グロリアスフォーエバー

グロリアスフォーエバー
現役期間 2016年〜2021年
欧字表記 Glorious Forever[1]
香港表記 歡樂之光[2]
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 2014年2月24日
Archipenko
Here To Eternity
母の父 ストーミーアトランティック
生国 イギリスの旗 イギリス
生産者 Miss K Rausing[1]
馬主 Michael Kwan Wing Lak[1]
調教師 フランキー・ロー(香港)[1]
競走成績
生涯成績 23戦6勝
勝ち鞍
GI 香港カップ 2018年
テンプレートを表示

グロリアスフォーエバー: Glorious Forever[1]歡樂之光[2])は、香港競走馬。主な勝ち鞍は2018年香港カップ

戦績

2016年の8月にデビューし、イギリスで8戦するも2勝2着2回という成績で、香港へ移籍する[1]

香港ではハンデ戦を着々と勝利。2018年11月4日、沙田競馬場G3であるササレディースバースで重賞初出走で2着の好成績を残す。同年11月18日に同じく沙田競馬場で行われたG2ジョッキークラブカップでは1番人気に推されるも8着と大敗を喫す。12月に行われたG1香港カップで日本からはディアドラやサングレーザーなどが出走する中、鮮やかな逃げ切り勝ちをして強さを証明した。[3] 2019年に入り、1月27日に沙田競馬場で行われたG3センテナリーヴァーズで8着、続く2月17日に沙田競馬場で行われたG1香港ゴールドカップでも5着。[4]どちらも2018年香港ヴァーズの勝ち馬エグザルタントに敗れる形となった。

4月28日に沙田競馬場で行われたG1クイーンエリザベス2世カップ、連覇をかけて挑んだ12月8日の香港カップではどちらも日本馬ウインブライトに敗れている。その後、レースに出走することなく、2021年6月25日に香港ジョッキークラブの公式Twitterで引退が発表された[5]

血統表

グロリアスフォーエバー血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 レイズアネイティヴ系
[§ 2]

Archipenko
2004 鹿毛
父の父
Kingmambo
1990 鹿毛
Mr.Prospector1970 鹿毛 Raise a Native 1961
Gold Digger 1962
Miesque 1984 鹿毛 Nureyev 1977 鹿毛
Pasaradoble 1979
父の母
Bound 1984
Nijinsky 1967 Northen Dancer 1961
Flaming Page 1959
Special 1969 Forli 1963
Thong 1964

Here To Eternity
2008
Stormy Atlantic 1994 Storm Cat 1983 Storm Bird 1978 鹿毛
Terlingua 1976
Hail Atlantics 1987 Seattle Slew 1974 黒鹿毛
Flippers 1981
母の母
Heat of The Night 2002
Lear Fan 1981 Roberto 1969
Wac 1969
Hot Thong 1994 鹿毛 Jarraar 1987 黒鹿毛
Thong Thong Thong 1989 鹿毛
母系(F-No.) 5号族(FN:5-h) [§ 3]
5代内の近親交配 Special5×3=15.63%、Mr.Prospector3×5=15.63%、Thong、Moccasin、Lt4×5×5=12.50%、Northern Dancer5×4×5=12.50%
出典
  1. ^ https://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0141fb/ .netkeiba.com. 2020年1月15日閲覧
  2. ^ https://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0141fb/ .netkeiba.com. 2020年1月15日閲覧
  3. ^ https://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0141fb/ .netkeiba.com. 2020年1月15日閲覧

全兄に2017年の香港カップの勝ち馬タイムワープがいる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f Glorious Forever |Race Record & FormRacing Post.2020年1月15日閲覧
  2. ^ a b 歡樂之光 - 馬匹資料 - 賽馬資訊 - 香港賽馬會
  3. ^ “【香港カップ】グロリアスフォーエバーが逃げ切りで兄弟制覇、日本勢はディアドラが2着まで”. JRA-VAN Ver.World (2018年12月9日). 2020年1月15日閲覧。
  4. ^ “強力な布陣で挑む、フランキー・ロー厩舎の3頭”. JRA. 2020年1月15日閲覧閲覧。
  5. ^ “【海外競馬】香港のタイムワープとグロリアスフォーエバーが引退 全兄弟でともに香港C制覇”. ヤフースポーツ (2021年6月26日). 2021年6月27日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、Racing Post、香港ジョッキークラブ
  • 表示
  • 編集
香港の旗 香港カップ勝ち馬
   

国際G1昇格前:
01回(1988年) 香港の旗 フライングダンサー
02回(1989年) シンガポールの旗 コロニアルチーフ
03回(1989年) ニュージーランドの旗 グレイインヴェイダー
04回(1990年) ニュージーランドの旗 ケッセム
05回(1991年) 香港の旗 リヴァーヴァードン
06回(1992年) 香港の旗 ロマネコンティ
07回(1993年) ニュージーランドの旗 モチベーション
08回(1994年) オーストラリアの旗 ステートタジ
09回(1995年) 日本の旗 フジヤマケンザン
第10回(1996年) イギリスの旗 ファーストアイランド
第11回(1997年) アメリカ合衆国の旗 ヴァルズプリンス
第12回(1998年) 日本の旗 ミッドナイトベット

国際G1昇格後:
第13回(1999年) フランスの旗 ジムアンドトニック

第14回(2000年) アラブ首長国連邦の旗 ファンタスティックライト
第15回(2001年) 日本の旗 アグネスデジタル
第16回(2002年) 香港の旗 プレシジョン
第17回(2003年) イギリスの旗 ファルブラヴ
第18回(2004年) アイルランドの旗 アレクサンダーゴールドラン
第19回(2005年) 香港の旗 ヴェンジェンスオブレイン
第20回(2006年) フランスの旗 プライド
第21回(2007年) アラブ首長国連邦の旗 ラモンティ
第22回(2008年) 南アフリカ共和国の旗 イーグルマウンテン
第23回(2009年) フランスの旗 ヴィジョンデタ
第24回(2010年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第25回(2011年) 香港の旗 カリフォルニアメモリー
第26回(2012年) 香港の旗 カリフォルニアメモリー
第27回(2013年) 香港の旗 アキードモフィード
第28回(2014年) 香港の旗 デザインズオンローム
第29回(2015年) 日本の旗 エイシンヒカリ

第30回(2016年) 日本の旗 モーリス
第31回(2017年) 香港の旗 タイムワープ
第32回(2018年) 香港の旗 グロリアスフォーエバー
第33回(2019年) 日本の旗 ウインブライト
第34回(2020年) 日本の旗 ノームコア
第35回(2021年) 日本の旗 ラヴズオンリーユー
第36回(2022年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー
第37回(2023年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー