ダイバリオン

ダイバリオン(Dibaryon)は6つのクォークから構成される仮説上の複合粒子である。一度形成されるとかなり安定に存在すると予測されている。ロバート・ジャッフェが2つのudsハイペロンが結合したudsudsというクォーク組成からなるHダイバリオンの存在の可能性を1977年に初めて指摘した[1]

ダイバリオンの崩壊や相互作用を検出する多くの実験が提案されており、1990年代にダイバリオンの崩壊の候補とされる現象がいくつか観測されたがまだ確定はしていない。

ハイペロンやHダイバリオン等のストレンジネスを持った粒子は中性子星の内部で形成されると推定されている。理論によると、中性子の大きな破片がハイペロンに変化し、中性子星がブラックホールへ崩壊する初期の段階で重合してダイバリオンになるとされている。これらのダイバリオンは崩壊の過程ですぐにクォークグルーオンプラズマか、もしくは物質の未知の状態に変化する。

  1. ^ R.L.Jaffe, Perhaps a Stable Dihyperon?, Physics Review Letters, 38 (1977) 195.

外部リンク

  • Perhaps a Stable Dihyperon Subscription or purchase required
  • Ultrahigh-energy cosmic rays and stable H dibaryon
  • Upper limits for a narrow dibaryon in pp collisions at 200 and 310 MeV
  • THE E896 EXPERIMENT SEARCH FOR THE H-DIBARYON (PDF)
  • Can Doubly Strange Dibaryon Resonances be Discovered at RHIC?
  • SEARCH FOR THE WEAK DECAY OF AN H DIBARYON "Our search has yielded two candidate events..."
  • Neutron Star Constraints on the H Dibaryon
素粒子
フェルミ粒子
クォーク
レプトン
ボース粒子
ゲージ粒子
スカラー粒子
その他
仮説上の
素粒子
超対称性粒子
ボシーノ
ゲージーノ
スフェルミオン
ゲージ粒子
位相欠陥
その他
複合粒子
ハドロン
バリオン/ハイペロン
  • 核子
    • p
    • n
  • 反核子
    • p
    • n
  • Δ
  • Λ
  • Σ
  • Ξ
  • Ω
中間子/クォーコニウム
  • π
  • K
  • ρ
  • J/ψ
  • Υ
  • η
  • φ
  • ω
  • θ
  • B
  • D
  • T
異種原子
その他
仮説上の
複合粒子
異種ハドロン
異種バリオン
異種中間子
その他
準粒子
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