シャープ・スターアクション!

シャープ・スターアクション!
SHARP Star Action!

シャープ・新スターアクション!
SHARP New Star Action!
ジャンル クイズ番組
司会者 金原二郎
ナレーター 石川進
製作
製作 日本テレビ
放送
放送局日本テレビ系列
放送国・地域日本の旗 日本
シャープ・スターアクション!
出演者坂上二郎湯原昌幸小松政夫江利チエミ佐良直美、キャッシー、マッハ文朱沢田雅美、ほか
放送期間1973年10月2日 - 1979年12月18日
放送時間火曜 19:00 - 19:30
放送分30分
シャープ・新スターアクション!
出演者桂三枝(6代目桂文枝)、清水国明和田アキ子五十嵐夕紀、ほか
放送期間1979年12月25日 - 1980年9月23日
放送時間火曜 19:00 - 19:30
放送分30分
テンプレートを表示

シャープ・スターアクション!』は、1973年10月2日から1979年12月18日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のクイズ番組である。その後も1979年12月25日から1980年9月23日まで『シャープ・新スターアクション!』と題して放送されていた。いずれもシャープの一社提供。放送時間は毎週火曜 19:00 - 19:30(日本標準時)。

概要

前々番組『ファイヤーマン』が1973年7月に打ち切りになったため、一旦『いじわるじいさん大追跡(英語: Here Comes the Grump』でつないだ後、同年10月に放送開始した。

身振り手振りを見て答えるクイズ番組であった。合言葉は「アクショ〜ン!Q!」で、ゲームスタート時にも司会の金原二郎がコールしていた。収録は日本各地の公会堂で行われていた。

オープニングには、シャープのオープニングキャッチがあった。これは地球を人工衛星が回っているイメージ(模型)⇒太陽(実写)を映し、「♪シャープ〜シャープ〜シャープ〜シャープ〜」と連呼。その後にナレーターが「誠意と技術で世界に奉仕するシャープがお送りする、シャープ・スターアクション!(新スターアクション!)」とコールするというものであった。また、番組後半(スペシャルアクション⇒スピードアクション)の開始前に流されていたシャープのCMは通常のCMとは違い、スタジオ内で収録した60秒CMであった。

出演者

司会

男性軍キャプテン

  • 坂上二郎(「無印」時代)
  • 桂三枝(後の6代目桂文枝)(「新」時代)

女性軍キャプテン

レギュラー(1974年より)

男性軍

女性軍

問題ナレーター

アクション

リレーアクション
全員が横に並び、10秒間にジェスチャーをしながら一番端の人物まで伝言する。正解すれば5点(当初は1点)。問題は言葉。
当初は1回だけであったが、「スピードアクション」が登場した半年後からは2回行うようになった(2回目は、1回目と反対方向)。
グループアクション
2人で出場するジェスチャー。制限時間は90秒。問題は文章題。合図と同時に1人がジェスチャーを行う。詰まってしまったら交代。正解すれば5点獲得(当初は1点)。
スペシャルアクション
放送開始から半年間だけ行われていた番組ラストのコーナーで、様々な奇人変人を紹介。
双方のキャプテンは、登場する奇人変人を連想される文章題(例:「大声チャンピオン」なら、「自分の大声に驚き気絶した男」)を、30秒交代でジェスチャーする。正解したほうが1点獲得。その後に奇人変人の紹介を行っていた。
スピードアクション
放送開始から半年後に上記「スペシャルアクション」に変わって行われるようになったコーナー。以来このコーナーが最終ゲームとなり、最終回まで行われ続けた。
出場者は、1人ずつリレーしながらジェスチャーをして、他のメンバーに答えさせる。正解したら3点獲得(のち2点)。制限時間は2分間。ただし、1人の持ち時間は15秒で、それを過ぎるとブザーが鳴り、強制的に交代となる(パスはできない)。問題は言葉で、基本的にはノンセクションだが、「音楽大会」の時は、曲名当てになることがあった。
中期以降は、後攻チーム(前コーナーの時点で得点が低い方のチーム)が先攻チームの点数を途中で上回ったら、何秒残っていてもその時点でゲームセット、勝利チームとなる(野球で言う「サヨナラゲーム」)。
こちらは、他のクイズに比べると短く分かりやすい言葉を問題にしていた。
ペナルティアクション
いわゆる罰ゲーム。負けチームの出場者は、全員観客席の方を向き、恥ずかしいジェスチャーをする(例:どじょうすくい、アカンベーなど)。
スリーヒントアクション
中期から登場したコーナー。3つの言葉をジェスチャーで答えさせ、キーワードを答えるクイズ。
まずキャプテンは、4人のメンバーのうちの1人を指名する。そして合図と同時に、他の3人(キャプテンは不参加)は1人ずつ前に出て、出場者席の後ろのプラカードに描かれている問題をジェスチャーする(10秒)。正解すれば問題はそのまま。不正解の問題は伏せられる。それが終わったら、指名者は答えられた問題から連想するキーワードを答える。正解すれば5点獲得。
オープニングアクション
「新」になってから登場したコーナー。出場者紹介を兼ねて行われる。
呼ばれた出場者がジェスチャーをやり、観客に答えさせる。正解すれば5点獲得。このコーナーのみ進行は金原でなく、三枝と和田が担当した。
しりとりアクション
これも「新」になってから登場した。制限時間は3分。
合図と同時に、キャプテンはフリップに言葉を書き、メンバーはジェスチャーで答えさせる(点数は5点)。答えられたら、相手チームのキャプテンがフリップに言葉を書いて、ジェスチャーで当てさせる。こうして3分以内に交互にしりとりをしながら、答えをジェスチャーで当てさせる。
もちろん語尾に「ん」が付く言葉を書いてはいけないし、同じ言葉を2度書いてはいけない(失格にはならないが、書き直さなければならないので、その分タイムロスになる)。
マンガアクション
これも「新」から登場。
ステージ中央上部に、2キャラが会話しているイラストが出されるが、片方の台詞が抜けている。出場者は、その台詞をジェスチャーで当てさせる。制限時間は1分。正解すれば5点獲得。イラストは赤塚不二夫が担当した。

