ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道

世界の鉄道一覧 > ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道
クロアチアとボスニアヘルツェゴビナの鉄道地図
スルプスカ共和国鉄道の電気機関車
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦鉄道のローカル列車

ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道(ボスニア・ヘルツェゴビナのてつどう)では、ボスニア・ヘルツェゴビナにおける鉄道について述べる。

概要

ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道はユーゴスラビア社会主義連邦共和国が存在した1992年まではユーゴスラビア鉄道により運営されていた。現在はボスニア・ヘルツェゴビナを構成するボスニア・ヘルツェゴビナ連邦が運営するボスニア・ヘルツェゴビナ連邦鉄道スルプスカ共和国が運営するスルプスカ共和国鉄道によって運営されている。営業距離は1,030kmでそのうち777kmが電化路線、複線化区間は88kmである。

歴史

ボスニア帝国鉄道の手により軌間760mmの鉄道が1863年に着工され1879年ボサンスキ・ブロド - ドボイ - ゼニツァ間が開業する。1882年にはサラエヴォに達し、その後も各地に650mmや760mmの路線が張り巡らされた。1879年1918年にかけて建設された1611kmの路線は1940年代から1970年代にかけ標準軌に改軌され、電化も進められた。1992年に勃発した内戦ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争以前は世界有数の輸送密度を誇っていたが、鉄道インフラの甚大な被害によって激減した。現在では内戦以前である1990年の20%にとどまっている。

現在

施設の復旧は徐々に進められている。紛争後の分極体制の影響により、鉄道事業も2事業者に分かれて運営されているが、長距離国際輸送に支障を来たすため1995年12月の合意により両社の調整機構が1998年に設けられ、インフラ使用料金決定、他国事業者との協議を行う役割を担っている。また1992年と1998年に国際鉄道連合へボスニア連邦鉄道とスルプスカ共和国鉄道が加盟しそれぞれ44と50のコード番号が付与されている。今後はさらなる施設の復旧、車両の近代化が計画されている。

隣接国との鉄道接続状況

  • クロアチアの旗 クロアチア - 接続あり
  • セルビアの旗 セルビア - 接続あり
  • モンテネグロの旗 モンテネグロ - 接続なし

参考文献

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道に関連するカテゴリがあります。
  • Railways of Republika Srpska
  • Railways of the Federation of Bosnia and Herzegovina
  • Timetable of train in B&H - ウェイバックマシン(2001年4月17日アーカイブ分)
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
その他
自治領等
  • アゾレス諸島
  • オーランド諸島
  • ガーンジー
  • ジブラルタル
  • ジャージー
  • スヴァールバル諸島
  • フェロー諸島
  • マン島
  • ヤンマイエン島
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:大陸別の鉄道 Category:各国の鉄道
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ボスニア・ヘルツェゴビナに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ)。

  • 表示
  • 編集