デジタル人材センター国家資格・試験部

デジタル人材センター国家資格・試験部(デジタルじんざいセンターこっかしかく・しけんぶ)は、情報処理安全確保支援士制度の登録事務(取消事務・命令事務を除く)と講習事務、情報処理安全確保支援士試験情報処理技術者試験の試験事務を行うために独立行政法人情報処理推進機構に設置される組織のことである。東京都文京区の同機構に本部がある。

歴史

  • 1969年(昭和44年)通商産業省(現 経済産業省告示に基づく「情報処理技術者認定試験」が創設。実施者は、国(各地方の通商産業局(現 経済産業局))。
  • 1970年(昭和45年)情報処理振興事業協会等に関する法律(現 情報処理の促進に関する法律)に基づく国家試験「情報処理技術者試験」となった。実施者は、国(各地方の通商産業局(現 経済産業局))。
  • 1984年(昭和59年)4月 情報処理振興事業協会等に関する法律(現 情報処理の促進に関する法律)に基づく指定試験機関として財団法人日本情報処理開発協会(現 一般財団法人日本情報経済社会推進協会)が指定され、同協会は試験事務を実施するために情報処理技術者試験センターを設置した。
  • 2004年(平成16年)1月 情報処理推進機構の設置に伴い、試験事務は指定試験機関ではなく情報処理推進機構に行わせることとされたため、センターはそのまま移管された。
  • 2007年(平成19年)12月 四国支部および沖縄支部廃止。
  • 2009年(平成21年)6月 中国支部廃止。
  • 2010年(平成22年)4月 経済産業省は「経済産業省所管独立行政法人の改革について」[1]の中で、情報処理推進機構についても大幅な機構改革を行うことを明らかにした。情報処理技術者試験業務については、問題作成・合否判定など企画・管理業務を除き、3年間以内に民間に運営を移管する。これに伴い支部は全廃するとされた。
  • 同年12月 北海道支部、東北支部および九州支部廃止。
  • 2011年(平成23年)12月 関東支部、中部支部および近畿支部廃止。これで支部は全て廃止された。
  • 2017年 (平成29年) 情報処理の促進に関する法律に基づく国家資格「情報処理安全確保支援士」創設。「情報処理安全確保支援士制度」の登録事務・講習事務は、HRDイニシアティブセンター情報処理安全確保支援士グループ。取消事務及び命令事務は、経済産業大臣[2]。「情報処理安全確保支援士試験」の試験事務は、情報処理技術者試験センター。
  • 2018年(平成30年)7月 従来の情報処理技術者試験センターに「情報処理安全確保支援士制度」の登録事務・講習事務が追加され、IT人材育成センター国家資格・試験部に改組。[3][4]
  • 2023年(令和5年)7月 情報処理推進機構が組織改編[5]。IT人材育成センターは廃止され、デジタル人材センター国家資格・試験部に改組[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ [1] 経済産業省所管独立行政法人の改革について p.7 (PDF) (経済産業省 注目情報)
  2. ^ 情報処理の促進に関する法律(サイバーセキュリティ基本法及び情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律による改正後)第22条
  3. ^ プレス発表 平成30年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験受験申込みの受付を開始 - 脚注(*1)として、『平成30年7月から、従来の「情報処理技術者試験センター」は情報処理安全確保支援士制度等の業務が追加され、「国家資格・試験部」に改組されました。』との記載がある。
  4. ^ 試験(情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験)に関するお問合せ - 問い合わせ先は「IT人材育成センター国家資格・試験部」と記載されている。
  5. ^ “IPA組織改編のお知らせ | 新着情報”. www.ipa.go.jp. IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 (2023年7月1日). 2024年1月25日閲覧。
  6. ^ “組織紹介:経緯、組織図”. www.ipa.go.jp. IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 (2023年7月1日). 2024年1月25日閲覧。

外部リンク

  • 情報処理推進機構 デジタル人材センター国家資格・試験部(旧:情報処理技術者試験センター)
現行の試験
スキルレベル1

IP ITパスポート試験 (旧初級システムアドミニストレータ試験の一部)

スキルレベル2

SG 情報セキュリティマネジメント試験  FE 基本情報技術者試験 (旧第二種情報処理技術者試験、旧基本情報情報技術者試験及び初級システムアドミニストレータ試験の統合)

スキルレベル3

AP 応用情報技術者試験 (旧第一種情報処理技術者試験ソフトウェア開発技術者試験

スキルレベル4
(高度情報処理技術者試験)

ST ITストラテジスト試験 (旧システムアナリスト試験、旧上級システムアドミニストレータ試験の統合)
SA システムアーキテクト試験 (旧特種情報処理技術者アプリケーションエンジニア
PM プロジェクトマネージャ試験
NW ネットワークスペシャリスト試験 (旧オンライン情報技術者試験テクニカルエンジニア(ネットワーク)
DB データベーススペシャリスト試験 (旧オンライン情報技術者試験テクニカルエンジニア(データベース)
ES エンベデッドシステムスペシャリスト試験 (旧マイコン応用システムエンジニア試験テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
SM ITサービスマネージャ試験 (旧システム運用管理エンジニア試験
AU システム監査技術者試験 (旧情報処理システム監査技術者

過去の試験

PE プロダクションエンジニア試験 2000年(平成12年)春期試験まで)
SV テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 2008年(平成20年)春期試験まで)(現情報処理安全確保支援士試験
SW ソフトウェア開発技術者試験 2008年(平成20年)秋期試験まで)
SU 情報セキュリティアドミニストレータ試験 2008年(平成20年)秋期試験まで)
AN システムアナリスト試験 2008年(平成20年)秋期試験まで)
SD 上級システムアドミニストレータ試験 2008年(平成20年)秋期試験まで)
AD 初級システムアドミニストレータ試験 2009年(平成21年)春期試験まで)
SC 情報セキュリティスペシャリスト試験 2016年(平成28年)秋期試験まで)(現情報処理安全確保支援士試験

試験の歴史
試験に関する法律
主催
科目免除制度
試験に出題される
架空のコンピュータ言語、ソフトウェア
産業技術環境局
製造産業局
商務情報政策局
資源エネルギー庁
特許庁
  • 弁理士
中小企業庁
コンピュータの資格
国家資格
情報処理技術者
高度区分
過去の区分
日本商工会議所主催
中央職業能力開発協会認定
文部科学省後援
全国商業高等学校協会主催
全国工業高等学校長協会主催
経済産業省推進資格
マイクロソフト
サーティファイ
その他民間資格
シスコ技術者認定
試験実施団体
IPA
  • デジタル人材センター国家資格・試験部
関連分野
情報セキュリティ
プログラミング
表計算
  • 表計算 (情報処理技術者試験)
  • マクロ
コンピュータシステム
ITマネジメント
関連項目