シャープ賞(殊勲賞)と敢闘賞

ラストに観客から選ばれた審査員のスイッチによって、勝利チームから最も活躍した出場者(いわゆるMVP)が決められる。その出場者には「シャープ賞(殊勲賞)」が贈られた。中期以降は、負けたチームから特に印象深かった出場者に「敢闘賞」が贈られた。

シャープ賞(殊勲賞)と敢闘賞の賞品は、どちらも提供スポンサーのシャープの商品だが、シャープ賞(殊勲賞)の方が上級商品であった。

タイマー

「スピードアクション」開始と同時に、番組ではタイマーを表示するようになった。このタイマーは3ヴァージョン有る。

初期
ステージ中央上部に掲げられた「Q」(「アクション!Q!」のQ)の内側に60本のランプがあり、「スピード」開始1分を過ぎると、1秒に1本ずつ時計の様に点灯していく(『クイズタイムショック』の逆パターン)。
中期
ステージ中央中部に、縦10個×横120列の電球で出来たバー状の電光掲示板があり、「スピード」開始と同時に1秒に1列ずつランプが点灯していく。
末期(新)
「しりとりアクション」のタイマーも兼ねるため、3桁の数字が出る電光掲示板となる。「しりとり」の時には「180」、「スピード」の時には「120」からそれぞれカウントダウンしていく。

放送局

系列はネット終了時のもの。◎は土曜日18:00 - 18:30、○は土曜日19:00 - 19:30、●は日曜日19:00 - 19:30、△は月曜日19:00 - 19:30にそれぞれ遅れネットしていた局。

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 製作局
北海道 札幌テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1975年3月までは日本テレビ系列単独加盟局
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列 1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
宮城県 ミヤギテレビ 1975年9月まではNETテレビ系列とのクロスネット局
秋田県 秋田放送
山形県 山形放送 1980年3月まで放送
山形テレビ フジテレビ系列 1980年4月から放送[1]
福島県 福島中央テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
○現:NST新潟総合テレビ
長野県 信越放送 TBS系列
静岡県 静岡放送 △1978年9月まで放送
静岡けんみんテレビ テレビ朝日系列
日本テレビ系列
現:静岡朝日テレビ
1978年10月から1979年6月まで放送
静岡第一テレビ 日本テレビ系列 1979年7月の開局時から放送
富山県 北日本放送
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井放送 日本テレビ系列
中京広域圏 中京テレビ
近畿広域圏 読売テレビ
鳥取県島根県 日本海テレビ
広島県 広島ホームテレビ NETテレビ系列 1974年3月まで放送
広島テレビ 日本テレビ系列 1974年4月から放送
1975年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1978年9月までは日本テレビ単独加盟局
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県 西日本放送 当時の放送エリアは香川県のみ
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 福岡放送
長崎県 テレビ長崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
1975年9月までは●、同年10月から同時ネット
熊本県 テレビ熊本 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
[2]
大分県 テレビ大分 1975年9月までは●、同年10月から同時ネット
宮崎県 テレビ宮崎
鹿児島県 鹿児島テレビ
沖縄県 琉球放送 TBS系列 ◎1974年3月まで放送
沖縄テレビ フジテレビ系列 1974年4月から放送
1976年3月までは●、同年4月から最終回までは同時ネット
  • ネット局のうち、TBS系列の信越放送と北陸放送がそれぞれ土曜18:00からの異時ネットで、キー局のTBSなどが同時ネットしていた『料理天国』の放送は遅れネットも含めて無かったが、番組終了と同時に『料理天国』のネットに切り替えた。また、静岡放送も1978年9月までは『YKKアワー キックボクシング中継』を差し替える形で放送していた。
  • フジテレビ系メインのクロスネット局である新潟総合テレビでは土曜19:00から、九州地方の各局では日曜19:00からそれぞれ放送されていた。フジテレビ系列の沖縄テレビは系列外ながら、1976年4月以降この番組を日本テレビと同じ時刻に放送していた。

補足

  • 日本テレビのシャープ一社提供番組は、早川電機時代の1966年10月 - 1969年9月に放送されたオーディション番組『あなた出番です!』以来4年ぶり。ただし、末期にはシャープと鈴木自動車工業(現・スズキ)との二社提供であった。
  • 番組冒頭では、司会の金原が一人一人にキャッチフレーズを付けて出演者を紹介していたが、佐良直美は専ら「永遠の処女、佐良直美さんです」と紹介されていた。佐良は金原の少し失礼な紹介について特にリアクションを見せず、会場の観客も普通に拍手をしていたという[3]
  • 江利・坂上時代、「グループアクション」の先攻後攻決めは、双方のキャプテンを象った特製人形を使ってのじゃんけん(右手がグー、左手がチョキ、股間からの手がパー)で決めていた。この特製人形は視聴者へのプレゼントされていた。
  • 『新』時代の1980年には、タカラ(現・タカラトミー)発売のボードゲームシリーズ『スクールパンチ』の1つとして『新スターアクションゲーム』が発売されていた。
  • 日本テレビ系はその後、2009年に『火曜サプライズ』が開始するまでは、36年の間放送されていなかった[要説明]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 本来の日本テレビ系列である山形放送は、1980年4月からはテレビ朝日系列の番組を同時ネットで放送していた。
  2. ^ 熊本日日新聞テレビ欄より。[いつ?]
  3. ^ ナンシー関高橋洋二『ヴィンテージ・ギャグの世界 国民の心をつかんだあの一瞬』徳間書店、1997年。ISBN 4-19-860648-X。 同書のナンシー関の著作より。

関連項目

  • ジェスチャー (テレビ番組) - テレビ創世記に日本放送協会(NHK)で製作・放送されたクイズ番組。スターアクションはこの番組のリメイク版である。
  • 猿の惑星 - 問題のキーワード、あるいは出演者を抽象化する言葉としてしばしば登場した。
日本テレビ系列 火曜19:00枠
(本番組からシャープ一社提供枠)
前番組 番組名 次番組
いじわるじいさん大追跡(英語版)
(1973年8月7日 - 1973年9月25日)
シャープ・スターアクション!
(1973年10月2日 - 1979年12月18日)

シャープ・新スターアクション!
(1979年12月25日 - 1980年9月23日)
SHARP・クイズでクイズ
(1980年10月7日 - 1981年1月27日)
 
関連項目
現行ブランド・製品
AQUOS - AQUOSケータイ - AQUOS PHONE - AQUOS (スマートフォン) - AQUOS PAD - GALAPAGOS - Brain - Papyrus - プラズマクラスター - ヘルシオ - ココロボ (掃除機) - RoBoHoN - dynabook - SUNVISTA
Category:携帯電話端末 (シャープ) - Category:Windows CE端末 (シャープ)‎ - Category:Android端末 (シャープ) - Category:シャープのパーソナルコンピュータ
シャープ AQUOSシリーズ
2011年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
  • 006SH
  • THE HYBRID 007SH
  • THE PREMIUM 009SH
  • THE HYBRID 101SH
  • 102SH
グローバルモデル
  • SH80F
  • SH8158U
  • SH8168U
  • SH8268U
  • SH8288U
  • SH8298U
シャープ株式会社のロゴ
2012年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
海外向け
2013年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE SHL22
  • SERIE SHL23
ソフトバンク向け
ウィルコム向け
2014年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHL24
  • PAD SHT22
  • SERIE SHL25
ソフトバンク向け
ウィルコム(イー・アクセス / WCO)向け
SIMフリー端末
アメリカ向け
2015年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • SH-M02
  • SH-M02-EVA20
インドネシア向け
2016年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
UQ mobile向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • mini SH-M03
  • SH-M04
  • ケータイ SH-N01
台湾向け
2017年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHV38
  • R SHV39
  • sense SHV40
  • R compact SHV41
UQ mobile・J:COM向け
ソフトバンク向け
  • Xx3 mini
  • R
  • ea
  • R compact
SIMフリー端末
  • sense lite SH-M05
中国・台湾向け
2018年
ソフトバンク向け
SIMフリー端末
  • R compact SH-M06
2014年3月以前のスマートフォンはAQUOS PHONEブランド、タブレットはAQUOS PADブランド
過去のブランド・製品
技術

