キトサップ海軍基地

キトサップ海軍基地
北緯47度43分14秒 西経122度42分47秒 / 北緯47.72056度 西経122.71306度 / 47.72056; -122.71306座標: 北緯47度43分14秒 西経122度42分47秒 / 北緯47.72056度 西経122.71306度 / 47.72056; -122.71306
種類アメリカ海軍基地
駐屯情報
現指揮官トーマス・ツウォルファー(Thomas Zwolfer)大佐[1]
使用者現役軍人13,000名
国防総省との契約による民間人雇用13,000名
独立契約者10,000名[2]

キトサップ海軍基地(キトサップかいぐんきち、Naval Base Kitsap)はワシントン州キトサップ半島に位置するアメリカ海軍基地。

2004年、ブレマートン海軍施設とバンゴール海軍潜水艦基地を併合して設立された(ブレマートンおよびバンゴールについては後述)。

キトサップ海軍基地の任務は西ピュージェット水道全体の海軍艦隊の母港としてあること、および基地運用サービスを提供することであり、同基地を母港とする水上艦艇、弾道ミサイル潜水艦およびその他の原子力潜水艦への支援を含んでいる。

キトサップ海軍基地は、同基地に所在する戦闘司令部や海軍活動、艦船の乗員や民間人雇用者のニーズに見合ったサービス、プログラムおよび施設を提供している。キトサップは全米で3番目に大きい海軍基地[2]で、原子力艦艇に対応できるアメリカ海軍造船廠4か所のうちのひとつで、2つある戦略核兵器施設のひとつであり、アメリカ海軍最大の燃料貯蔵所である[2]。海軍北西地区では最大の海軍組織であり、ブレマートン、バンゴール、マンチェスターおよびキーポートに所在する諸施設からなっている。

2005年には、海軍において最良の基地を顕彰する卓越した施設に対する最高司令官賞(Commander in Chief's Award for Installation Excellence)を受賞した[3]

歴史

バンゴール海軍潜水艦基地

バンゴール海軍潜水艦基地
座標北緯47度43分27.84秒 西経122度43分12.17秒 / 北緯47.7244000度 西経122.7200472度 / 47.7244000; -122.7200472
種類アメリカ海軍基地

バンゴール海軍潜水艦基地(バンゴールかいぐんせんすいかんきち、Naval Submarine Base Bangor)の歴史は1942年に始まり、第二次世界大戦中にはアジア太平洋戦域(en)向けの弾薬船積み施設になった。基地を拡張し恒久的な海軍基地とするため、アメリカ海軍は、バンゴール近郊のフッド運河沿いの土地7,676エーカー(3,100ヘクタール)を約1,870万ドルで購入した。海軍弾薬庫が1944年6月5日に完成し、1945年1月から運用を開始した。2004年、バンゴールはブレマートン海軍施設と併合されキトサップ海軍基地となった[4]

第二次世界大戦に始まり、朝鮮戦争およびベトナム戦争、1973年1月まで、バンゴール別館は艦船に搭載される在来型兵器の積載に責任を負う海軍弾薬庫としてサービスを継続した。

1973年、海軍はバンゴール基地をトライデントSLBMを搭載した弾道ミサイル潜水艦であるオハイオ級原子力潜水艦の最初の戦隊の母港として選定したことを発表した。1977年2月1日、トライデント搭載潜水艦基地が公式に活動を開始した。キトサップ海軍基地には、原子力潜水艦に搭載されるトライデント弾道ミサイルのためのメンテナンスおよび交換部品を提供し、予備核弾頭の保管庫である太平洋戦略兵器施設(Strategic Weapons Facility Pacific, SWFPAC)がある。

こうしたトライデント潜水艦基地はアメリカ海軍には2つあり、バンゴールは太平洋艦隊にとって唯一のものであり、大西洋艦隊ではキングズベイ海軍潜水艦基地が相当する。

ブレマートン海軍施設

ブレマートン海軍施設
座標北緯47度33分36.60秒 西経122度39分0.74秒 / 北緯47.5601667度 西経122.6502056度 / 47.5601667; -122.6502056
種類アメリカ海軍基地

ブレマートン海軍施設(ブレマートンかいぐんしせつ、Naval Station Bremerton)にはブレマートン海軍病院がある。2004年、バンゴール海軍基地と併合されキトサップ海軍基地となった[4]

抗議活動

2009年11月2日、82歳のウイリアム・J・ビシェル(William J. Bichsel)司祭を含む5人の抗議者が、核弾頭を保管したバンカーに近接したエリアに2か所のフェンスを切断して侵入した。逮捕されるまで、抗議者たちは横断幕を掲げ、地面に血をぶちまけ、ひまわりの種をまきちらし、祈りを捧げた[5]。ビシェルは2012年2月9日に連邦刑務所から釈放された[6]

部隊と艦艇

  • 第3空母打撃群司令官

バンゴール海軍潜水艦基地

巡航ミサイル原子力潜水艦(SSGN)

弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)

  • オハイオ級原子力潜水艦
    • ヘンリー・M・ジャクソン(USS Henry M. Jackson, SSBN-730)
    • アラバマ(USS Alabama, SSBN-731)
    • ネバダ(USS Nevada, SSBN-733)
    • ペンシルベニア(USS Pennsylvania, SSBN-735)
    • ケンタッキー(USS Kentucky, SSBN-737)
    • ネブラスカ(USS Nebraska, SSBN-739)
    • メイン(USS Maine, SSBN-741)
    • ルイジアナ(USS Louisiana, SSBN-743)

攻撃型原子力潜水艦

ブレマートン海軍施設

航空母艦

攻撃型原子力潜水艦

  • シーウルフ級原子力潜水艦
    • シーウルフ(USS Seawolf, SSN-21)
    • コネチカット(USS Connecticut, SSN-22)

参考文献

  1. ^ "New commanding officer for Naval Base Kitsap", North Kitsap Herald, Aug 9, 2013
  2. ^ a b c “Kitsap Navy base is getting a new boss”. The Seattle Times (2011年1月11日). 2011年1月12日閲覧。
  3. ^ “Naval Base Kitsap - About > Mission”. 2009年6月10日閲覧。
  4. ^ a b “Naval Base Kitsap”. United States Navy. 2014年1月23日閲覧。
  5. ^ https://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5iCCU_ylE9gQ1k4cDqzFAPc3dV4qQ?docId=7ba9e8af59f64e3187660edcc19fd06e
  6. ^ William Jerome Bichsel, inmate # 86275-020,Federal Bureau of Prisons, U.S. Dep't of Justice, at [1].

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、キトサップ海軍基地に関連するカテゴリがあります。
  • NB Official website
  • globalsecurity.org: Bangor
  • globalsecurity.org: Bremerton
  • Post-Vietnam: Non-Violence at Bangor, a multimedia history of protests at the Bangor Military Base from the Pacific Northwest Antiwar and Radical History Project.
  • Defense Commissary Agency
アメリカ合衆国海軍の旗 アメリカ海軍 United States Navy
主要部隊
主要司令部
艦隊
現役
  • 第2
  • 第3
  • 第4
  • 第5
  • 第6
  • 第7
  • 第10
  • 予備役(英語版)
解散
  • 第1
  • 第8(英語版)
  • 第12(英語版)
潜水艦部隊
現役
  • 第1
  • 第4
  • 第6
  • 第7
  • 第11(英語版)
  • 第15(英語版)
  • 第16
  • 第17(英語版)
  • 第19(英語版)
  • 第20(英語版)
解散
  • 第2
  • 第3
  • 第10(英語版)
  • 第14
任務部隊
空母打撃群
  • 第1(英語版)
  • 第2(英語版)
  • 第3(英語版)
  • 第5(英語版)
  • 第8(英語版)
  • 第9(英語版)
  • 第10(英語版)
  • 第11(英語版)
  • 第12
  • 第15(英語版)
空母航空団
現役
  • 第1
  • 第2(英語版)
  • 第3(英語版)
  • 第5
  • 第7(英語版)
  • 第8(英語版)
  • 第9(英語版)
  • 第11(英語版)
  • 第17(英語版)
解散
  • 第6(英語版)
  • 第10(英語版)
  • 第13(英語版)
  • 第14(英語版)
  • 第15(英語版)
特殊部隊
主要艦艇
主要機関
実務
教育
主要施設
東海岸
西海岸
本土
国外
主要役職
歴史・伝統
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