パオロ・サヴォルデッリ

パオロ・サヴォルデッリ

パオロ・サヴォルデッリ(Paolo Savoldelli、1973年5月7日-)はイタリアロンバルディア州ベルガモ県クルゾーネ出身の自転車プロロードレース選手。

1996年プロデビュー。2度のジロ・デ・イタリア総合優勝を果たしている実力者。猛烈なスピードで坂を駆けおりていく姿から「イル・ファルコ(il Falco:ハヤブサ)」の異名で呼ばれる。

経歴

1996年にプロデビューし、キャリアを積んでいく。そして1998年に中級ステージレースのジロ・デル・トレンティーノで総合優勝。ジロ・デ・イタリアに向けての調整や仕上げに多くの有力選手が参加するこのレースで優勝したことで、注目され始める。

1999年もジロ・デル・トレンティーノを連覇し、ジロ・デ・イタリアではステージ1勝をあげて総合でも2位に入る大活躍を見せた。そして翌2000年もツール・ド・ロマンディで総合優勝。2001年もツール・ド・ロマンディでステージ2勝をあげた。

そして2002年のジロ・デ・イタリアでは、優勝候補のジルベルト・シモーニステファノ・ガルゼッリドーピング疑惑でレースを去ったことやフランチェスコ・カーザグランデが危険行為により失格となるなどもあって、タイラー・ハミルトンとの接戦を制して総合優勝を達成。しかしその後はチームの給料未払い問題に巻き込まれ、結局T-モバイルへ移籍。だが、そこでも度重なる病気や怪我により、優勝はおろかレースに出場することすらままならず、不遇を囲っていた。

そのため2005年にはディスカバリーチャンネルにチャンスを求めて移籍。そこで本来の実力を発揮し、3年ぶりの出場となったジロ・デ・イタリアでは途中までしのぎを削り合っていたイヴァン・バッソが腸炎を引き起こして脱落、終盤の山岳ステージにおけるジルベルト・シモーニの猛追をかわして、見事2回目の総合優勝をなしとげた。さらにツール・ド・フランスでもランス・アームストロングの総合7連覇のためにアシストを務めながら、自らも第17ステージで勝利。完全復活の印象を与えた。

2006年はジロ・デ・イタリアのプロローグの個人タイムトライアルで1勝したが、総合争いでは前年程の力を見せることが出来ず5位となった。ツール・ド・フランスでは第11ステージ終了後、ゴール地点の山頂からホテルへ向かうためにロードバイクで下山中、観客と接触して全身を強打する事故を起こし、翌日リタイアしてしまった。

2007年はアスタナ・チームに移籍。ツール・ド・ロマンディで総合2位に入り、エースとしてジロ・デ・イタリアに臨むが、山岳ステージで伸び悩み、途中でエディ・マッツォレーニにエースの座を譲ることとなった。しかしそれでも第20ステージの個人タイムトライアルではステージ優勝をあげる。ツール・ド・フランスでは所属していたアスタナのエース、アレクサンドル・ヴィノクロフにドーピング疑いが発生したことで、チームも棄権。以後はチーム自体がメジャーレースに参加する機会がなくなり、活躍の場を奪われることになった。

2008年からは、コンチネンタルプロチームのLPR に移籍。ジロ・デ・イタリアでは同じく移籍のダニーロ・ディルーカのアシストとして活躍。2008年シーズンをもって現役を引退した。 

レーススタイル

「ハヤブサ」の異名が示すように世界屈指のダウンヒラーとして知られ、ダウンヒルでは優れたバイクコントロールで猛スピードで坂を下り、たとえライバルにリードされていてもタイム差をあっという間に縮めてしまう走りが特徴。2005年のジロ・デ・イタリアの個人TTで見せた、タイムトライアルポジションのまま下りのヘアピンカーブをクリアしていく走りはその一つである。彼の下りは優勝争いに絡んでいなくても、わざわざ専用のバイクカメラが中継を行う程であった。 また山岳ステージでの登坂力も高いうえ、多くのタイムトライアルステージでも優勝を飾っており、オールラウンダーとして、非常に高い完成度を誇る選手である。

人物

  • イタリア人とは思えないほど寡黙で、冷静沈着な性格。滅多に表情を変えないことでも知られ、レース勝利のシャンパンファイトでも表情を崩さないことがあるが、無表情のまま表彰台の女性にシャンパンを浴びせかけたりするという一面もある。
  • 顔立ちは童顔で天使のようと評される事も多く、サエコチーム在籍時はフレームに天使が踊るペイントを施した上、天使の羽をあしらった特別デザインのジャージを一人だけ着用して走る事もあった。

所属チーム

  • 1996年 ロスロット(Rosslotto)
  • 1997年 ジロット(Ghirotto)
  • 1998-2001年 サエコ(1998-1999年 Saeco-Cannondale、2000年 Saeco-Valli&Valli、2001年 Saeco)
  • 2002年 インデックス・アレクシア(Index-Alexia Aluminio)
  • 2003-2004年 T-Mモバイル
  • 2005-2006年 ディスカバリーチャンネル
  • 2007年 アスタナ
  • 2008年 LPR

主な成績

グランツール

  • ジロ・デ・イタリア 総合優勝(2002年、2005年)
  • 1999年 ジロ・デ・イタリア 1勝 総合2位
  • 2005年 ジロ・デ・イタリア 1勝 ツール・ド・フランス 1勝
  • 2006年 ジロ・デ・イタリア 1勝 総合5位 複合賞
  • 2007年 ジロ・デ・イタリア 1勝 総合12位

ステージレース

  • ツール・ド・ロマンディ 総合優勝(2000年)  
  • 2000年 ツール・ド・ロマンディ 1勝
  • 2001年 ツール・ド・ロマンディ 2勝
  • 2006年 ツール・ド・ロマンディ 1勝
  • 2007年 ツール・ド・ロマンディ 1勝 総合2位

外部リンク

  • パオロ・サヴォルデッリ - サイクリングアーカイヴス(英語)
   










1909  イタリア王国の旗  ルイジ・ガンナ

1910  イタリア王国の旗  カルロ・ガレッティ
1911  イタリア王国の旗  カルロ・ガレッティ
1912  イタリア王国の旗  アタラチーム[注 1]
1913  イタリア王国の旗  カルロ・オリアーニ
1914  イタリア王国の旗  アルフォンソ・カルツォラーリ
1915  第一次世界大戦
1916  第一次世界大戦
1917  第一次世界大戦
1918  第一次世界大戦
1919  イタリア王国の旗  コスタンテ・ジラルデンゴ

1920  イタリア王国の旗  ガエターノ・ベローニ
1921  イタリア王国の旗  ジョバンニ・ブルネーロ
1922  イタリア王国の旗  ジョバンニ・ブルネーロ
1923  イタリア王国の旗  コスタンテ・ジラルデンゴ
1924  イタリア王国の旗  ジュゼッペ・エンリーチ
1925  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1926  イタリア王国の旗  ジョバンニ・ブルネーロ
1927  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1928  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1929  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ

1930  イタリア王国の旗  ルイジ・マルキジオ
1931  イタリア王国の旗  フランチェスコ・カムッソ
1932  イタリア王国の旗  アントニオ・ペゼンティ
1933  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1934  イタリア王国の旗  レアルコ・グエッラ
1935  イタリア王国の旗  ヴァスコ・ベルガマスキ
1936  イタリア王国の旗  ジーノ・バルタリ
1937  イタリア王国の旗  ジーノ・バルタリ
1938  イタリア王国の旗  ジョヴァンニ・ヴァレッティ
1939  イタリア王国の旗  ジョヴァンニ・ヴァレッティ

1940  イタリア王国の旗  ファウスト・コッピ
1941  第二次世界大戦
1942  第二次世界大戦
1943  第二次世界大戦
1944  第二次世界大戦
1945  第二次世界大戦
1946  イタリア王国の旗  ジーノ・バルタリ
1947  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1948  イタリアの旗  フィオレンツォ・マーニ
1949  イタリアの旗  ファウスト・コッピ

1950  スイスの旗  ユーゴ・コブレ
1951  イタリアの旗  フィオレンツォ・マーニ
1952  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1953  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1954  スイスの旗  カルロ・クレリーチ
1955  イタリアの旗  フィオレンツォ・マーニ
1956  ルクセンブルクの旗  シャルリー・ゴール
1957  イタリアの旗  ガストネ・ネンチーニ
1958  イタリアの旗  エルコーレ・バルディーニ
1959  ルクセンブルクの旗  シャルリー・ゴール

1960  フランスの旗  ジャック・アンクティル
1961  イタリアの旗  アルナルド・パンビアンコ
1962  イタリアの旗  フランコ・バルマミオン
1963  イタリアの旗  フランコ・バルマミオン
1964  フランスの旗  ジャック・アンクティル
1965  イタリアの旗  ヴィットリオ・アドルニ
1966  イタリアの旗  ジャンニ・モッタ
1967  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ
1968  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1969  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ

1970  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1971  スウェーデンの旗  イェスタ・ペーテルソン
1972  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1973  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1974  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1975  イタリアの旗  ファウスト・ベルトリオ
1976  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ
1977  ベルギーの旗  ミシェル・ポランティエール
1978  ベルギーの旗  ヨハン・デミュインク
1979  イタリアの旗  ジュゼッペ・サローニ

1980  フランスの旗  ベルナール・イノー
1981  イタリアの旗  ジョヴァンニ・バッタリン
1982  フランスの旗  ベルナール・イノー
1983  イタリアの旗  ジュゼッペ・サローニ
1984  イタリアの旗  フランチェスコ・モゼール
1985  フランスの旗  ベルナール・イノー
1986  イタリアの旗  ロベルト・ヴィセンティーニ
1987  アイルランドの旗  ステファン・ロシュ
1988  アメリカ合衆国の旗  アンドリュー・ハンプステン
1989  フランスの旗  ローラン・フィニョン

1990  イタリアの旗  ジャンニ・ブーニョ
1991  イタリアの旗  フランコ・キオッチョーリ
1992  スペインの旗  ミゲル・インドゥライン
1993  スペインの旗  ミゲル・インドゥライン
1994  ロシアの旗  エフゲニー・ベルズィン
1995  スイスの旗  トニー・ロミンゲル
1996  ロシアの旗  パヴェル・トンコフ
1997  イタリアの旗  イヴァン・ゴッティ
1998  イタリアの旗  マルコ・パンターニ
1999  イタリアの旗  イヴァン・ゴッティ

2000  イタリアの旗  ステファノ・ガルゼッリ
2001  イタリアの旗  ジルベルト・シモーニ
2002  イタリアの旗  パオロ・サヴォルデッリ
2003  イタリアの旗  ジルベルト・シモーニ
2004  イタリアの旗  ダミアーノ・クネゴ
2005  イタリアの旗  パオロ・サヴォルデッリ
2006  イタリアの旗  イヴァン・バッソ
2007  イタリアの旗  ダニーロ・ディルーカ
2008  スペインの旗  アルベルト・コンタドール
2009  ロシアの旗  デニス・メンショフ

2010  イタリアの旗  イヴァン・バッソ
2011  イタリアの旗  ミケーレ・スカルポーニ
2012  カナダの旗  ライダー・ヘシェダル
2013  イタリアの旗  ヴィンチェンツォ・ニバリ
2014  コロンビアの旗  ナイロ・キンタナ
2015  スペインの旗  アルベルト・コンタドール
2016  イタリアの旗  ヴィンチェンツォ・ニバリ
2017  オランダの旗  トム・デュムラン
2018  イギリスの旗  クリス・フルーム
2019  エクアドルの旗  リチャル・カラパス

  1. ^ 第4回大会のみ総合優勝はカルロ・ガレッティジョヴァンニ・ミケレットエベラルド・パヴェージからなるチームに与えられた。