ピキ

ピキ
ニューメキシコ州サンタフェのホテルのレストランで出されるピキ
種類 パン
発祥地 アメリカ合衆国
地域 アメリカ合衆国西部
主な材料 コーンミールブルーコーン(英語版)、灰、水
テンプレートを表示

ピキ(Piki)は、コーンミールから作られるホピ族パンである。

作り方

ホピ族の主食であるブルーコーン(英語版)は、まず石皿で細かい粉状にし、ニシュタマリゼーションのために水とビャクシンの灰と混ぜる[1][2][3]。アメリカ原産のカボチャヒマワリ、500年以上前にアフリカからアメリカに伝わってきたスイカから取った油を塗って加熱した大きく平たい焼き石に薄い生地を手で塗る[4]。ほぼ瞬間的に焼き上がり、石から剥がすと、薄くて向こう側が透けるほどである[5]。何枚かのピキを緩く丸めることもある[6]

粉に挽くところからピキを作るのに数日間かかる。交際期間から結婚式までの様々な段階で女性が作り、結婚式の朝にはカップルで食べる習慣がある[7][8]

出典

  1. ^ Linda Murray Berzok (2005). American Indian Food. Greenwood Press. ISBN 978-0-313-32989-0. https://books.google.com/books?id=B_y0ekzJvwQC 2007年10月15日閲覧。 
  2. ^ Jennie Rose Joeand Robert S. Young (1993). Diabetes As a Disease of Civilization: The Impact of Culture Change on Indigenous People. Walter de Gruyter. ISBN 978-3-11-013474-2. https://books.google.com/books?id=Io0sdbsTK08C 2007年10月15日閲覧。 
  3. ^ Gale Jack and Alex Jack. “Whole Grains and Grain liroducts”. Amberwaves. 2007年10月15日閲覧。
  4. ^ Daniel E. Moerman (1998). Native American ethnobotany. Timber Press. ISBN 978-0-88192-453-4. https://books.google.com/books?id=UXaQat5icHUC 2007年10月15日閲覧。 
  5. ^ Carol Locust (1994). The Piki Maker: Disabled American Indians, Cultural Beliefs, and Traditional Behaviors. Native American Research and Training Center, University of Arizona. http://nartc.fcm.arizona.edu/publications/monographs/monograph13.htm 
  6. ^ Lois Essary Jacka (1998年10月2日). “On the Mesas of the Hopis”. New York Times. https://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=940DEFDD143DF931A35753C1A96E948260&sec=&spon=&pagewanted=3 2007年10月15日閲覧。 
  7. ^ Sharon Watts (2003). Bride's Book of Etiquette. Conde Nast Publications. ISBN 978-0-8058-9566-7. https://books.google.com/books?id=YW7iSPg9ImUC 
  8. ^ Robert Boissiere (1985). the Hopi way. Sunstone Press. ISBN 978-0-86534-055-8. https://books.google.com/books?id=bETh7YRsJc0C 2007年10月15日閲覧。 

外部リンク

  • Piki's recipe video.
品種分類
  • アミロコーン (en)
  • ベビーコーン (ヤングコーン) (en)
  • ブルーコーン (en)
  • 馬歯種 (デントコーン)
  • 加工用 (en)
  • 硬粒種
  • 軟粒種
  • 爆裂種
  • GMコーン
    • 一覧(英語版)
    • MON 810 (en)
    • MON 863 (en)
  • クロモチトウモロコシ (en)
  • QPM (en)
  • Shoepeg (en)
  • 甘味種
    • 品種(英語版)
  • 糯種
  • 産地別
    • ボリビア(英語版)
    • エクアドル(英語版)
    • イタリア(英語版)
    • ペルー(英語版)
トウモロコシの3種
部位
  • (英語版)
  • 子実(英語版)
  • (英語版)
加工
  • 建材(英語版)
  • 乾式製法(英語版)
  • アルカリ水処理
  • 湿式製法(英語版)
  • ポップコーン製造機(英語版)
病害(英語版)
  • BBCH スケール(英語版)
  • トウモロコシアレルギー(英語版)
  • 黒穂病(英語版)
  • 縞葉枯病(英語版)
製品
  • バイオ燃料
  • コーンバイオリン(英語版)
  • 生産 (アメリカ)(英語版)
  • ポップコーンの主な銘柄 (アメリカ) (英語版)
  • 野菜3種 (アメリカ)(英語版)
文化
  • コーンパレス(英語版)
  • とうもろこし学校祭(英語版)
  • とうもろこし畑(英語版)
  • National Cornbread Festival(en)
  • スウィートコーン祭り(英語版)
  • ジー (映画)(英語版)
料理(英語版)
食材
シチュー、スープ、粥
  • Akple (en)
  • Banku (en)
  • Bulz (en)
  • カンジカ
  • Cocoloși (en)
  • コーンチャウダー
  • 蟹入りコーンスープ(英語版)
  • コーンプディング(英語版)
  • コーンスープ
  • コーンシチュー(英語版)
  • カウ=カウ(英語版)
  • クリームコーン
  • フフ
  • Ginataang mais (en)
  • グリッツ
  • ヘイスティ・プディング(英語版)
  • Kačamak (en)
  • ママリーガ(英語版)
  • Mămăligă în pături (en)
  • マサモラ(英語版)
  • マッシュ (en)
  • Pashofa (en)
  • ポレンタ
  • ポソレ(英語版)
  • Sagamite (en)
  • Suam na mais (en)
  • ウガリ
  • Xarém (en)
タマル
  • アカサ(英語版)
  • タマル
  • ビナキ(英語版)
  • グアニメ(英語版)
  • ハラカ(英語版)
  • ウミータ(英語版)
  • ナカタマル(英語版)
  • パモーニャ
パン、ケーキ
揚げ物
その他の食品
飲み物