IGZO - ASV液晶 - ProPix - TOUCH CRUISER - S-BASIC - AQUOSファミリンク - EVAアニメータ

工場・拠点

堺(堺市) - 八尾(八尾市) - 総合開発センター・天理(天理市) - 亀山第一・第二(亀山市) - 三重・第二・第三(多気町) - 広島(東広島市) - 福山(福山市) - 三原(三原市) - 栃木(矢板市)

グループ会社

シャープマーケティングジャパン - シャープエネルギーソリューション - シャープ米子 - GALAPAGOS NETWORKS - 堺ディスプレイプロダクト - Dynabook - シャープNECディスプレイソリューションズ - オンキヨーテクノロジー

人物
主な一社提供番組
(全て過去)
シャープ火曜劇場
シャープ月曜劇場
松本清張シリーズ
その他
業務提携会社

パイオニア(2014年8月業務提携解消) - マキタ - シャープタカヤ電子工業(タカヤと共同出資、2020年出資解消)

関連項目

シャープペンシル(創業事業) - シャープ兄弟(シャープの商標を付けたプロレスラー) - シャープ製のスマートフォン - ガーミン・シャープ - シャープフレンドショップ(系列電器店) - 鴻海精密工業(2016年からの親会社) - オンキヨーホームエンターテイメント(2022年5月経営破綻)

主に出演した番組
主に出演したドラマ
関連人物
関連項目
六代 桂文枝
現在の出演番組
過去の出演番組
レギュラー番組
スペシャル番組
主なラジオ番組
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
シングル
1960年代
1970年代

笑って許して - さすらいのブルース - 貴方をひとりじめ - 卒業させてよ - 天使になれない - 涙の誓い - 夜明けの夢 - あの鐘を鳴らすのはあなた - 夏の夜のサンバ - 孤独 - あなたにありがとう - 私は歩いている - 悪い奴 - この命奪って - 古い日記 - ふれあう愛 - 晴れのち曇り - 美しき誤解 - 見えない世界 - もっと自由に - 酔いどれ - 放浪ヨコスカ - 街角 - 雨のサタデー - ダンス・ウィズ・ミー - 二杯目のお酒 - 夜更けのレストラン - コーラス・ガール - ひとり酔い - 夢まであずけて

1980年代

Shut up! - 無礼句ダウン - 酔ったからって - 夕暮れ、恋人 - 待ちわびて - 想い出・砂時計 - 恋はこりごり - Once More Take a Chance - 君が野に咲くバラなら - バ・カ・ダ・ネ - もう一度ふたりで歌いたい - 愛するときを過ぎても - 抱擁 - だってしょうがないじゃない - ダ・ダ・ダ・ダ・ダイエット - 続・だってしょうがないじゃない

1990年代

抱かれ上手 - よくやるね - 大阪ヘヴィーレイン - 愛、とどきますか - Will Way - 抱いてサンバナイト - 逢いたいうちが華だから - やじろべえ - がんばって - さあ冒険だ - Mother - 風のように空のように - 夢 - 河〜River〜 - 真夏の夜の23時 - Free At Last'98 - ぽろぽろ

2000年代

REACH OUT - 愛の光 - 運命〜Destiny〜 - ラストシーンに戻りたい - たまたまねぎねぎ〜たまねぎが教えてくれたこと〜 - トゥモロー〜ジョージアでいきましょう編〜 - ルンバでブンブン - 旅立ちのうた - 愚かな女たち - 帰り来ぬ青春 readymade mix 2004 - HEY! - あの鐘を鳴らすのはあなたたち - (Everything will be) All Right - ゴールデンタイム - 幸せのちから - Brand New PARADISE - あなただけの青空 - キララ・キララ・バカ

2010年代

人生はこれから - ff (フォルティシモ) - 今夜は夢でも見ましょうか - 今でもあなた - すばらしき人よ - 晴レルヤ - All Right!!! - 愛を頑張って

アルバム

LET'S SING SONG BEST 12 - Only Yesterday - だってしょうがないじゃない/和田アキ子 全曲集 - 私も…そうだった - よくやるね 和田アキ子 バラード・コレクション - 和田アキ子 グレイテスト・ヒッツ 1968~1991 - 愛、とどきますか - 和田アキ子全曲集〜だってしょうがないじゃない - 和田アキ子全曲集シングルズ1993-1968 - 和田アキ子PERFECT COLLECTION - 和田アキ子全曲集'94 Song(s) for you - Alive/Song(s) for you '95 - テーマソングス'80〜'96 - DYNAMITE SOUL WADA AKIKO - BALLADS バラード全曲集 - グレイテスト・ヒッツ'97 - DYNAMITE GROOVE WADA AKIKO - DYNAMITE-A-GO-GO!!! - VERY BEST OF AKIKO WADA'98 - DYNAMITE PARADE - LOVE BALLAD BEST - 和田アキ子 ベスト・ヒット - 和田アキ子リサイタル〜日劇に於ける実況録音 - (株)ワダアキコ - Haaah! 和田アキ子シングルコレクション - ラブバラード・ベスト - Free Soul Wada Akiko - ベストヒット・コレクション - RAGGA AKIKO - リズム&ブルースの女王 - 今日までそして明日から - わだ家 - World Standard Wada Akiko - Wada Akiko Dynamite Best 1968-2008 - Yell~2011 BEST OF THE BEST~ - AKIKO WADA 45th ANNIVERSARY ESSENTIAL COLLECTION

主演映画
テレビドラマ
出演バラエティ番組

アッコにおまかせ! - ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回 - 必勝ホームランワイド 有楽町で逢いましょう - B.C.ビューティー・コロシアム - あの虹をつかもう! - サンデーヒットパレード - 金曜10時!うわさのチャンネル!! - かっぺい&アッコのおかしな二人 - アッコのおかしな仲間 - 独占スタージャック!→NEWスタージャック - 知ッテレビジョン - スター爆笑座 - 生だ!おもしろ特急便 - アッコ 古舘のあっ!言っちゃった! - 今晩は・WADAです - アッコのかるーく見てみたい - アッコ・古舘のゆうYOUサンデー! - 世界の常識・非常識! - 怪傑黄金時間隊!! - オールスター感謝祭 - カッ飛び!花マル塾 - おちゃのこサイサイ - 輝く日本の星! - クイズ悪魔のささやき - 快傑熟女!心配ご無用 - しあわせ家族計画 - オフレコ! - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - ひらけ!GOMA王国 - 直撃!!ウワサの5人 - アングリー・セブン - 自信回復TV 胸はって行こう! - 世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! - ザッツお台場エンターテイメント! - オールスター大集合!一発勝負で賞金ゲット!イライラゲームランド - アッコとマチャミの新型テレビ - 8時です!みんなのモンダイ - ミンナのテレビ - 歌のトップテン - 日本テレビ音楽祭 - TVマンモス - ラブアタック! - 新スターアクション! - 史上最高そっくり大賞 - エッ!うそーホント? - たみちゃん - 和田アキ子アワー - アッコ・純次の平成TV事典 三匹の子ブタ - 無敵なカップル - アッコの泣かしたろか!? - 禁断!ハダカの王様 - 大相似形テレビ - マジカル頭脳パワー!! - とんねるずの生でダラダラいかせて!! - 列島くらべてグルメ! - 全員正解あたりまえ!クイズ - 歌笑HOTヒット10 - ウタワラ - 個人授業 〜正しい和田アキ子の作り方〜 - 個人授業II - 難問解決!ご近所の底力 - 思い出のメロディー - 志村&所の戦うお正月 - 恐怖のアポなし訪問者 和田アキ子の今晩泊めろよコノヤロー! - 和田アキ子のニッポン爆笑珍道中!!高田マネージャー付き - 板東・アッコのプロ野球界芸能界横断ウルトラクイズ - アッコ・徳光のラジオ紅白歌合戦 - DJアッコのパニックスタジオ - 24時間テレビ 愛は地球を救う12 - 3時にあいましょう

関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
漫画作品
単独作品
合作
一覧・短編集
キャラクター
アシスタント
関連人物
関連項目
テレビ番組
映画
その他
  • カテゴリ カテゴリ