アサクサデンエン

アサクサデンエン
第134回天皇賞出走時
(2006年10月29日)
欧字表記 Asakusa Den'en[1][2]
香港表記 淺草田園[3]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 栗毛[1]
生誕 1999年3月22日[1]
抹消日 2007年10月10日[4]
Singspiel[1]
ホワイトウォーターアフェア[1]
母の父 Machiavellian[1]
生国 イギリスの旗 イギリス[1]
生産者 Fusao Sekiguchi[1]
馬主 田原源一郎[5]
→田原慶子
[1]
調教師 河野通文美浦[1]
競走成績
生涯成績 31戦8勝[1]
獲得賞金 3億8097万8000円[1]
勝ち鞍
GI 安田記念 2005年
GII 京王杯スプリングカップ 2005年
テンプレートを表示

アサクサデンエン(Asakusa Den'en)[1]とは、イギリス生産・日本調教の競走馬種牡馬。おもな勝ち鞍に2005年安田記念京王杯スプリングカップ

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[6]

2001年11月4日、東京競馬場での2歳新馬戦でデビューし、1着。続くひいらぎ賞も勝って2歳時は2戦2勝。3歳時はユニコーンステークス、日高特別の2走のみにとどまり、2003年1月京都競馬場の伏見特別で戦列に復帰。5月の八ヶ岳特別で3勝目を挙げ、準オープンクラスで1走後1000万下クラスに降級。降級初戦2着のあと格上挑戦で出走の函館記念12着、自己条件のグリーンチャンネルカップ3着を経てテレビ山梨杯、錦秋特別と連勝して再度準オープンクラスに上がるが、市川ステークス3着のあと約10か月の休養に入る。2004年10月の白秋ステークスで復帰して14着、ワールドスーパージョッキーズシリーズのゴールデンホイップトロフィー2着のあと、クリスマスステークスを勝ってオープンクラスに上がった[7][8]

6歳となった2005年、初戦のニューイヤーステークス2着を皮切りに東京新聞杯、岡部幸雄騎手引退記念で連続4着、マイラーズカップを3着すると、京王杯スプリングカップでは内を抜け出す競馬でオレハマッテルゼを2馬身半差下し、1分20秒3のコースレコードタイムで重賞初制覇[9]。続く安田記念は中団から構え、最後の直線で馬群を突き抜けて先行のサイレントウィットネスをかわし、追い込んできたスイープトウショウをクビ差退けてG1競走を初めて制した[10]。秋は天皇賞(秋)で4着、香港マイルでハットトリックの6着。7歳を迎え、初戦のドバイデューティフリーは15着に終わったが、帰国戦で2年連続出走の安田記念ではブリッシュラックの2着に入った。秋は3走していずれも3着以内に入らず、阪神カップ4着の後は出走することなく2007年10月に引退した[8]

競走成績

以下の内容はJBISサーチ[6]、netkeiba.com[11]香港賽馬會[12]およびRacing Post[13]に基づく。

年月日 競馬場 競走名


オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム
(上り3F)
タイム
勝ち馬/(2着馬) 馬体重
[kg]
2001. 11. 4 東京 2歳新馬 12 6 7 04.60(3人) 01着 後藤浩輝 54kg 芝1600m(稍) R1.37.6(36.2) -0.0 (ストレイラルホーク) 474
12. 15 中山 ひいらぎ賞 500 15 1 1 09.40(5人) 01着 後藤浩輝 54kg 芝1600m(良) R1.34.3(35.0) -0.3 (ジョリーズジョー) 486
2002. 6. 1 東京 ユニコーンS GIII 16 3 5 21.00(8人) 04着 後藤浩輝 55kg ダ1600m(良) R1.37.3(37.8) -0.9 ヒミツヘイキ 496
8. 17 札幌 日高特別 1000 13 6 8 02.20(1人) 06着 田中勝春 55kg 芝2000m(良) R2.02.4(36.3) -1.2 ホワットアリーズン 498
2003. 1. 25 京都 伏見特別 1000 16 1 1 04.30(2人) 06着 武豊 56kg 芝1600m(良) R1.35.4(34.5) -0.5 ミスキャスト 492
3. 9 中山 房総特別 1000 16 3 6 05.50(2人) 03着 後藤浩輝 57kg 芝1600m(良) R1.34.8(35.3) -0.4 ハレルヤサンデー 494
3. 29 中山 千葉日報杯 1000 16 8 15 03.90(2人) 08着 後藤浩輝 57kg 芝1600m(良) R1.34.7(34.1) -0.5 ダイタクソニック 492
5. 3 東京 八ヶ岳特別 1000 12 1 1 03.70(2人) 01着 後藤浩輝 57kg 芝1800m(良) R1.47.3(33.5) -0.3 (リキボクサー) 492
6. 1 東京 むらさき賞 1600 9 3 3 02.70(2人) 03着 後藤浩輝 56kg 芝1800m(重) R1.49.0(35.2) -0.1 ロードモンタナ 492
7. 12 函館 HTB杯 1000 15 2 2 04.00(2人) 02着 横山典弘 58kg 芝1800m(良) R1.49.3(37.0) -0.1 ウインラディウス 498
7. 27 函館 函館記念 GIII 15 7 12 09.00(5人) 12着 横山典弘 53kg 芝2000m(良) R2.01.1(36.0) -1.2 エアエミネム 498
8. 31 札幌 グリーンチャンネルC 1000 11 6 7 01.50(1人) 03着 横山典弘 57kg 芝1800m(良) R1.48.8(35.4) -0.8 ウイングラシアス 498
10. 12 東京 テレビ山梨杯 1000 18 7 14 02.60(1人) 01着 横山典弘 58kg 芝1600m(稍) R1.33.5(34.5) -0.2 (グレードビーナス) 488
11. 2 東京 錦秋特別 1000 15 5 8 01.50(1人) 01着 横山典弘 58kg 芝1400m(良) R1.21.2(33.5) -0.1 (スナークスズラン) 488
12. 14 中山 市川S 1000 16 4 8 02.90(2人) 03着 横山典弘 57kg 芝1600m(良) R1.34.8(34.6) -0.1 メジロバーバラ 496
2004. 10. 31 東京 白秋S 1600 15 6 11 07.30(4人) 14着 横山典弘 57kg 芝1400m(稍) R1.24.4(37.0) -2.4 ダイワバウンドリー 496
12. 4 阪神 ゴールデンホイップT 1600 14 7 11 14.50(5人) 02着 G. ボス 58kg 芝1600m(良) R1.33.7(35.1) -0.3 ヘヴンリーロマンス 496
12. 25 中山 クリスマスC 1600 16 7 13 03.10(1人) 01着 藤田伸二 57kg 芝1600m(良) R1.32.7(34.4) -0.1 (アサクサキニナル) 508
2005. 1. 15 中山 ニューイヤーS OP 16 4 8 02.90(1人) 02着 蛯名正義 55kg 芝1600m(稍) R1.33.5(34.4) -0.1 ミッドタウン 506
1. 30 東京 東京新聞杯 GIII 13 2 2 07.60(2人) 04着 横山典弘 55kg 芝1600m(良) R1.34.3(33.6) -0.6 ハットトリック 502
3. 20 中山 岡部幸雄騎手引退記念 OP 16 5 9 03.20(1人) 04着 横山典弘 55kg 芝1600m(良) R1.33.9(33.9) -0.3 アルビレオ 506
4. 16 阪神 マイラーズC GII 16 3 6 48.3(10人) 03着 四位洋文 57kg 芝1600m(良) R1.33.7(33.2) -0.2 ローエングリン 498
5. 15 東京 京王杯スプリングC GII 18 1 2 18.20(6人) 01着 後藤浩輝 57kg 芝1400m(良) R1.20.3(34.6) -0.4 オレハマッテルゼ 504
6. 5 東京 安田記念 GI 18 4 7 12.30(7人) 01着 藤田伸二 58kg 芝1600m(良) R1.32.3(34.3) -0.0 スイープトウショウ 502
10. 30 東京 天皇賞(秋) GI 18 3 5 32.60(9人) 04着 蛯名正義 58kg 芝2000m(良) R2.00.3(33.2) -0.2 ヘヴンリーロマンス 496
12. 11 沙田 香港マイル G1 13 13 2 06.00(4人) 06着 藤田伸二 126lbs. 芝1600m(GF) R1.35.2(00.0) -0.4 Hat Trick
2006. 3. 25 ナドアルシバ ドバイデューティフリー G1 15 9 1 15着 武豊 126lbs. 芝1m194y(GF) (13馬身1/4) David Junior
6. 4 東京 安田記念 GI 18 7 15 24.5(10人) 02着 藤田伸二 58kg 芝1600m(良) R1.33.0(33.8) -0.4 ブリッシュラック 492
10. 8 東京 毎日王冠 GII 16 4 7 04.10(1人) 13着 藤田伸二 58kg 芝1800m(良) R1.46.3(34.9) -0.8 ダイワメジャー 494
10. 29 東京 天皇賞(秋) GI 16 1 1 18.90(8人) 07着 田中勝春 58kg 芝2000m(良) R1.59.4(35.1) -0.6 ダイワメジャー 494
12. 17 阪神 阪神カップ GII 17 6 11 07.90(5人) 04着 藤田伸二 57kg 芝1400m(良) R1.20.7(34.9) -0.1 フサイチリシャール 490
  • 香港マイルのオッズおよび人気は、香港賽馬會によるもの
  • Draw:枠番、SPおよびHorse No.:馬番
  • 馬場状態:GF=Good to Firm

