ベルナルディーノ・カンピ

ベルナルディーノ・カンピ
Bernadino Campi
ソフォニスバ・アングイッソラ作「アングイッソラの肖像画を描くベルナルディーノ・カンピ」(1550)
誕生日 1522年
出生地 イタリア、レッジョ・エミリア
死没年 1591年
死没地 イタリア、レッジョ・エミリア
テンプレートを表示

ベルナルディーノ・カンピ(Bernadino Campi、1522年1591年)はイタリア、ルネッサンス期の画家である。

略歴

レッジョ・エミリアで金細工師の息子に生まれた。クレモナ出身の同姓の画家の一族、ガレアッツォ・カンピジュリオ・カンピ親子らとは遠い親戚であるかもしれないが家族ではない。マントヴァロレンツォ・コスタの息子、イッポリト・コスタ(1506年 - 1561年)の弟子になり、北イタリアのマニエリスムのスタイルを学んだ。

クレモナのサンティ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会やカラヴァッジョのサンティ・フェルモ・エ・ルスティコ教会の壁画を描く仕事をした後、1550年にミラノ総督のフェッランテ1世・ゴンザーガの宮廷画家に招かれ、ミラノに移った。レオナルド・ダ・ヴィンチやガウデンツィオ・フェラーリを模倣して、変化のなかった当時のミラノの画家のスタイルに、マニエリスムのスタイルをもたらしたとされる。

ミラノで肖像画や装飾画家として働き、ミラノ周辺で活動する画家、ジョバンニ・パオロ・ロマッツォやジュゼッペ・メーダに影響を与えた。代表作のいくつかはミラノで働いている時代に描かれた。

1570年頃にはクレモナで働き、その後サン・コロンバーノ・アル・ランブロの教会の装飾画を描き1582年から1584年の間は、ヴェスパシアーノ・ゴンザーガサッビオネータのドゥカーレ宮殿の装飾の仕事をした。グアスタッラのゴンザーガ家の別荘の装飾もした[1]。その後故郷のレッジョ・エミリアの教会の仕事をし、レッジョ・エミリアで没した。

弟子にはアンドレア・マイナルディとソフォニスバ・アングイッソラがいる。

作品

  • Crocifissione, 1550-1570
    Crocifissione, 1550-1570
  • Assunzione (Museo civico Ala Ponzone 蔵)
    Assunzione (Museo civico Ala Ponzone 蔵)
  • Maria Maddalena
    Maria Maddalena
  • Crocifissione, 1584
    Crocifissione, 1584
  • Madonna in trono coi ss. Francesco Benedetto e Giuseppe,1548
    Madonna in trono coi ss. Francesco Benedetto e Giuseppe,1548
  • Sante Cecilia e Caterina
    Sante Cecilia e Caterina
  • ヴェスパシアーノ・ゴンザーガの肖像画, 1559
  • ヴェスパシアーノ・ゴンザーガの肖像画 (カンピ作とされている), 1582 ca.
    ヴェスパシアーノ・ゴンザーガの肖像画 (カンピ作とされている), 1582 ca.

脚注

  1. ^ Treccani.it. Sabbioneta

参考文献

  • R. Miller, in I Campi. Cultura artistica cremonese del 500, a cura di M. Gregori, Milano 1985, pp. 154-170
  • M. Tanzi, I Campi, Milano 2005
  • Nerio Artioli, Elio Monducci Gli affreschi di Camillo Procaccini e Bernardino Campi in San Prospero di Reggio Emilia, Reggio Emilia 1986
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • アメリカ
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • シュテーデル美術館
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef