サトルエネルギー学会

サトルエネルギー学会(サトルエネルギーがっかい)[1]とは、西洋医学科学が求めるエビデンス(根拠)や科学的実証の対象となりえない精神性や性に関わる未知現象の情報交換を行う団体である。事務局は東京都港区。1995年設立。

なお、本会はその名称中に「学会」という呼称を含んではいるが、2015年現在、日本学術会議が認定する日本学術会議協力学術研究団体のリストには登載されていない。

活動

以下の各分科会に分かれて活動を行っている。

  • ヒーリング分科会
  • 水活性分科会
  • 波動能力開発分科会
  • 健康食膳農業分科会
  • 秘教科学分科会
  • バイオレゾナンスリフレクソロジー分科会
  • 意識科学分科会
  • 超エネルギー研究分科会

また、セミナーイベントを実施しており、その近年の主な内容は、

などとなっている。

また、年2回の『サトルエネルギー学会誌』を発行している[2]

理事と主な役員

関連団体

  • IHM 国際波動友の会 -『水からの伝言
  • 国際波動研究所
  • 波動の会
  • 国際生命情報科学会 ISLIS
  • 日本波動医学協会
  • 意識波動医学研究会
  • 日本サイ科学会 - ウェイバックマシン(2002年12月10日アーカイブ分) - 【日本サイ科学会 公式サイト―超能力からUFOまで、日本最大の超常現象専門学会】

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 名称のサトルとは、subtle(微弱、微細、ほのかな)を意味し、これとエネルギーを組み合わせた造語
  2. ^ “サトルエネルギー学会-学会誌紹介-”. 2012年5月24日閲覧。 - 目次の画像を閲覧可能。

参考文献

  • 山野井昇『サトルエネルギーで健康になる! : 最先端のマイナスイオン活用術 : あなたを癒す小さな小さな電子の力』現代書林、2004年。ISBN 4-7745-0563-3。 

関連項目

  • 波動 (オカルト)

外部リンク

  • “サトルエネルギー学会ホームページ”. 2012年5月24日閲覧。
  • サトルエネルギー学会 [リンク切れ] (健康本の世界) - 「学会」設立の経緯
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本