | 昌九都市間鉄道 | 長吉都市間鉄道 | 哈斉旅客専用線 | 哈牡旅客専用線| 哈佳線 | 海南東環鉄道 | 広珠都市間鉄道 | 柳南都市間鉄道 | 寧安都市間鉄道 | 成綿楽都市間鉄道 | 莞恵都市間鉄道 | 武漢都市圏都市間鉄道 | 渝万都市間鉄道 | 成蒲線 | 鄭焦都市間鉄道 | 鄭開都市間鉄道 | 鄭許都市間鉄道 | 青栄都市間鉄道 | 丹大都市間鉄道 | 瀋丹都市間鉄道 | 津保都市間鉄道 | 長株潭都市間鉄道 | 吉琿旅客専用線 | 福州長楽空港鉄道 | 福州平潭鉄道 | 蘭中都市間鉄道 | 広仏肇都市間鉄道 | 広清都市間鉄道

西部開発の
ための新線

竜廈線 | 向莆線 | 茂湛線 | 杭黄旅客専用線 | 南広線 | 西成旅客専用線 | 貴広旅客専用線 | 蘭新線第二複線 | 成貴旅客専用線 | 大西旅客専用線 | 呼張旅客専用線 | 成昆線 | 渝貴線 | 通滬線 | 淮揚鎮線 | 九景衢線 | 青連線 | 運三線 | 鄭渝旅客専用線 | 渝長旅客専用線 | 渝昆旅客専用線 | 阜鷹汕線 | 金麗温線 | 蘭渝線

海峡西岸線
京台高速鉄道
昆台高速鉄道

長昆旅客専用線昆明 - 貴陽間) | 貴広高速鉄道(貴陽 - 桂林間) | 桂永郴贛線 | 竜線 | 竜廈線

高速化改良
在来線
動車組
和諧号

CRH1A | CRH1B | CRH1E | CRH2A | CRH2B | CRH2C | CRH2E | CRH2G | CRH3A | CRH3C | CRH5A | CRH5E | CRH5G | CRH6A | CRH6F | CRH6S | CRH380A | CRH380AL | CRH380B | CRH380BL | CRH380CL | CRH380D | CRH500

復興号

CR400AF | CR400BF | CR300AF | CR300BF | CR200J1

 
その他の車両

DJJ1(藍箭) | DJJ2(中華之星)

1:運営最高速度は160キロ
 
高速鉄道車両・列車(速度別)
350 km/h以上
アジア
300 - 349 km/h
アジア
欧州
その他
250 - 299 km/h
アジア
欧州
200 - 249 km/h
アジア
欧州
北米
 
各国の高速鉄道網
アジア
欧州
北米
南米
アフリカ
オセアニア
  • オーストラリア(英語版)*
 
車両メーカー
日本
アジア
中国中車
旧南車系
旧北車系
北米、欧州
アルストム

フィアット - GEC†)

ボンバルディア

*:登場予定のもの、計画中のもの - †:過去に存在したもの