引退後

2008年より北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬として供用され[8]、5シーズンの供用で血統登録頭数216頭、出走頭数はそのうちの177頭を数え、115頭が勝ち馬となった[14]。種牡馬としては、NARグランプリの部門表彰馬を2年連続で送り出した。2012年シーズンを最後に種牡馬を引退した後は社台ファームで功労馬として余生を送っていたが[15]、その後、南幌ライディングパークに移動した[16]

主な産駒

血統表

アサクサデンエン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サドラーズウェルズ系
[§ 2]

Singspiel
1992 鹿毛
父の父
In the Wings
1986 鹿毛
Sadler's Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
High Hawk Shirley Heights
Sunbittern
父の母
Glorious Song
1976 鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Ballade Herbager
Miss Swapsco

*ホワイトウォーターアフェア
Whitewater Affair
1993 栗毛
Machiavellian
1987 鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Coup de Folie Halo
Raise the Standard
母の母
Much Too Risky
1982 栗毛
Bustino Busted
Ship Yard
Short Rations Lorenzaccio
Short Commons
母系(F-No.) ホワイトウォーターアフェア(GB)系(FN:8-d) [§ 3]
5代内の近親交配 Halo:S3×M4, Natalma:S5×M5 [§ 4]
出典
  1. ^ [20][21]
  2. ^ [21]
  3. ^ [20][21]
  4. ^ [20][21]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “アサクサデンエン(GB)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  2. ^ “ASAKUSA DEN'EN (G606) - Racing Information” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2016年2月24日閲覧。
  3. ^ “淺草田園 (G606) - 馬匹資料 - 賽馬資訊” (中国語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2016年2月24日閲覧。
  4. ^ “アサクサデンエン10日付けで登録抹消”. ラジオNIKKEI. 2022年3月12日閲覧。
  5. ^ アサクサデンエンの馬主、田原源一郎氏が死去 - netkeiba 2015年6月30日閲覧
  6. ^ a b “アサクサデンエン(GB) 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  7. ^ アサクサデンエン 地道に成長を続けてきた末のG1タイトル2005 - JRA-VAN 2015年6月30日閲覧
  8. ^ a b c アサクサデンエンが引退、種牡馬入り - netkeiba 2015年6月30日閲覧
  9. ^ “京王杯SC、アサクサデンエン快勝”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2005年5月15日). 2021年8月18日閲覧。
  10. ^ “安田記念、伏兵アサクサデンエン快勝”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2005年6月5日). 2021年8月18日閲覧。
  11. ^ “アサクサデンエンの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2021年8月18日閲覧。
  12. ^ “RACE 7 (239) - THE CATHAY PACIFIC HONG KONG MILE” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2021年8月18日閲覧。
  13. ^ “Result - Dubai Duty Free (Sponsored by Dubai Duty Free) (Group 1) (Turf)” (英語). Racing Post. 2021年8月18日閲覧。
  14. ^ “アサクサデンエン(GB) 種牡馬情報:世代・年次別(サラ系総合)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  15. ^ アサクサデンエンが種牡馬引退 - 競馬ブック、2015年3月27日閲覧
  16. ^ “アサクサデンエン”. 競走馬のふるさと案内所 馬・牧場・施設検索. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  17. ^ “ブルーセレブ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  18. ^ “ジャジャウマナラシ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  19. ^ “リワードヘヴン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  20. ^ a b c “アサクサデンエン(GB) 血統情報:5代血統表”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月18日閲覧。
  21. ^ a b c d e f “アサクサデンエンの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2021年8月18日閲覧。
  22. ^ ゆかりっちのウマ係女中部屋(第10回:アサクサデンエンの謎) - フサイチネット、2015年3月27日閲覧

