アルベール・グレーズ

Albert Gleizes, c.1920

アルベール・グレーズ(Albert Gleizes (Albert-Léon Gleizes)、1881年11月8日 - 1953年6月23日)は、フランスキュビスムの画家。パリに生まれる。

来歴・人物

印象派セザンヌ等を経由して、キュビスムに至る。

ピュトー・グループに属し、1912年には、セクションドールを結成した。同年には、ジャン・メッツァンジェと共同で、キュビスムの理論書である『キュビスムについて(Du Cubisme)[1]』を著す。

1931年には、アプストラクシオン・クレアシオンのメンバーともなった。

ピカソとブラックのキュビスム作品とは異なり、色彩およびデザイン性に富んだ作品を制作した。一時デザイナーをしていたという経歴もあり、特に、デザイン性は顕著であった。このことは、キュビスムの普及に貢献することになった一方で、メッツァンジェとともに、キュビスムを装飾的な絵画に堕落させた、世俗化させた、というような批判を受けることもあり、賛否相半ばする。このこともあって、日本では、あまり紹介されることがない。

著作

脚注

  1. ^ “アルベール・グレーズ|ジャン・メッツァンジェ|キュビズム[一]|1912年”. ARCHIVE. 2024年4月26日閲覧。

外部リンク

  • アルベール・グレーズ|ジャン・メッツァンジェ「キュビズム[一]」(1912年。木村荘八訳) - ARCHIVE
  • FONDATION ALBERT GLEIZES PARIS
  • Albert Gleizes(本人の顔写真あり)
  • Fundación Telefónica
  • Museu Picasso of Barcelona(2001年の展覧会「Albert Gleizes, cubism in majesty」の紹介)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • 南オーストラリア美術館
  • KulturNav
  • ニューヨーク近代美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef