パルノワ=アン=バシニー

Parnoy-en-Bassigny
行政
フランスの旗 フランス
地域圏 (Région) グラン・テスト地域圏
(département) オート=マルヌ県
(arrondissement) ラングル郡
小郡 (canton) ブルボンヌ=レ=バン小郡
INSEEコード 52377
郵便番号 52400
市長任期 ベルナール・ロレ
2014年 - 2020年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes de la région de Bourbonne-les-Bains
人口動態
人口 302人
2015年
人口密度 7.4人/km2
地理
座標 北緯48度00分28秒 東経5度38分43秒 / 北緯48.0078度 東経5.6453度 / 48.0078; 5.6453座標: 北緯48度00分28秒 東経5度38分43秒 / 北緯48.0078度 東経5.6453度 / 48.0078; 5.6453
標高 平均:? m
最低:279m
最高:451m
面積 40.75km2
Parnoy-en-Bassignyの位置(フランス内)
Parnoy-en-Bassigny
Parnoy-en-Bassigny
テンプレートを表示

パルノワ=アン=バシニーParnoy-en-Bassigny)は、フランスグラン・テスト地域圏オート=マルヌ県コミューン

由来

パルノワ=アン=バシニーは、1973年にパルノ(Parnot)とフレノワ=アン=バシニー(Fresnoy-en-Bassigny)が合併して誕生した[1]。地名は最初の音節Par、第二の音節-noyからなる。

  • パルノは1270年にParnouと記された。ラテン語の男性名Pernaに接尾辞の-avumがついたものから派生している。
  • フレノワは1178年にFrasneyと記された。ラテン語のfraxinum(トネリコ)に集合的な接尾辞-etumがついたものから生まれた。
  • バシニーは、この地を含む地方名である。語源はラテン語のBasiniacumから[2]

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2004年 2015年
298 248 388 352 338 310 321 302

参照元:1962年から1999年までは複数コミューンに住所登録をする者の重複分を除いたもの。それ以降は当該コミューンの人口統計によるもの。1999年までEHESS/Cassini[1]、2006年以降INSEE[3][4]

史跡

脚注

  1. ^ a b http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=26225
  2. ^ 870年にロタール2世の王国が分割された際の名称
  3. ^ https://www.insee.fr/fr/statistiques/3293086?geo=COM-52377
  4. ^ http://www.insee.fr


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