外部リンク

日本の旗 安田記念勝ち馬
   

国際競走指定前:
01回(1951年) イツセイ
02回(1952年) スウヰイスー
03回(1953年) スウヰイスー
04回(1954年) フソウ
05回(1955年) クリチカラ
06回(1956年) ヨシフサ
07回(1957年) ヘキラク
08回(1958年) ラプソデー
09回(1959年) ヒシマサル
第10回(1960年) オンワードベル
第11回(1961年) ホマレボシ
第12回(1962年) トウコン
第13回(1963年) ヤマノオー
第14回(1964年) シモフサホマレ
第15回(1965年) パナソニック
第16回(1966年) ヒシマサヒデ
第17回(1967年) ブツシヤン
第18回(1968年) シエスキイ
第19回(1969年) ハードウエイ
第20回(1970年) メジロアサマ
第21回(1971年) ハーバーゲイム
第22回(1972年) ラファール
第23回(1973年) ハクホオショウ
第24回(1974年) キョウエイグリーン
第25回(1975年) サクライワイ
第26回(1976年) ニシキエース

第27回(1977年) スカッシュソロン
第28回(1978年) ニッポーキング
第29回(1979年) ロイヤルシンザン
第30回(1980年) ブルーアレツ
第31回(1981年) タケデン
第32回(1982年) スイートネイティブ
第33回(1983年) キヨヒダカ
第34回(1984年) ハッピープログレス
第35回(1985年) ニホンピロウイナー
第36回(1986年) ギャロップダイナ
第37回(1987年) フレッシュボイス
第38回(1988年) ニッポーテイオー
第39回(1989年) バンブーメモリー
第40回(1990年) オグリキャップ
第41回(1991年) ダイイチルビー
第42回(1992年) ヤマニンゼファー

国際競走指定後:
第43回(1993年) 日本の旗 ヤマニンゼファー
第44回(1994年) 日本の旗 ノースフライト
第45回(1995年) アラブ首長国連邦の旗 ハートレイク
第46回(1996年) 日本の旗 トロットサンダー
第47回(1997年) 日本の旗 タイキブリザード
第48回(1998年) 日本の旗 タイキシャトル
第49回(1999年) 日本の旗 エアジハード
第50回(2000年) 香港の旗 フェアリーキングプローン
第51回(2001年) 日本の旗 ブラックホーク

第52回(2002年) 日本の旗 アドマイヤコジーン
第53回(2003年) 日本の旗 アグネスデジタル

国際G1昇格後:
第54回(2004年) 日本の旗 ツルマルボーイ
第55回(2005年) 日本の旗 アサクサデンエン
第56回(2006年) 香港の旗 ブリッシュラック
第57回(2007年) 日本の旗 ダイワメジャー
第58回(2008年) 日本の旗 ウオッカ
第59回(2009年) 日本の旗 ウオッカ
第60回(2010年) 日本の旗 ショウワモダン
第61回(2011年) 日本の旗 リアルインパクト
第62回(2012年) 日本の旗 ストロングリターン
第63回(2013年) 日本の旗 ロードカナロア
第64回(2014年) 日本の旗 ジャスタウェイ
第65回(2015年) 日本の旗 モーリス
第66回(2016年) 日本の旗 ロゴタイプ
第67回(2017年) 日本の旗 サトノアラジン
第68回(2018年) 日本の旗 モズアスコット
第69回(2019年) 日本の旗 インディチャンプ
第70回(2020年) 日本の旗 グランアレグリア
第71回(2021年) 日本の旗 ダノンキングリー
第72回(2022年) 日本の旗 ソングライン
第73回(2023年) 日本の旗 ソングライン
第74回(2024年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー