リーガ・クバーナ・デ・ベイスボル

リーガ・クバーナ・デ・ベイスボル
競技野球
開始年1878年
参加チーム通常4
 キューバ
最終年1961年

リーガ・クバーナ・デ・ベイスボル西: Liga Cubana de Béisbol , : Cuban League)は、かつて1878年から1961年までキューバに存在していた国内プロ野球リーグである。

プロ野球リーグではメジャーリーグベースボールに次いで古くに創設され、かつ長期間持続した。冬の期間に試合が行われた事から、アメリカ合衆国ではキューバン・ウィンターリーグ: Cuban Winter League)の名称で知られていた。アフリカ系アメリカ人選手の参加も認めた事で、アメリカ本土のニグロリーグとキューバリーグの交流も盛んになった。しかし1959年キューバ革命後はアメリカとの関係が悪化し、1961年3月にフィデル・カストロの命令により、プロ野球リーグが解散した。

概要

1878年にアラクラネス・デル・アルメンダレス、レオネス・デル・ハバナ、マタンサスBBCの3チームによって組織され、同年12月29日にハバナで最初の試合が行われた。当初は紳士が主催するアマチュアのスポーツクラブだった。1878年から1892年まで15年連続で王者に君臨したハバナがリーグで最も人気のあったチームだった[1]

初期のキューバ野球は10人のプレイヤーが守備に就くというユニークなルールがあった。10人目の守備者は「右の遊撃手」として一塁手二塁手の間でプレーした。

1880〜1890年代にプロ化が進み、プロ化を拒んだアマチュアクラブはリーグから断絶した。当初は白人専用リーグであったが、第二次キューバ独立戦争米西戦争が根本的な変化をもたらした。1900年黒人選手の獲得が開始され、上流階級の何人かの選手は人種差別意識からこれを嫌い、アマチュアチームへ移った。1907年からはルーブ・フォスターピート・ヒルスモーキー・ジョー・ウィリアムズジョン・ヘンリー・ロイドなどのニグロリーグの一流選手が続々と冬の期間にキューバリーグでプレーをするようになった。ホセ・メンデスが所属していたアルメンダレスは唯一、しばらくの期間はアメリカから選手を獲得せずに他チームに対抗する事が出来た。

1910年代中盤にはドルフ・ルケ、マイク・ゴンザレス、アルマンド・マーサンズのようにメジャーリーグベースボールでプレーする白人選手が出てきた。黒人選手はホセ・メンデス、クリストバル・トリエンテがニグロリーグを代表する選手となった。1920年代に入るとニグロリーグのジャッド・ウィルソンオスカー・チャールストンクール・パパ・ベルミュール・サトルスサチェル・ペイジ、ビル・フォスター、ウイリー・ウェルズなどがキューバリーグに来て、キューバからもマーティン・ディーゴが出て絶頂期を迎える。何人かの研究者はキューバリーグのプレーの質はメジャーリーグに匹敵していたと推定している。

1930年代初頭に経済不況に陥った影響でキューバリーグも一時衰退するが、徐々に力を取り戻した。ニグロリーグからはジョシュ・ギブソンレイ・ダンドリッジ、レイ・ブラウンなどが来てプレーをした。第二次世界大戦中はキューバとアメリカの間の渡航が規制されたが、その間にキューバリーグではマヌエル・ガルシア、アレハンドロ・クレスポなどの選手を輩出した。

戦後の19461947シーズンはハバナに近代的な球場であるエスタディオ・ラティーノアメリカーノが開場、アメリカでプレーしていた選手達が帰国してキューバリーグに参加したこともあり、このシーズンはキューバリーグが最も成功したシーズンとされている。1947年にマイナーリーグ統轄組織のプロ野球リーグ全国協会がキューバからメジャーリーグへ送る優秀なプレイヤーを探すことや若手メジャーリーガーを冬季にキューバでプレーさせることを目的に、キューバリーグと協定を結び、アメリカとの交流がより盛んになった。

1949年から始まったカリビアンシリーズには1960年までは毎年参加し、7回優勝を飾った。

1954年にはシンシナティ・レッズ傘下AAA級のマイナーリーグチームのハバナ・シュガーキングスがハバナに創設され、才能あるキューバや他のラテンアメリカ出身の選手がプレーした。この頃にミニー・ミノーソカミロ・パスカルを筆頭にメジャーで活躍する選手が多くなった。

しかし1959年に起こったキューバ革命以降はアメリカとの交流が途絶え、1961年3月にプロ野球リーグが解散した。選手の多くはアメリカや他のラテンアメリカ諸国へ亡命した。

アメリカ合衆国との交流試合

アメリカのメジャーリーグ、マイナーリーグ、ニグロリーグのチームがキューバを訪問し、キューバのオールスターチームやアマチュアチームと対戦した。アメリカのシーズンが終了後からスプリングトレーニング開始前までの期間に試合が行われた。

1891年にオール・アメリカンズがキューバリーグのチームと対戦して5連勝したのが始まり。1900年にはメジャーリーグチームとして初めてブルックリン・スーパーバスがキューバを訪れた。

1908年にはホセ・メンデスがシンシナティ・レッズ相手に計25を無失点に抑える好投をする。この頃からニグロリーグの選手を獲得してリーグのレベルが強化され、メジャーリーグのチーム相手に互角の試合を繰り広げることが多くなった。1910年にはワールドシリーズでチャンピオンに輝いたフィラデルフィア・アスレチックスに対し、6勝4敗と勝ち越した。

1959年3月20日から21日まで開催されたロサンゼルス・ドジャースとシンシナティ・レッズが参加したシリーズが最終となった[2]

キューバとの交流試合に参加した主なメジャーリーグのプレイヤー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鉄矢多美子. 熱球伝説―キューバリナレスを育てた野球王国. 岩波書店. p. 24 
  2. ^ “American Series” (英語). Cubanball.com. 2013年2月10日閲覧。
  • 1940
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946
  • 1947
  • 1948
  • 1949
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 2025
  • 2026
  • 2027
  • 2028
  • 2029
  • 2030
  • 2031
  • 2032
  • 2033
  • 2034
  • 2035
  • 2036
  • 2037
  • 2038
  • 2039
  • 削除線が引かれた年は開催中止
主催団体
  • カリブ海プロ野球連合(スペイン語版)
構成ウィンターリーグ
   

現在:
プエルトリコの旗 LBPRC(1949-)
ベネズエラの旗 LVBP(1949-)
ドミニカ共和国の旗 LIDOM(1970-)

メキシコの旗 LMP(1971-)
パナマの旗 Probeis(2019-)
キュラソーの旗 CPB2024-)
ニカラグアの旗 LBPN2024-)

過去:
キューバの旗 LCB(1949-1960)
パナマの旗 LPBP(1949-1960)
キューバの旗 SNB2014-2019)


コロンビアの旗 LPBCOL(2020-2023
キューバの旗 LEBC2023
キュラソー島の旗 CNCAAL2023

表彰
  • カリブ野球殿堂(スペイン語版)
  • 大会MVP(英語版)
カテゴリ カテゴリ